2019年09月09日
かご編み、編み編み
台風、過ぎ去っていきましたね。
こちらは、何事もなく無事に過ごせましたよ。
毎度毎度ですが、災害って怖いなぁって思います。
かご編み教室、賑やかに開かせてもらってます
ありがたい


ゆっくりと悩みながら、
仕上がりを楽しみながら、
形になっていくかごたちが、
見てて嬉しいです!
こちらは、何事もなく無事に過ごせましたよ。
毎度毎度ですが、災害って怖いなぁって思います。
かご編み教室、賑やかに開かせてもらってます
ありがたい


ゆっくりと悩みながら、
仕上がりを楽しみながら、
形になっていくかごたちが、
見てて嬉しいです!
2018年02月26日
お知らせ
2月もあと数日。早く春が来ないかな~と思いつつも
ウィンタースポーツ好きの私としては、
少しさみしい気分にもなりつつ
季節の移ろいを楽しもうと。。
移ろい、いうことで。
お世話になっていた三春ハーブ花ガーデンさんが、3月に向けて
リニューアルオープン致します。
只今、店内工事中でして、リニューアルに伴い
てふてふ商品の取り扱いは終了となりました。
新しいショップが、3月16日より始まります。
ショップのいちファンとして、私も楽しみにしています。
今年は、イベント参加にすこーしだけ力をいれてみようかと
いつものてふてふらしく、ゆるく活動していきます。
商品や教室のお問い合わせは、オーナーメールより承っています。
ウィンタースポーツ好きの私としては、
少しさみしい気分にもなりつつ
季節の移ろいを楽しもうと。。
移ろい、いうことで。
お世話になっていた三春ハーブ花ガーデンさんが、3月に向けて
リニューアルオープン致します。
只今、店内工事中でして、リニューアルに伴い
てふてふ商品の取り扱いは終了となりました。
新しいショップが、3月16日より始まります。
ショップのいちファンとして、私も楽しみにしています。
今年は、イベント参加にすこーしだけ力をいれてみようかと
いつものてふてふらしく、ゆるく活動していきます。
商品や教室のお問い合わせは、オーナーメールより承っています。
2017年12月06日
12月のかご編み教室♪
今年最後の月になりました。
自宅教室も最後の月。今年も沢山のかごが完成しましたね。
お母さんとお嫁さんお二人で来てくれています。
ほんとの母娘みたい仲良しです。

お母様のかご。グリーンが綺麗に出てますね。

シェル型のかごバスケットが仕上がりました。
高さを最後に微調整して、持ち手をしっかりの
ワンハンドルにしたら、いい感じになりました。

冬だからファーをかけたら、キャー素敵!!
ぜひぜひ冬かご楽しんで下さい♪
自宅教室も最後の月。今年も沢山のかごが完成しましたね。
お母さんとお嫁さんお二人で来てくれています。
ほんとの母娘みたい仲良しです。

お母様のかご。グリーンが綺麗に出てますね。

シェル型のかごバスケットが仕上がりました。
高さを最後に微調整して、持ち手をしっかりの
ワンハンドルにしたら、いい感じになりました。

冬だからファーをかけたら、キャー素敵!!
ぜひぜひ冬かご楽しんで下さい♪
2017年11月01日
教室での作品♪
おはようございます!
11月に入りましたね。今年もあと2ヶ月。毎年思うことだけど、1年が早い。
冬の準備に取り掛からなければ、ですね。
さて、いつも撮り忘れてしまう生徒さんの作品ですが、いくつか撮ったものをご紹介。



今回はどれも少し大きめのかごバッグ。楕円や丸いかご。どれも可愛らしく仕上がりました。
11月に入りましたね。今年もあと2ヶ月。毎年思うことだけど、1年が早い。
冬の準備に取り掛からなければ、ですね。
さて、いつも撮り忘れてしまう生徒さんの作品ですが、いくつか撮ったものをご紹介。



