2020年04月08日

春の畑仕事~にら~

朝、お天気がいいと嬉しくなります。
自然界はいつもの時間が流れ、季節は春に変わっています。
心穏やかに過ごしていきたい。


さて、春はお天気がころころ変わり、
晴れの日は少ないですが、やることはいっぱい。

庭のにらがずいぶんと株が大きくなり、株を分けることにしました。
葉先が20センチほど伸びていたので収穫。

その後掘り起こして土をやさしく崩し、
手で分けました。
栄養たっぷりにした土に植え替え。

さて、収穫が楽しみです。

にらはプランターでも育てられ病気になりにくいですよ。






  

Posted by *てふ* at 08:11Comments(0)庭仕事

2019年11月27日

庭の冬支度

イベントが終わり、庭仕事しました。

最後の最後に掘りあげた生姜。辛味が強くなってしまったかも?だけど、今年も立派に育ちましたね。
生姜は生姜シロップと生姜の酢漬けにします。


そして、遅めに植え付けたニンニクも芽を出してくれました。これで寒い冬を乗り切ります。
もう少し育ってくれると安心ですね。


そして、水菜。今日種を蒔いてみたけど、
無理かな~?寒いよな~?でも、冬に水菜があったら助かるよね。と、言うことで、
ビニールかけてあげることで、
芽が出るといいな。
なに事もやってみないと分からないし。
楽しみです!

  

Posted by *てふ* at 09:51Comments(0)庭仕事

2019年06月26日

梅雨の晴れ間

アジサイが咲き揃いました。
白と、ブルーと、赤紫。
梅雨は嫌だけど、アジサイが咲くので
少し我慢できます。

最近、アジサイの葉っぱに毒があると、テレビでよく耳にします。
気を付けなければいけないと思うけど、
必要以上に怖がらなくてもいいと、
なんだかアジサイが可愛そうだなぁと、
思います。
子供の頃から、お花が好きなので、
よく学校に庭の花を持っていきました。
もちろんアジサイも。
今日は、三種類の色のアジサイを、
飾ってあげました。




数年前に頂いたかすみ草が、今年はしっかりと育ち、ドライフラワーにもできそうなほど、
お花をつけました。
手入れをすると、ちゃんと応えてくれる。
見逃さず、手入れをしますね。




そして、フローレンスフェンネル。
これも去年の苗が、あんなに寒い冬を越して、
大変な大きさに育っています。
株を食べるハーブですが、
もったいなくて、観賞用になりそうです。


今が一番植物が艶々してて、いつまでも眺めていられます。
そうも、してはいられないのですが。  

Posted by *てふ* at 12:21Comments(0)庭仕事

2018年04月03日

4月ですね

郡山も桜が咲き始めました。
暖かすぎる気温に焦りながらの庭仕事。

3月24日に小さな庭の畑の土作り。
今年ははじめてじゃがいも作りに挑戦。
石灰は蒔かず。

一週間後に種芋を植え付け。ちょっと小さく切りすぎたかなぁ。10個。



アスパラガス。こちらもはじめて。
石灰撒く。。4つの株を一週間後に植え付け。



芽キャベツ。こちらも初。苗を見つけたので
嬉しくなって購入。プランター栽培に。




時間を見ながらブルーベリーの植え替え。
ピートモス70%鹿沼土30% 剪定も。
あと、生姜の種芋も購入。こちらはもう少し後に
植え付けてみます。

地植の株に新しい土をかけたり、雑草むしりしたり、毎年の事ながらワクワクしております。
今年は嬉しいことに、去年鉢で育てたネモフィラからのこぼれ種が芽を出していて
なんとあの寒かった冬を越して
大きくなってきています!
まだ、花芽は見えないけど、かわいくて仕方ない。


小さな庭のですが、プランターを使えばまだまだ育てられそうです!


  

Posted by *てふ* at 21:07Comments(0)庭仕事

2017年09月19日

秋の植え付け~ニンニク~

9月半ばを過ぎました。夏の収穫を過ぎ、
トマトやキュウリはだんだんと終わり。
今年、よくなってくれたナスとピーマンはもう少し収穫出来そうです。

そろそろニンニクの植え付けの時期と思い
植え付け用のニンニクを準備しました。

プランター3個分にもなりましたよ。

冬を越し来年6月くらいの収穫です。

こぼれ種で育ったシソ。お弁当の彩りに薬味に
おにぎりにと今年も大変お世話になりました。
最後にシソの実を塩漬けにして頂きます。
数株は、来年こぼれ種でまた出てきてくれることを祈って、立ち枯れさせます。

  

Posted by *てふ* at 09:28Comments(0)庭仕事

2017年06月07日

まもなく梅雨かなぁ

昨年秋に蒔いたにんにくが花芽をつけました。
成長には必要ないらしく、
切り取ってしまうそうです。
なので、お肉と炒めて食べました。
やっぱり、にんにくの香りするんですね〰
それと一緒に、いんげんも一握り収穫。
こちらも肉巻きでいただきました♪


トマトは順調に育ってますが、
気温が低いのが気になります。
もう少し暖かいと良いのだけど。


昨日は、ピーマンと紫蘇を植え付けました。

これからの時期は、害虫と雑草との戦いですねぇ。  

Posted by *てふ* at 08:54Comments(0)庭仕事

2016年11月28日

まつりの後。穏やかな月曜。

今朝は息子がマイ弁当の日ということで、自分でお弁当を作って行きました。
昨晩から作りおきを作り、今朝は5時半から卵焼きとタコさんウインナーを焼き、せっせと料理してました。ついでに、娘のお弁当のおかずと朝御飯の分も作ってもらったので、私は監督として口出しだけ。
今朝は楽させてもらいました。
母の大変さを分かってくれたかな?


