2008年11月28日
めえぷるさんにて~ラタン教室~
あめ あめ ふれふれの一日でしたね。
う~洗濯物が乾かなくってこまります。
さて、今日はめえぷるさんにてのラタン教室でした。
本日は楕円の小物入れを作ります。
2個作って 側面をリボンなどでとめつけて 2段重ねで使うそうです。
ほ~それもいいですよね。
自分サイズで作れるのが、手作りのいいところ。
ということでレッツ、トライ!です。
そしてそして、ベテランお二人に混ざり
今回はじめての方がもう一人。
今日はラタンの花さしから作っていきましょう。
作業風景です


まずは底の部分 少し立ち上がってきましたね

本日はここまで。お疲れ様でした。
花挿し


さあもう少しで終わりですよ~ おいしいコーヒーを頂きました。
「最近、カゴの見方がかわってきたんです・・・」
「うちにあったかごも同じあみかただった~」
そんなお話をされていたみなさん。
「編む」作業は意外とシンプルで面白いです。
そんなシンプルさが私がカゴを好きになった理由かもしれません。
たぶん、参加されているみなさんもそうなのかな~
なんて、おもっています。
次回のめえぷるさんでのラタン教室は
12月12日(金曜日)10時からとなります。
皆さんお疲れ様でした~。
めえぷるさん、お世話になりました^^
う~洗濯物が乾かなくってこまります。
さて、今日はめえぷるさんにてのラタン教室でした。
本日は楕円の小物入れを作ります。
2個作って 側面をリボンなどでとめつけて 2段重ねで使うそうです。
ほ~それもいいですよね。
自分サイズで作れるのが、手作りのいいところ。
ということでレッツ、トライ!です。
そしてそして、ベテランお二人に混ざり
今回はじめての方がもう一人。
今日はラタンの花さしから作っていきましょう。
作業風景です
まずは底の部分 少し立ち上がってきましたね
本日はここまで。お疲れ様でした。
花挿し
さあもう少しで終わりですよ~ おいしいコーヒーを頂きました。
「最近、カゴの見方がかわってきたんです・・・」
「うちにあったかごも同じあみかただった~」
そんなお話をされていたみなさん。
「編む」作業は意外とシンプルで面白いです。
そんなシンプルさが私がカゴを好きになった理由かもしれません。
たぶん、参加されているみなさんもそうなのかな~
なんて、おもっています。
次回のめえぷるさんでのラタン教室は
12月12日(金曜日)10時からとなります。
皆さんお疲れ様でした~。
めえぷるさん、お世話になりました^^
2008年11月26日
おくるみが出来上がりました。
いい天気ですね~。あったかくて、眠くなってしまいます。
できましたした~!まみっちさんの大作が今日出来上がりました。
初めて約2週間たらず。毛糸10玉近くを編みあげ
縁取りもしっかり出来きました。
昨日には縁取り。そして、今日引き抜き編みを1周しました。


サイズは約90×90ぐらいですかね。きれいなレモン色の毛糸で
これからずっと使えそうです。
お疲れ様でした!!体、休めてくださいね。
まもなく生まれてくるお子さんのそばにずっとあるのでしょうね。
お昼寝のとき。車の中で。
そして子供がだんだん大きくなってきて
お母さんのひざ掛けになったり・・・
私自身、子供が小さいときは
本当に時間も気持ちにも余裕がなくって
私もつくってあげてかったな~
なんて、おくるみを見ながら思いました。
ほんわか幸せな気分を頂きました~^^
できましたした~!まみっちさんの大作が今日出来上がりました。
初めて約2週間たらず。毛糸10玉近くを編みあげ
縁取りもしっかり出来きました。
昨日には縁取り。そして、今日引き抜き編みを1周しました。
サイズは約90×90ぐらいですかね。きれいなレモン色の毛糸で
これからずっと使えそうです。
お疲れ様でした!!体、休めてくださいね。
まもなく生まれてくるお子さんのそばにずっとあるのでしょうね。
お昼寝のとき。車の中で。
そして子供がだんだん大きくなってきて
お母さんのひざ掛けになったり・・・
私自身、子供が小さいときは
本当に時間も気持ちにも余裕がなくって
私もつくってあげてかったな~
なんて、おくるみを見ながら思いました。
ほんわか幸せな気分を頂きました~^^
2008年11月22日
めえぷるさにて。~ラタン教室~
日に日に寒くなってきますね。
山沿いは真っ白になってきています。
さて、昨日はめえぷるさんでのラタン教室でした。
お好きなものを作っていただきました。
時間が限られてますので、なんでも・・・というわけにはいきませんので
形はご相談させていただき
大きめカトラリーケースとラタンの花挿しになりました。
お二人のご参加ですが、お二人とも3、4個目のラタンの作品になり
さすが手がなれてきていて、仕上がりもすごくよくなりました^^
では作業風景。まずは、花挿し。