今回はどれも少し大きめのかごバッグ。楕円や丸いかご。どれも可愛らしく仕上がりました。
2017年09月21日
教室での作品♪
夏の間にたくさんのラタンバスケットが完成して
ます。生徒さん皆さん、自分のそれぞれのペースで仕上げてくれました。
画像取り忘れてしまった作品、ごめんなさい。




皆さん!すんばらしい!
ます。生徒さん皆さん、自分のそれぞれのペースで仕上げてくれました。
画像取り忘れてしまった作品、ごめんなさい。




皆さん!すんばらしい!
2017年07月25日
親子工作教室~シェルリース~
三春ハーブ花ガーデンの親子工作教室
シェルリース作りを開いております。


日時 7月25日火曜 8月1日火曜
スタート時間 10時 11時半 13時
製作時間 約一時間
料金 税込み540円
定員 各5名
子どもさんとご一緒にご参加くださいませ。
なお、ご予約頂けると助かりますが、当日受け付けでも大丈夫です。
他にも色々なイベントしてますよ。
詳しくは、三春ハーブ花ガーデン
024-942-1138
シェルリース作りを開いております。


日時 7月25日火曜 8月1日火曜
スタート時間 10時 11時半 13時
製作時間 約一時間
料金 税込み540円
定員 各5名
子どもさんとご一緒にご参加くださいませ。
なお、ご予約頂けると助かりますが、当日受け付けでも大丈夫です。
他にも色々なイベントしてますよ。
詳しくは、三春ハーブ花ガーデン
024-942-1138
2017年07月16日
仕上がっています!
夏を前に春から取り掛かっていた生徒さん達のバスケットが続々と完成しています。

四角の大きなバスケット。収納するかごから変更して高さを作り、がっしりした持ち手を付けました。頑張ったぁ!

透かし模様の横長バスケット。
宿題で持ち帰った持ち手部分は
市販のわっかの持ち手をアレンジして
大人っぽく完成したかごになりました♪

今年人気の形だった楕円の波形のかご。
フルーツをいれても、小物を入れても
似合うかご。
キレイに仕上がりました!
皆さんペースがあがって、どんどん仕上がってますね。楽しみです!

四角の大きなバスケット。収納するかごから変更して高さを作り、がっしりした持ち手を付けました。頑張ったぁ!

透かし模様の横長バスケット。
宿題で持ち帰った持ち手部分は
市販のわっかの持ち手をアレンジして
大人っぽく完成したかごになりました♪

今年人気の形だった楕円の波形のかご。
フルーツをいれても、小物を入れても
似合うかご。
キレイに仕上がりました!
皆さんペースがあがって、どんどん仕上がってますね。楽しみです!
2017年06月15日
6月ももう半ば♪
梅雨に入るようで入らない、けどすっきり晴れるわけでもない。困った天気が続いています。
庭のトマトは青い実を実らせたまま、なかなか
色づきません。
さて、自宅教室の生徒さんのかごたちをご紹介。
いくつか撮り忘れてしまった方、ごめんない。
さて、Aさんのかご。お友だちからオーダーされて仕上げた渾身の作品。オーダーとなると気を使う事が増えましたね。だからこその綺麗な仕上がりです!
お友達も喜んでくれますよね

自分用にとA4サイズが横に入るかごも
仕上がりました!こちらも、ステキ♪

こちらはKさんの楕円のかご。
持ち手を横に二つつけて、アクセントになっています。小物いれにも、パンなどいれても似合いますね♪

4月から作り始めたかごたちも仕上がり
そろそろ皆さん2個目に突入中です
庭のトマトは青い実を実らせたまま、なかなか
色づきません。
さて、自宅教室の生徒さんのかごたちをご紹介。
いくつか撮り忘れてしまった方、ごめんない。
さて、Aさんのかご。お友だちからオーダーされて仕上げた渾身の作品。オーダーとなると気を使う事が増えましたね。だからこその綺麗な仕上がりです!
お友達も喜んでくれますよね