先日の冷え込みで凍みてしまいそうだった唐辛子。あわてて収穫、乾燥です。


12月になったら羊になる予定のそら。
フリースの毛布が大好き♪
  

Posted by *てふ* at 09:40Comments(0)そら日記庭仕事

2016年11月16日

晩秋の庭野菜

夏前に植え付けた生姜。長雨でてっきりダメになってしまったとガッカリしてたら、
暑い夏が来たとたん、ぐんぐんと芽を出し
株が大きくなりました。
成長を良く観察したことがなかったから
全てが初めてで新鮮。
何時が収穫時期か見定めるのが難しいかったけど、何となくわかったような。
最後の株もかなり立派。でも、もう少し早くに収穫が良かったかも。
それにしても、初の栽培にしては上出来です。
これから、紅生姜や甘酢漬けなどの保存を研究しないとです。
早速生姜ご飯で頂きました。


人参の種を秋に蒔いてみました。
芽が出るのは意外と早く、一週間程でふたばちゃんが芽を出しました。ですが、成長はゆっくり。
成長の遅い株を間引きがてらに抜いてみたら
小さいけど、しっかり人参になってました。
お弁当の色どりに飾ってみています。
可愛い人参だねぇ。

  

Posted by *てふ* at 09:53Comments(0)庭仕事

2016年05月18日

朝仕事♪

雨があがりました。
暖かくなりそうなので、さっさと一仕事。
手のひらサイズの身のなる坊っちゃんカボチャ。
蜂を引き寄せるベルガモットを挟んで二株植え付け。


種まきは、大葉、オクラ、マリーゴールド。
バジルや矢車草は芽が出たけど、成長できてません。気温かなー?

プランターのニンニクはガンガン成長出来てます♪
  

Posted by *てふ* at 08:46Comments(0)庭仕事

2016年05月12日

夏野菜、植え付け

慌ただしかったGWが終わり、今度は子供の高体連の真っ最中。今年最後と応援に連日行ってます。
先週購入しておいた夏野菜の苗を
いつ植え付けようか、周りの畑を探り探りでしたが、ようやく植え付けが始まったようです。
風も収まったし、ちゃっちゃと終らせましょ。
今年は美男ナス。手頃な価格のナス。


中玉パプリカ。パプリカは買うと高いから。完全に主婦目線♪



ちょっとお高い苗のミニトマト。塩トマトが毎年好評なので、糖度高い品種。



あと、キュウリととうがらしは明日植え付け。

毎年この時期見事に咲き乱れる黄色のモッコウバラ。


春咲き株分けしたチャイブはピンクの花を咲かせてます。このままにすると葉がかたくなるので
摘み取りドライフラワーに。


庭が賑やかになってきましたよ♪


  

Posted by *てふ* at 09:15Comments(0)庭仕事

2016年04月25日

株分けなどなど

先週は天候不純な日が続いていたなかで
お天気のいい日に庭仕事。
数年育てっぱなしだった、ホスタ、ガウラを株分け。
ガウラの株分けは初めてだったけど、
基本鎌などで株をガシガシ切っていきます
ホスタは4つに、ガウラは5つに分け植え替え。
うまく根付いてくれるといいな。

ホスタ。株が大きくなるので周りの植物と間隔をあけるといいですね。

ガウラ。ほそーい茎を伸ばし花がつくので
ゆらゆらふわふわが可愛らしいですね。

そのほか、エルダー(セイヨウニワトコ)を鉢に植え替えました。
花が咲けばコーディアルでも作りたいのですが
まだまだ成長途中で今年は花を付けてくれるか。ちょっと難しいかな。

種まきは、スイートバジル、矢車草を蒔きました。
次は、ショウガの種を植え付けしなきゃです。  

Posted by *てふ* at 09:52Comments(0)庭仕事

2016年04月01日

春の庭仕事その1

昨日急に時間が取れたので、1日みっちりと庭仕事の日にしました。
小さい庭にながらも、春先の仕事は沢山あります。草花も二年もほったらかしにすると株が大きく古くなるので、この機会に植え替えや株分けをしました。
先ずは、つるありエンドウ豆を定植。

温室育ちのか弱い苗ですが、早くここの土に慣れて根が伸ばせますように
続いてチャイブ。去年3鉢買って植え込みし
なにかと使い勝手が良かったハーブ。
オムレツやネギがないときの彩りに。

株分けしたらこんなにあります。
薄ピンクの花も可愛らしいですよ。

んでつぎ。

ベルガモット。タイマツ花。
夏に赤のタイマツを炎を思わせるような花が咲きます。花はサラダに。背丈が高くなるので
モッコウバラの前に株分けし移動です。

次はこれ。
名前が忘れてしまいましたが、クローバーなような葉っぱで花がピンク。株が大きくなり
あまりにも可愛そうなので
株分けに挑戦。うまく根付いてくれるといいな。

その他モッコウバラを支える木の壁を
新調。ブラウンにペイントして正解でした。
今年はかなり剪定したので花芽がうまくつくといいのだけど。こちらも初夏が楽しみ。

まだまだ、庭仕事は続く~

  

Posted by *てふ* at 21:25Comments(2)庭仕事