2019年12月19日
今年の大工仕事 その2
毎日生活している家の中ですが、ふと、「ここなんか変えたいな」と思うことがあります。
今回は歯を磨いたり、お風呂に入る準備をしたりする場所。
子どもが小さいときは、整理整頓が苦手な子供たちに取り出しやすいように、
カラーboxに棚をつけ、かごを入れ、下着を入れさせていました。
今は、体が大きくなり、脱衣所としてのスペースが欲しいと感じました。
で、かなり悩んでしっかりした棚を作ることに。
下着類は各自部屋で管理させ、カラーboxは撤去。
タオルハンガーは、床を掃除するのに楽にしたいので、
キャスターを付けて、棚下にin。
着替えの時にフリーな棚も作り、
毎日使うフェイスタオルやバスタオルはしまい易く取り出しやすく棚に。
そんなこんなで、ラジアタパイン集成材でがっちり作りました。
仕上げにミツロウワックス。丁寧に作ると、仕上がりに違いが出ます。

こちらは古い学校机。
手に入ったものの、引出が欲しいと思いやっつけ仕事で
引出を2個作りました。持ち手も付け、ワックスでアンティーク感をだし、
机に似合うようにしました。
今は玄関にあり、なじんできました。

子どもの頃使っていたな。懐かしいです。
今回は歯を磨いたり、お風呂に入る準備をしたりする場所。
子どもが小さいときは、整理整頓が苦手な子供たちに取り出しやすいように、
カラーboxに棚をつけ、かごを入れ、下着を入れさせていました。
今は、体が大きくなり、脱衣所としてのスペースが欲しいと感じました。
で、かなり悩んでしっかりした棚を作ることに。
下着類は各自部屋で管理させ、カラーboxは撤去。
タオルハンガーは、床を掃除するのに楽にしたいので、
キャスターを付けて、棚下にin。
着替えの時にフリーな棚も作り、
毎日使うフェイスタオルやバスタオルはしまい易く取り出しやすく棚に。
そんなこんなで、ラジアタパイン集成材でがっちり作りました。
仕上げにミツロウワックス。丁寧に作ると、仕上がりに違いが出ます。

こちらは古い学校机。
手に入ったものの、引出が欲しいと思いやっつけ仕事で
引出を2個作りました。持ち手も付け、ワックスでアンティーク感をだし、
机に似合うようにしました。
今は玄関にあり、なじんできました。

子どもの頃使っていたな。懐かしいです。
2019年12月17日
今年の大工仕事 その1
作ることが好きなので、木工も難しいことはできませんが、
簡単な棚程度は作ります。
それも、急に作りたくなったりします。
これは実家にあった古い水箪笥でしょうか。捨てる!っていうのでもらってきました。
何十年も手入れされずに使われていたので、
拭いても拭いても汚れが取れません。
水を含ませたスポンジを何度も洗いながらこすり洗い。
正しいのかわかりませんが、木の状態を見ながらお掃除したら
もとの素地が出てきました。

きれいになり玄関に置いていましたが、今はリビングに収まりました。
真夏に仕上げたウッドデッキに置く棚。
暑かったけど、ちょうどイベントが終わったり時間ができて、
温めていた目隠し兼植物飾り棚。


念願の丸のこを購入し、1×4、2×4をたっぷり使い色合いも満足の一品。
自己満足のセカイですがね。
寸法ピッタリに仕上がった時の感動はたまりません!
簡単な棚程度は作ります。
それも、急に作りたくなったりします。
これは実家にあった古い水箪笥でしょうか。捨てる!っていうのでもらってきました。
何十年も手入れされずに使われていたので、
拭いても拭いても汚れが取れません。
水を含ませたスポンジを何度も洗いながらこすり洗い。
正しいのかわかりませんが、木の状態を見ながらお掃除したら
もとの素地が出てきました。

きれいになり玄関に置いていましたが、今はリビングに収まりました。
真夏に仕上げたウッドデッキに置く棚。
暑かったけど、ちょうどイベントが終わったり時間ができて、
温めていた目隠し兼植物飾り棚。