自分用にとA4サイズが横に入るかごも
仕上がりました!こちらも、ステキ♪

こちらはKさんの楕円のかご。
持ち手を横に二つつけて、アクセントになっています。小物いれにも、パンなどいれても似合いますね♪

4月から作り始めたかごたちも仕上がり
そろそろ皆さん2個目に突入中です
2017年05月21日
教室でのかごたち
夏本番!のような暑さでしたね。明日も同じような気温とか。体調には十分注意していきましょう。
先週までの肌寒さとは一転して、夏を思わせるような気候に、そろそろ夏野菜の苗を植え付けないとと思い、昨日せっせと畑を耕しました。
小さな畑ですが、今年はマルチと呼ばれるビニールを地面に張り、雑草、乾燥対策にしてみました。今日は暑すぎて、植え付けは明日以降で。
実家から、けっこう育った苗をもらったので
初収穫は早そうです。
さて、自宅教室です。
二時間という短い時間ですが、
せっせと編み上げて完成した生徒さんのかごたち。
四角大きなトレー。もうひとつ高さの違うトレーを作り収納に使われるそうです。

初参加の生徒さん。広がりが素敵です。
持ち手はアレンジで。
他にも完成したのに、私が撮り忘れてしまった
かごさんたちもいくつかありました。ごめんなさい。
底が終わって、側面を編まれてる方、
本体が仕上がって持ち手待ちの方と今年初の作品が続々と仕上がってきています。
仕上がりがほんとに楽しみですね。
先週までの肌寒さとは一転して、夏を思わせるような気候に、そろそろ夏野菜の苗を植え付けないとと思い、昨日せっせと畑を耕しました。
小さな畑ですが、今年はマルチと呼ばれるビニールを地面に張り、雑草、乾燥対策にしてみました。今日は暑すぎて、植え付けは明日以降で。
実家から、けっこう育った苗をもらったので
初収穫は早そうです。
さて、自宅教室です。
二時間という短い時間ですが、
せっせと編み上げて完成した生徒さんのかごたち。


初参加の生徒さん。広がりが素敵です。
持ち手はアレンジで。
他にも完成したのに、私が撮り忘れてしまった
かごさんたちもいくつかありました。ごめんなさい。
底が終わって、側面を編まれてる方、
本体が仕上がって持ち手待ちの方と今年初の作品が続々と仕上がってきています。
仕上がりがほんとに楽しみですね。
2017年05月08日
5月の教室のご案内
三春ハーブ花ガーデンの4月の教室の作品です。
ご紹介が遅くなりましたが、
爽やかなトレーとカフェオレ色の花挿しが仕上がりました。
楽しくおしゃべりさせてもらい、あっという間の2時間でしたね。

そして、5月の三春ハーブ花ガーデンでのかご編み教室のお知らせです。
5月はこちら

直径13センチほどの壁に掛けられるカゴに挑戦して頂きます。
お花を入れたり小物を入れたりと、可愛く壁を飾ります。
日時 5月11日 25日木曜日 スタート時間10時と12時(各5名)
製作時間 約2時間
費用 2160円(税込)
ご予約は
三春ハーブ花ガーデン
http://www.miharuherb.jp/event.stm
ご紹介が遅くなりましたが、
爽やかなトレーとカフェオレ色の花挿しが仕上がりました。
楽しくおしゃべりさせてもらい、あっという間の2時間でしたね。

そして、5月の三春ハーブ花ガーデンでのかご編み教室のお知らせです。
5月はこちら

直径13センチほどの壁に掛けられるカゴに挑戦して頂きます。
お花を入れたり小物を入れたりと、可愛く壁を飾ります。
日時 5月11日 25日木曜日 スタート時間10時と12時(各5名)
製作時間 約2時間
費用 2160円(税込)
ご予約は
三春ハーブ花ガーデン
http://www.miharuherb.jp/event.stm
2017年04月13日
4月三春ハーブ花ガーデン
4月に入り、子どもたちは、新生活が始まり私も早朝お弁当二個作りが始まりました。
道を間違えずに登校出来てるか?電車に乗り遅れていないか、心配は絶えませんが失敗も勉強なので
乗り越えていってもらいたいものです。
さて、てふてふも活動開始しました。
自宅教室は、生徒さんの新しいかごが編み始められています。
そして三春ハーブ花ガーデンにての教室も始まり、今日はその一回目でした。