あ~またしても、完成作品を撮り忘れてしまいました~~ゴメンナサイ
茶色のラインが入ってまして、いい感じに仕上がりました。
そして、カトラリーケース


間違いもなく、仕上がりがしっかり。すごく使い勝手のいいサイズです。
お疲れ様でした。
次回の作品ももう決まっているお二人。私もいい刺激を頂いています。
また来週。がんばりましょうね。
こちらの教室では、初めても方も大歓迎です。
ぜひラタンの面白さに触れてみてください。
次回。めえぷるさんにて。11月28日(金曜日)10時から2時間1000円(材料費込み)
お申し込みはめえぷるさん、またはこちらのオーナーメールなどで
作りたい形、サイズなどもご連絡下さい。
そして、今回もおいしいお茶を出してくださっためえぷる様。
ごちそうさまでした^^
またお世話になります。
山沿いは真っ白になってきています。
さて、昨日はめえぷるさんでのラタン教室でした。
お好きなものを作っていただきました。
時間が限られてますので、なんでも・・・というわけにはいきませんので
形はご相談させていただき
大きめカトラリーケースとラタンの花挿しになりました。
お二人のご参加ですが、お二人とも3、4個目のラタンの作品になり
さすが手がなれてきていて、仕上がりもすごくよくなりました^^
では作業風景。まずは、花挿し。
あ~またしても、完成作品を撮り忘れてしまいました~~ゴメンナサイ
茶色のラインが入ってまして、いい感じに仕上がりました。
そして、カトラリーケース
間違いもなく、仕上がりがしっかり。すごく使い勝手のいいサイズです。
お疲れ様でした。
次回の作品ももう決まっているお二人。私もいい刺激を頂いています。
また来週。がんばりましょうね。
こちらの教室では、初めても方も大歓迎です。
ぜひラタンの面白さに触れてみてください。
次回。めえぷるさんにて。11月28日(金曜日)10時から2時間1000円(材料費込み)
お申し込みはめえぷるさん、またはこちらのオーナーメールなどで
作りたい形、サイズなどもご連絡下さい。
そして、今回もおいしいお茶を出してくださっためえぷる様。
ごちそうさまでした^^
またお世話になります。
2008年11月20日
初雪です^^
雪が積もりました。あさ、起きたらびっくり!!外が真っ白。
もう、冬がやってきてるんだなと実感しました。
昨日動かなかった首ですが、ようやく動くようになり
まだ違和感が残りますが
かなりよくなりました。
すいません、こんなところにかいたばっかりに
心配していただいて。
でも、うれしかったです。ありがおうございました。
さて、少しよくなるとなんだかんだと動きたくなってしまい
玄関の窓際にクリスマスの飾りをつけました。(上部 緑のもの)