念願の丸のこを購入し、1×4、2×4をたっぷり使い色合いも満足の一品。
自己満足のセカイですがね。
寸法ピッタリに仕上がった時の感動はたまりません!
2019年09月03日
あらら。秋。
暑かった夏が終わりますね。
お盆過ぎたとたんに涼しくなって、
体を動かすことが辛くなくなってきました。
なので、日曜大工的なこともやりたいこと、
気になってることがまとめて取りかかっています!
始めに、工具などをどう整理するか?悩んでいて
家族も時々作ったりするので、もう分かりやすくならないかなぁと悩んでました。
で、落ち着いたのがガレージ的な工具収納!
なるべく家にあるものを使ってと思い、
一枚のコンパネにダイソーのブルーのカッティングシートを張り、壁に固定。
そこからは、好きなところにセリアの金具を取り付ける。
そんなこんなで、隠れて取り出しにくかった工具が、
一目瞭然に。
まずは、基本的な工具を取り付け、さっぱり!


ダイソーの小さな棚に穴を開けて、ドライバーを差し込めるように

セリアの金具。ペンチやニッパーがさくっと入ります!
気持ちもスッキリしました
お盆過ぎたとたんに涼しくなって、
体を動かすことが辛くなくなってきました。
なので、日曜大工的なこともやりたいこと、
気になってることがまとめて取りかかっています!
始めに、工具などをどう整理するか?悩んでいて
家族も時々作ったりするので、もう分かりやすくならないかなぁと悩んでました。
で、落ち着いたのがガレージ的な工具収納!
なるべく家にあるものを使ってと思い、
一枚のコンパネにダイソーのブルーのカッティングシートを張り、壁に固定。
そこからは、好きなところにセリアの金具を取り付ける。
そんなこんなで、隠れて取り出しにくかった工具が、
一目瞭然に。
まずは、基本的な工具を取り付け、さっぱり!


ダイソーの小さな棚に穴を開けて、ドライバーを差し込めるように

セリアの金具。ペンチやニッパーがさくっと入ります!
気持ちもスッキリしました
2012年09月25日
ついたて♪
来月のシトロン祭りに向けて、徐々に準備中~
小物も作らないといけないけど、そのほかに
テーブル周りの小物も準備しなきゃぁいけません
たまたま目についた100均のガーデニングミニスカートトレリス
ディスプレイに使えそう♪
トレリス3個と蝶番2パックを購入しましたよ
500円にしてはなかなかの仕上がりです。
小物も作らないといけないけど、そのほかに
テーブル周りの小物も準備しなきゃぁいけません
たまたま目についた100均のガーデニングミニスカートトレリス
ディスプレイに使えそう♪
トレリス3個と蝶番2パックを購入しましたよ
500円にしてはなかなかの仕上がりです。
2012年05月03日
ランチ


インドカレーを食べたよ♪
桑野トステムビバの南側にあるクリスパマハル
ドデカイけどモチモチ香ばしいナンと2種類のカレーヨーグルト、サラダ、スープ
辛さも選べるから子供にも食べさせられそう
うんまかった♪
2010年06月02日
棚ができた^^
先ほど仮完成~
ほっと一息ついてコーヒータイム

さて、工程は
まず側面をすのこ状に組みます。
真ん中は棚の高さに
側面の上部はあとから天板を入れるので
板の厚み分下げてます。
棚板ができた。仮に置いてみます。
天板もできまして、仮固定^^
で、おいてみました。
お~寸法ばっちし!!
パソコンテーブル以前作ったもの。
すべて、自分サイズ。
これがいいんです^^
これから、すのこ状態までバラシ、ペンキぬりぬり。
午後には組み立て、完成。
これで、片付くはず。だね。

2009年12月18日
ふったど~^^
ふりました~^^久々の銀世界に犬のようによろこんでますよ~
たぶん気温は低いんだろうけど、
空気が澄んでいて気のせいかもしれないけど昨日より暖かく感じます
雪で光が乱反射するので
内の中がずいぶんあかるいんです。
そんな、ワクワクに輪を掛けたのがこれ
昨日届きました。
猪苗代リゾートスキー場のシーズン券!早割りというがあってほかのに比べてずいぶん安く購入できました。
リゾートスキー場はいろんなコースがあるので、楽しめます。
スキー場のゲレンデ情報も気になるところですが
家のことも少しはやらなきゃ。
ということで・・・。今年やり忘れていいたペンキ塗りをはじめることに。
まずは、トイレ脇の手洗場の棚をぬりぬり。