二時間あっという間のでした〰とお話されていて、とても綺麗に仕上がりました。

完成後は楽しくお喋りさせていただきました。
お疲れさまでした。
道を間違えずに登校出来てるか?電車に乗り遅れていないか、心配は絶えませんが失敗も勉強なので
乗り越えていってもらいたいものです。
さて、てふてふも活動開始しました。
自宅教室は、生徒さんの新しいかごが編み始められています。
そして三春ハーブ花ガーデンにての教室も始まり、今日はその一回目でした。

二時間あっという間のでした〰とお話されていて、とても綺麗に仕上がりました。

完成後は楽しくお喋りさせていただきました。
お疲れさまでした。
2017年03月01日
自宅かご編み教室のお知らせ♪
3月に入りました。
外は、少しずつ暖かい日が増えて
植物達もモゾモゾと動き始めている気がします。
そして私もそろそろ動き出さねば!というところですが、
自宅で開いてますかご編み教室は4月からとさせて頂きます。
3月は、今年は予定がどんどんと入ってきていしまい、卒業に関わることが増えてきてます。
4月から気合いを入れて行きますので、
教室等のご予定をされていた方は、4月からの日にちでお問い合わせをお願いいたします。

外は、少しずつ暖かい日が増えて
植物達もモゾモゾと動き始めている気がします。
そして私もそろそろ動き出さねば!というところですが、
自宅で開いてますかご編み教室は4月からとさせて頂きます。
3月は、今年は予定がどんどんと入ってきていしまい、卒業に関わることが増えてきてます。
4月から気合いを入れて行きますので、
教室等のご予定をされていた方は、4月からの日にちでお問い合わせをお願いいたします。

2016年12月04日
今年もあと一か月。
12月に入ってしまいました。今年も残すところ後一か月を切りました。
そんなことはわかってるよ~~~、って言われそうですが
大きなイベントが終わり、気が抜けてしまっていた1週間。
まてまて、ぼぉーっとしてる訳にはいきません。
なんてったて、12月なんですから。
なんて、独り言をながながとつぶやきましたが
生徒さんのカゴが仕上がりましたので、ご紹介しまーす!
遠方から来ていただいていた、Hさんのカゴ。
クロスのラインが引き締まった丸いカゴです。
持ち手にひと工夫、飾りをしました。

まだまだいろんな形に挑戦したい様子のHさん。また、来年の春にかご編みしましょう。
お疲れさまでした。
お友達からおいしいお菓子を頂きました。
甘くて、美味しいものって幸せな気分になります♪ごちそう様でした♪

そんなことはわかってるよ~~~、って言われそうですが
大きなイベントが終わり、気が抜けてしまっていた1週間。
まてまて、ぼぉーっとしてる訳にはいきません。
なんてったて、12月なんですから。
なんて、独り言をながながとつぶやきましたが
生徒さんのカゴが仕上がりましたので、ご紹介しまーす!
遠方から来ていただいていた、Hさんのカゴ。
クロスのラインが引き締まった丸いカゴです。
持ち手にひと工夫、飾りをしました。

まだまだいろんな形に挑戦したい様子のHさん。また、来年の春にかご編みしましょう。
お疲れさまでした。
お友達からおいしいお菓子を頂きました。
甘くて、美味しいものって幸せな気分になります♪ごちそう様でした♪

2016年11月15日
スーパームーンの日でした。が。
昨日は、残念なから見えませんでした。スーパームーン。1.3割り増しの月。雲がかかってて薄くなったときにぽんやり見えただけ。あーぁ。残念ですわ。
さてさて、教室では新しくバスケットが仕上がりました。

大作です。ショッピングバック。
深さも十分で、しっかり編まれているので
買い物が楽しくなりそう。

直径20センチの丸形。2種。
ミカンにお菓子に、小物入れにと使えるサイズですね。
お二人ともシトロンまつりでご一緒に参加するので、店頭にこちらのバスケットたちも並びます。お楽しみに♪
さてさて、教室では新しくバスケットが仕上がりました。