さて、ここからどうするか。
きんきらは子供が喜ぶけど、わたしはね~。
この前買ってきたシクラメンが
いい感じにめだっているとおもいませんか。
シクラメンが赤紫だと
ここはパープル系にしますかね。
ん~悩みます
もう、冬がやってきてるんだなと実感しました。
昨日動かなかった首ですが、ようやく動くようになり
まだ違和感が残りますが
かなりよくなりました。
すいません、こんなところにかいたばっかりに
心配していただいて。
でも、うれしかったです。ありがおうございました。
さて、少しよくなるとなんだかんだと動きたくなってしまい
玄関の窓際にクリスマスの飾りをつけました。(上部 緑のもの)
さて、ここからどうするか。
きんきらは子供が喜ぶけど、わたしはね~。
この前買ってきたシクラメンが
いい感じにめだっているとおもいませんか。
シクラメンが赤紫だと
ここはパープル系にしますかね。
ん~悩みます
2008年11月19日
ぎっくり首ですかね~
あ~つらい。
昨日の夜から首の後ろが痛くなって
夜中は寝返りがうてませんでした。
そして、朝。
う~~~起きれない!首が痛くておきれません。
朝食は娘に助けてもらいながら準備をして
送り出しました。
これってなんでしょう。
手を上げることも、首をねじることも体をねじることも
できません。
とりあえずシップ。
あ~やることたくさんあるのに~~~
とりあえず、ゆっくり息を吐きながら
動いています。
いやですね~。こういうときに歳を感じます。
精神年齢は低いんだけど。
ん~こまったよ~。こまったね~。
昨日の夜から首の後ろが痛くなって
夜中は寝返りがうてませんでした。
そして、朝。
う~~~起きれない!首が痛くておきれません。
朝食は娘に助けてもらいながら準備をして
送り出しました。
これってなんでしょう。
手を上げることも、首をねじることも体をねじることも
できません。
とりあえずシップ。
あ~やることたくさんあるのに~~~
とりあえず、ゆっくり息を吐きながら
動いています。
いやですね~。こういうときに歳を感じます。
精神年齢は低いんだけど。
ん~こまったよ~。こまったね~。
2008年11月18日
シトロンさんにて。~毛糸のお花の教室~
今日から寒気が入ります。天気図が「西高東低の気圧配置」。冬型です。
それで雪が降るそうです。寒いのはいやだけど
やっぱり雪の便りはなんだか、うれしい。
さて、さっき子供たちとクリスマスツリーを飾りました。
写真がぼけボケですが。

わら細工のオーナメント。派手ではありませんが素朴なオーナメント。
それと、小さなベルを飾りました。
あとは、赤い木の実なんてあるといいかもしれませんね。
さて、今日はシトロンさんにお邪魔しての教室でした。
2種類のお花を毛糸で作ります。
それぞれに作り方が全く違って、仕上がり具合にも違いが出てきます。
今回は皆さんがかぎ針経験者で、編み図を見ながら進めてもらいました。
(かぎ針を持ったことがない方も大歓迎ですよ)
2つのお花とも時間内に終わり、あまり糸でもうひとつ・・・
あら、二つ重ねたらかわいい~~~と、みなさんアレンジを楽しまれていました。
たのしい教室風景と皆さんの完成作品です。






お花にボタンを引っ掛けたり、ビーズを飾ったりすると
また変わった表情がでてきました。
今回もお話に夢中で、皆さんの制作途中がなくってごめなさい
でも、かわいく仕上がって私もかんどーしました。
今日はみなさん、大変お疲れ様でした。
シトロンさん、お世話になりました~。
ありがとうございましたっ。
それで雪が降るそうです。寒いのはいやだけど
やっぱり雪の便りはなんだか、うれしい。
さて、さっき子供たちとクリスマスツリーを飾りました。
写真がぼけボケですが。
わら細工のオーナメント。派手ではありませんが素朴なオーナメント。
それと、小さなベルを飾りました。
あとは、赤い木の実なんてあるといいかもしれませんね。
さて、今日はシトロンさんにお邪魔しての教室でした。
2種類のお花を毛糸で作ります。
それぞれに作り方が全く違って、仕上がり具合にも違いが出てきます。
今回は皆さんがかぎ針経験者で、編み図を見ながら進めてもらいました。
(かぎ針を持ったことがない方も大歓迎ですよ)
2つのお花とも時間内に終わり、あまり糸でもうひとつ・・・
あら、二つ重ねたらかわいい~~~と、みなさんアレンジを楽しまれていました。
たのしい教室風景と皆さんの完成作品です。
お花にボタンを引っ掛けたり、ビーズを飾ったりすると
また変わった表情がでてきました。
今回もお話に夢中で、皆さんの制作途中がなくってごめなさい
でも、かわいく仕上がって私もかんどーしました。
今日はみなさん、大変お疲れ様でした。
シトロンさん、お世話になりました~。
ありがとうございましたっ。
2008年11月15日
クリスマス気分!
去年作ったリース。松ぼっくりと野バラのリース
1年外でほったらかしだったので
色あせてきました。