ついでに、アレもこれもぬりぬり。
あ~気持ちよく年がこせそうです^^
たぶん気温は低いんだろうけど、
空気が澄んでいて気のせいかもしれないけど昨日より暖かく感じます
雪で光が乱反射するので
内の中がずいぶんあかるいんです。
そんな、ワクワクに輪を掛けたのがこれ
昨日届きました。
猪苗代リゾートスキー場のシーズン券!早割りというがあってほかのに比べてずいぶん安く購入できました。
リゾートスキー場はいろんなコースがあるので、楽しめます。
スキー場のゲレンデ情報も気になるところですが
家のことも少しはやらなきゃ。
ということで・・・。今年やり忘れていいたペンキ塗りをはじめることに。
まずは、トイレ脇の手洗場の棚をぬりぬり。
ついでに、アレもこれもぬりぬり。
あ~気持ちよく年がこせそうです^^
2009年07月30日
窓の棚を作りました^^
日曜大工、久方ぶりの更新です。
今週に入り、委託などの作り物がようやく落ち着き、
ふと、うち中をみわたすと、
草はぼうぼう、荷物はごちゃごちゃ。
だめだ、きれいにしなきゃ・・・・そう思い、おかたづけ&模様替え開始~~~
で、去年から考えていた棚が昨日出来上がりました。

棚を窓に入れまして・・・・

飾り付けはまだまだこれから・・・
ふぅ~次は、外周りに取り掛かります
今週に入り、委託などの作り物がようやく落ち着き、
ふと、うち中をみわたすと、
草はぼうぼう、荷物はごちゃごちゃ。
だめだ、きれいにしなきゃ・・・・そう思い、おかたづけ&模様替え開始~~~
で、去年から考えていた棚が昨日出来上がりました。
棚を窓に入れまして・・・・
飾り付けはまだまだこれから・・・
ふぅ~次は、外周りに取り掛かります

2008年11月05日
**お片づけ**
うわ~今日は気持ちがいい天気!お布団干しでもしますか。
さて、昨日に引き続き、今日もお片づけの日。
部屋を見渡したら、あっちこっちがごっちゃごちゃ。
今日は朝食に使うカウンターの上をかたそう。
まずは、ぜ~~~んぶ、床の上におろして
テーブルを拭いて、さてどんな風に片付けようか、かんがえる。
で、今回はテーブルの下に棚を作ることに
とりあえず、しまえる場所を作ります。

いえ、たいしたことはないのですが
棚を固定する板を止めつけ

棚を置くだけ。可動式にしておくのがいつでもはずせていいのですよ。
今あるのこぎりの歯がダメになってきていて
今日は木を切るのがたいへんだった~。
やっぱ、道具からだよな。

で出来上がり。
でもいらないものは捨てましょうね。
さて、昨日に引き続き、今日もお片づけの日。
部屋を見渡したら、あっちこっちがごっちゃごちゃ。
今日は朝食に使うカウンターの上をかたそう。
まずは、ぜ~~~んぶ、床の上におろして
テーブルを拭いて、さてどんな風に片付けようか、かんがえる。
で、今回はテーブルの下に棚を作ることに
とりあえず、しまえる場所を作ります。
いえ、たいしたことはないのですが
棚を固定する板を止めつけ
棚を置くだけ。可動式にしておくのがいつでもはずせていいのですよ。
今あるのこぎりの歯がダメになってきていて
今日は木を切るのがたいへんだった~。
やっぱ、道具からだよな。
で出来上がり。
でもいらないものは捨てましょうね。
2008年08月10日
棚作りしました
玄関に雑貨を飾る棚が欲しくって
今週手作りしました。
まもなく秋がやってきます
来月には、ここも秋に衣替えの予定です

ブログ引越し中です
以前のブログはこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/handmadetehutehu
今週手作りしました。
まもなく秋がやってきます
来月には、ここも秋に衣替えの予定です

ブログ引越し中です
以前のブログはこちら→http://blogs.yahoo.co.jp/handmadetehutehu