大作です。ショッピングバック。
深さも十分で、しっかり編まれているので
買い物が楽しくなりそう。

直径20センチの丸形。2種。
ミカンにお菓子に、小物入れにと使えるサイズですね。
お二人ともシトロンまつりでご一緒に参加するので、店頭にこちらのバスケットたちも並びます。お楽しみに♪
2016年10月28日
シトロンまつり 2
暖かくなったり、寒くなったり何を着ていいか毎日困ってしまう毎日ですね。
昨日は10月最終の自宅教室でした。
来月のシトロンまつりにはお二人の生徒さんと賑やかに参加します。
ラタンのバスケットがたくさん並びますよ。
そんなお一人のショッピングバッグが仕上がりました。
模様編みが素敵。

カラーセラピストとして活動されてる菅野さん。まじめでいつも物静かに編み編みされています。
菅野さんのブログ→福島でカラーセラピストとして活動中ふくしまかあさん
http://ameblo.jp/kaori1211/
シトロンまつりではお隣のブースです。当日はカラーセラピーもされていますよ。
そして、もう一人。てふてふと同じブースのsorahachiさん。
教室には去年から参加。イベントは初めてということでドキドキされているようです。
きっっちりした編目が好きすぎて、イベントに向けては四角のカゴを作られました。
イベントには可愛い多肉植物も販売されます。
sorahachiさんのブログ→sorahachi hand work
http://sorahachi-handwork.blogspot.jp/
さて、てふてふもかご編み頑張ってます。
ブラウンカゴバスケット 持ち手 革

斜めな画像が性格でてるかな?
昨日は10月最終の自宅教室でした。
来月のシトロンまつりにはお二人の生徒さんと賑やかに参加します。
ラタンのバスケットがたくさん並びますよ。
そんなお一人のショッピングバッグが仕上がりました。
模様編みが素敵。

カラーセラピストとして活動されてる菅野さん。まじめでいつも物静かに編み編みされています。
菅野さんのブログ→福島でカラーセラピストとして活動中ふくしまかあさん
http://ameblo.jp/kaori1211/
シトロンまつりではお隣のブースです。当日はカラーセラピーもされていますよ。
そして、もう一人。てふてふと同じブースのsorahachiさん。
教室には去年から参加。イベントは初めてということでドキドキされているようです。
きっっちりした編目が好きすぎて、イベントに向けては四角のカゴを作られました。
イベントには可愛い多肉植物も販売されます。
sorahachiさんのブログ→sorahachi hand work
http://sorahachi-handwork.blogspot.jp/
さて、てふてふもかご編み頑張ってます。
ブラウンカゴバスケット 持ち手 革

斜めな画像が性格でてるかな?
2016年10月22日
カゴが仕上がってきていますよ♪
10月。気が付けばもう後半。時間が過ぎるのがとても早い。
月数回行っている自宅教室や出張教室で、完成したかごをご紹介します。

内側に手編みのしっかりしたバッグがインしています。
若草色とラタンの茶色が良くお似合い。

ブルーにピンクのクロスが印象的な四角かご。
棚に合うサイズに仕上げました。
すみません。Yさんのカゴ。撮り忘れちゃった~~。

こちらは、本日のお二人の生徒さんの作品。
自宅教室では四角が流行っていて、色の合わせ方でも楽しんでいます。
茶色とオレンジ。茶色とブルー。どちらも仕上がりが楽しみ。
********************************************
今年も来月に開かれますシトロンまつりに参加させて頂きます!!!
11月27日10時より ビッグパレットにて
詳しくはこちら→シトロンのハンドメイド日記 http://ameblo.jp/citron-koriyama/
今年はラタンバスケットをなるべく沢山持って行けるように製作中です。
買い物かごサイズからトレーや小物など、ラタンの使い勝手の良さをや可愛らしさなんてものを
アピールできるようにせっせと編んでいます。
冬が近いこともあるので毛糸小物なども作れたらな~なんて考えているところ。
また、徐々に紹介していきます。
月数回行っている自宅教室や出張教室で、完成したかごをご紹介します。