今年はここに赤い実とリボンを新たにつけて
クリスマスリースの出来上がり。
こちらは入り口に飾ります。
子供らも作りたいというので
こちらはガーランド
簡単かと思いきや少し力がいる作業があるので
並べ方をきめてもらいました。
こちらも入り口のコニファーに飾りつけ

少しずつ、少しずつ。
昨日ハーブ園で購入のシクラメン。

色のない季節なので、はっきり色を選びました。
これは室内用に寄せ植え風に飾ります。
1年外でほったらかしだったので
色あせてきました。
今年はここに赤い実とリボンを新たにつけて
クリスマスリースの出来上がり。
こちらは入り口に飾ります。
子供らも作りたいというので
こちらはガーランド
簡単かと思いきや少し力がいる作業があるので
並べ方をきめてもらいました。
こちらも入り口のコニファーに飾りつけ
少しずつ、少しずつ。
昨日ハーブ園で購入のシクラメン。
色のない季節なので、はっきり色を選びました。
これは室内用に寄せ植え風に飾ります。
2008年11月15日
サンタさん、出発したかな?
おはようございます。検診のため、朝食とれず。
こどもらのパンのにおいがたまらず、がまんできるかな?
11月も半分すぎ、そろそろ「サンタさんが出発しました」という
ニュースがながれるころ。
こどもらも、サンタさん向けのお手紙を書き始めました。
去年はサンタさんのご好意により我が家にも
ゲーム機がやってまいりました。
さて、今年は・・・・・
いい子にしていないとやってこないはずのサンタさん
はてさて、今年はやってきてくれるでしょうか。
お母さんも今年はいい子にしてたから
わたしのとこにもこないかしら。
こどもらのパンのにおいがたまらず、がまんできるかな?
11月も半分すぎ、そろそろ「サンタさんが出発しました」という
ニュースがながれるころ。
こどもらも、サンタさん向けのお手紙を書き始めました。
去年はサンタさんのご好意により我が家にも
ゲーム機がやってまいりました。
さて、今年は・・・・・
いい子にしていないとやってこないはずのサンタさん
はてさて、今年はやってきてくれるでしょうか。
お母さんも今年はいい子にしてたから
わたしのとこにもこないかしら。
2008年11月14日
あったかな一日
あったかい一日でしたね。
午前中はめえぷるさんにてラタンバスケットの教室で
なんぴーさんのバスケットの仕上げでした。
「ラタンは面白い!」とおっしゃっていたなんぴーさん。
そうなんです。作ってみると意外と単純な仕組み。
市販のバスケットを見る目がかわってきますよ。
お話しながらも手を動かしているうちに
あっというまにここまでできました。

後は持ち手をつけて仕上げです。
持ち手も、あと少しのところまできましたが
時間がなくなり、ばたばたと終了となりました(ごめんなさい~)(めえぷるさま。おせわになりました)
そして、帰りがけに思いがけない出会い!!!
お声を掛けていただいたYさん。ありがとうございました。
嬉しくなりながら帰宅しました~。
それから、天気もいいので予定外でしたが
三春のハーブガーデンに子連れのお出かけ。

メキシカンブッシュセージという
ベルベットのようなちいさなお花をた~くさんつけたセージや
パイナップルセージが元気に咲き誇っていましたよ
秋の終わりを感じさせるお花のひとつです。
そしてショップ内もクリスマス一色に。
サンタがそこらへんにいましたね(笑)
そして最近よく見るガラスのオーナメント。
きらきら、していてきれいなのですが。ん~少し高価かな。
なにか、代用できないものかしら?
今年のデコレー-ションも考えなきゃです。
午前中はめえぷるさんにてラタンバスケットの教室で
なんぴーさんのバスケットの仕上げでした。
「ラタンは面白い!」とおっしゃっていたなんぴーさん。
そうなんです。作ってみると意外と単純な仕組み。
市販のバスケットを見る目がかわってきますよ。
お話しながらも手を動かしているうちに
あっというまにここまでできました。

後は持ち手をつけて仕上げです。
持ち手も、あと少しのところまできましたが
時間がなくなり、ばたばたと終了となりました(ごめんなさい~)(めえぷるさま。おせわになりました)
そして、帰りがけに思いがけない出会い!!!
お声を掛けていただいたYさん。ありがとうございました。
嬉しくなりながら帰宅しました~。
それから、天気もいいので予定外でしたが
三春のハーブガーデンに子連れのお出かけ。

メキシカンブッシュセージという
ベルベットのようなちいさなお花をた~くさんつけたセージや
パイナップルセージが元気に咲き誇っていましたよ
秋の終わりを感じさせるお花のひとつです。
そしてショップ内もクリスマス一色に。
サンタがそこらへんにいましたね(笑)
そして最近よく見るガラスのオーナメント。
きらきら、していてきれいなのですが。ん~少し高価かな。
なにか、代用できないものかしら?
今年のデコレー-ションも考えなきゃです。
2008年11月12日
**てふてふ教室**
11月に入ったと思ったらあっという間に月半ば。
あ~もうすぐ冬がやってきますね~。
さて今日は自宅での編み物教室。
まみっちさんがいらっしゃって、ブランケットを作りたいというご希望でした。
まず、かぎばりははじめてというまみっちさん。
かぎ針の持ち方、毛糸の持ち方に少々戸惑いながらも
しっくりいく持ち方にたどりつきました。
それから、くさり編み、細編み、長編みと練習して
さあ本番。
なが~いくさり編みを編んで、さあ模様編みです。

これサンプル
少し難しく思える模様編みですが
ある基本形のくりかえし。
おまけに毛糸の引き具合が不ぞろいでもあまり目立ちません。
仕上がりが90センチ角を目標。
2段目の長編みのころには、手もなれてきて
少しお話しながらも編めるように。
毛糸もうまく引けるようになってきました。

まみっちさんとのお話もたのしくさせてもらって
あっという間の2時間。
「後は宿題でがんばりますね」と。
ふふ、疲れないようにがんばってくださいね。
あ~もうすぐ冬がやってきますね~。
さて今日は自宅での編み物教室。
まみっちさんがいらっしゃって、ブランケットを作りたいというご希望でした。
まず、かぎばりははじめてというまみっちさん。
かぎ針の持ち方、毛糸の持ち方に少々戸惑いながらも
しっくりいく持ち方にたどりつきました。
それから、くさり編み、細編み、長編みと練習して
さあ本番。
なが~いくさり編みを編んで、さあ模様編みです。
これサンプル
少し難しく思える模様編みですが
ある基本形のくりかえし。
おまけに毛糸の引き具合が不ぞろいでもあまり目立ちません。
仕上がりが90センチ角を目標。
2段目の長編みのころには、手もなれてきて
少しお話しながらも編めるように。
毛糸もうまく引けるようになってきました。
まみっちさんとのお話もたのしくさせてもらって
あっという間の2時間。
「後は宿題でがんばりますね」と。
ふふ、疲れないようにがんばってくださいね。
2008年11月05日
**お片づけ**
うわ~今日は気持ちがいい天気!お布団干しでもしますか。
さて、昨日に引き続き、今日もお片づけの日。
部屋を見渡したら、あっちこっちがごっちゃごちゃ。
今日は朝食に使うカウンターの上をかたそう。
まずは、ぜ~~~んぶ、床の上におろして
テーブルを拭いて、さてどんな風に片付けようか、かんがえる。
で、今回はテーブルの下に棚を作ることに
とりあえず、しまえる場所を作ります。

いえ、たいしたことはないのですが
棚を固定する板を止めつけ

棚を置くだけ。可動式にしておくのがいつでもはずせていいのですよ。
今あるのこぎりの歯がダメになってきていて
今日は木を切るのがたいへんだった~。
やっぱ、道具からだよな。