内側に手編みのしっかりしたバッグがインしています。
若草色とラタンの茶色が良くお似合い。

ブルーにピンクのクロスが印象的な四角かご。
棚に合うサイズに仕上げました。
すみません。Yさんのカゴ。撮り忘れちゃった~~。

こちらは、本日のお二人の生徒さんの作品。
自宅教室では四角が流行っていて、色の合わせ方でも楽しんでいます。
茶色とオレンジ。茶色とブルー。どちらも仕上がりが楽しみ。
********************************************
お知らせ
今年も来月に開かれますシトロンまつりに参加させて頂きます!!!
11月27日10時より ビッグパレットにて
詳しくはこちら→シトロンのハンドメイド日記 http://ameblo.jp/citron-koriyama/
今年はラタンバスケットをなるべく沢山持って行けるように製作中です。
買い物かごサイズからトレーや小物など、ラタンの使い勝手の良さをや可愛らしさなんてものを
アピールできるようにせっせと編んでいます。
冬が近いこともあるので毛糸小物なども作れたらな~なんて考えているところ。
また、徐々に紹介していきます。
2016年09月15日
教室のご案内♪
三春ハーブ花ガーデンでのかご編み体験教室
〇9月15日(本日終了しました) 29日木曜日 *受付時間10時~12時半(作業時間約2時間)
〇料金 2000円(税込2160円)材料費込
*丸型トレー
*キャンドルホルダー
*花挿し
(選べます)
ラタンの色は白、茶色が選べます。
ご予約 三春ハーブ花ガーデン 024-924-1138
(当日も受付しておりますが、ご予約優先させて頂きます)
*************************
自宅教室
片平町にある自宅でひっそりとかご編みを教えています。
日にちはお互いに都合のいい日で決めています。
〇午前10時~12時(2時間)
〇料金 白ラタン1500円 茶色ラタン1700円
作りたい形サイズなどを相談後、作り始めます。
ご質問お問い合わせはオーナーメールよりお願いたします。
ブログでも作品をご紹介してますので、ご参考にしてみてください。
〇9月
〇料金 2000円(税込2160円)材料費込
*丸型トレー
*キャンドルホルダー
*花挿し
(選べます)
ラタンの色は白、茶色が選べます。
ご予約 三春ハーブ花ガーデン 024-924-1138
(当日も受付しておりますが、ご予約優先させて頂きます)
*************************
自宅教室
片平町にある自宅でひっそりとかご編みを教えています。
日にちはお互いに都合のいい日で決めています。
〇午前10時~12時(2時間)
〇料金 白ラタン1500円 茶色ラタン1700円
作りたい形サイズなどを相談後、作り始めます。
ご質問お問い合わせはオーナーメールよりお願いたします。
ブログでも作品をご紹介してますので、ご参考にしてみてください。
2016年09月15日
四角バッグ♪
すっかり秋めいてきました。
涼しくなってきたのでいそいそと秋の庭仕事をしています。
夏野菜はすっかり枯れてきたので、畑を耕しなおし
まずはニンジンの種を蒔いてみました。気温が良かったのか一週間で発芽しました♪
次にと待ち構えているのは、ニンニクとカブの種まき。いつ蒔こうかな。
さて、自宅教室では四角バッグが流行っていて、
模様編みや色使いで雰囲気ががらっと変わるのが見てて楽しいですね。

ピクニックバスケット。ブルーのラインが爽やか。自宅の小物入れにされるそうです。


四角の横長バッグ。イベントに向けシンプルな3パターン製作中の生徒さん。
バッグの中身が見えやすいサイズ。
みなさん、ますます腕を上げてきていますね。
私も頑張らなければ、ね。
涼しくなってきたのでいそいそと秋の庭仕事をしています。
夏野菜はすっかり枯れてきたので、畑を耕しなおし
まずはニンジンの種を蒔いてみました。気温が良かったのか一週間で発芽しました♪
次にと待ち構えているのは、ニンニクとカブの種まき。いつ蒔こうかな。
さて、自宅教室では四角バッグが流行っていて、
模様編みや色使いで雰囲気ががらっと変わるのが見てて楽しいですね。