で出来上がり。
でもいらないものは捨てましょうね。
さて、昨日に引き続き、今日もお片づけの日。
部屋を見渡したら、あっちこっちがごっちゃごちゃ。
今日は朝食に使うカウンターの上をかたそう。
まずは、ぜ~~~んぶ、床の上におろして
テーブルを拭いて、さてどんな風に片付けようか、かんがえる。
で、今回はテーブルの下に棚を作ることに
とりあえず、しまえる場所を作ります。
いえ、たいしたことはないのですが
棚を固定する板を止めつけ
棚を置くだけ。可動式にしておくのがいつでもはずせていいのですよ。
今あるのこぎりの歯がダメになってきていて
今日は木を切るのがたいへんだった~。
やっぱ、道具からだよな。
で出来上がり。
でもいらないものは捨てましょうね。
2008年11月04日
祭りのあと・・・
あ~というまに11月。
早いな~。今年もあと2ヶ月よ。
たいへんたいへん。あれや、これや、それもやらなきゃ。
さて、昨日はシトロンさんの秋祭りに参戦(間違った、さんか。)してきましたよ~。
初めてのイベントで、どんなものを作ったらいいか
いろいろ考えて、考えて・・・考えても何もでなかったので
毛糸はたのしいよ~~~っていう小物を作ってみました。


毛糸のバスケットには「意外としっかりしてるのね~」とか
毛糸だまには「これ触りごこちがいい~」とか。
そんな、みなさんとお話しながらの5時間はあっという間でした。
ん~たのしかったな~。なんだか、ずいぶん笑っていたようなきがしますね~。
喫茶コーナーにも、後からおじゃましよ~なんて、のんびりしてたら
なんと、売り切れ!!という、お客様たちの会話が聞こえるではないですか~
が~~~ん!!
またの機会には、ぜっったい食べる!!1番にたべてやる!そんな決意をしてしまいました^^
シトロンさん!おせわになりました。
今日は、ずっと作り物をしてきて、気がついたら
外の畑がひどいことに。
朝から、かれたきゅうりやとまと、なすなどの枯れ木を片付け
土を耕し、「あ~ことしも冬野菜の季節か~」などとつぶやきながら

秋遅くまで咲き誇るパイナップルセージ。
冬には地上部がかれますが、春遅くにまた芽が動き出します。
宿根草。耐寒性あり。背丈100cm超えます。

軒下のダスティーミラー。(しろたえぎく)
2年目。寒さを感じてか、ますます、白く銀色になっている気がします。
クリスマス用にドライにしますか。
早いな~。今年もあと2ヶ月よ。
たいへんたいへん。あれや、これや、それもやらなきゃ。
さて、昨日はシトロンさんの秋祭りに参戦(間違った、さんか。)してきましたよ~。
初めてのイベントで、どんなものを作ったらいいか
いろいろ考えて、考えて・・・考えても何もでなかったので
毛糸はたのしいよ~~~っていう小物を作ってみました。
毛糸のバスケットには「意外としっかりしてるのね~」とか
毛糸だまには「これ触りごこちがいい~」とか。
そんな、みなさんとお話しながらの5時間はあっという間でした。
ん~たのしかったな~。なんだか、ずいぶん笑っていたようなきがしますね~。
喫茶コーナーにも、後からおじゃましよ~なんて、のんびりしてたら
なんと、売り切れ!!という、お客様たちの会話が聞こえるではないですか~
が~~~ん!!
またの機会には、ぜっったい食べる!!1番にたべてやる!そんな決意をしてしまいました^^
シトロンさん!おせわになりました。
今日は、ずっと作り物をしてきて、気がついたら
外の畑がひどいことに。
朝から、かれたきゅうりやとまと、なすなどの枯れ木を片付け
土を耕し、「あ~ことしも冬野菜の季節か~」などとつぶやきながら
秋遅くまで咲き誇るパイナップルセージ。
冬には地上部がかれますが、春遅くにまた芽が動き出します。
宿根草。耐寒性あり。背丈100cm超えます。
軒下のダスティーミラー。(しろたえぎく)
2年目。寒さを感じてか、ますます、白く銀色になっている気がします。
クリスマス用にドライにしますか。