ピクニックバスケット。ブルーのラインが爽やか。自宅の小物入れにされるそうです。


四角の横長バッグ。イベントに向けシンプルな3パターン製作中の生徒さん。
バッグの中身が見えやすいサイズ。
みなさん、ますます腕を上げてきていますね。
私も頑張らなければ、ね。
2016年08月21日
ピクニックバスケット♪
不安定な天候続きで、夏の終わりを楽しめないですね。
庭の夏野菜たちはそろそろお疲れモードで、成長がゆっくりになってきました。
坊っちゃんカボチャは今月初めに4個カボチャを収穫できました。秋になったら食べて見ようかな。
グリーンカーテンにしていたゴーヤは、ぐんぐん伸び、真みどりの身をたくさん付けてくれています。
そろそろ、秋に向けての庭にしたいのですが
この暑さでなかなか手付かずです。
さて、自宅教室の生徒さんも頑張ってかごバッグ仕上げてますよ。
初めての四角かごバッグに挑戦されました!
ピンクのラインが可愛らしいね

こちらは楕円のかごバッグ。使いやすいサイズで
季節問わずに使えそう。(形を整えるのに、麻ひもでとめてあります)

のんびり楽しく教室を開かせてもらってます!
教室等のお問い合わせは、オーナーメールから
お願いいたしますm(__)m
庭の夏野菜たちはそろそろお疲れモードで、成長がゆっくりになってきました。
坊っちゃんカボチャは今月初めに4個カボチャを収穫できました。秋になったら食べて見ようかな。
グリーンカーテンにしていたゴーヤは、ぐんぐん伸び、真みどりの身をたくさん付けてくれています。
そろそろ、秋に向けての庭にしたいのですが
この暑さでなかなか手付かずです。
さて、自宅教室の生徒さんも頑張ってかごバッグ仕上げてますよ。
初めての四角かごバッグに挑戦されました!
ピンクのラインが可愛らしいね

こちらは楕円のかごバッグ。使いやすいサイズで
季節問わずに使えそう。(形を整えるのに、麻ひもでとめてあります)

のんびり楽しく教室を開かせてもらってます!
教室等のお問い合わせは、オーナーメールから
お願いいたしますm(__)m
2016年06月25日
四角かごバッグ♪
梅雨真っ只中。気分も体もどんよりしているてふてふです。そんな天気に負けてられないので、
ストレッチをしたり、アロマを楽しんだり、音楽を聴いたり気分をかえるアイテムで楽しんで過ごしちゃいましょ。
今、はまってる音楽はego wrappin’
ノリノリで、スカッとしますよ♪
さてさて、生徒さんのかごバッグが仕上がりましたのでお披露目です。

四角バッグ初の作製とは思えないしっかりした仕上がりです。シンプルな編み模様なので、どんなお洋服にも合いそうですね。
そして、こちらの生徒さんは多肉植物も育てていらっしゃいます。

ぷりっ、ぷりっ。ふわふわな多肉ちゃん。
教室後のお茶飲み話の話題になり
おすそわけしてもらちゃいました♪
可愛い~。ありがとございます♪
大事に育てて増やそうかな。
ストレッチをしたり、アロマを楽しんだり、音楽を聴いたり気分をかえるアイテムで楽しんで過ごしちゃいましょ。
今、はまってる音楽はego wrappin’
ノリノリで、スカッとしますよ♪
さてさて、生徒さんのかごバッグが仕上がりましたのでお披露目です。

四角バッグ初の作製とは思えないしっかりした仕上がりです。シンプルな編み模様なので、どんなお洋服にも合いそうですね。
そして、こちらの生徒さんは多肉植物も育てていらっしゃいます。

ぷりっ、ぷりっ。ふわふわな多肉ちゃん。
教室後のお茶飲み話の話題になり
おすそわけしてもらちゃいました♪
可愛い~。ありがとございます♪
大事に育てて増やそうかな。