2008年09月29日
~ごあいさつ~
ご存知のかたも多いとは思いますが
お恥ずかしながら
10月号の365マニアさんに、「手作り作家さん」というコーナーで
前回号に紹介された、二木さんの紹介で
取材をしていただきました。
手を動かすことが小さいころから好きで、
これも、あれも作ってみたい・・・
そうはいっても、苦手分野はありまして。。。
何でも作れるようにはなれそうもありませんが、
出来る範囲のことはやってみようと
制作に励んでいます。
まだまだ未熟な「ものつくり」ではありますが、
まじめに雑貨作りに取り組んで行きたいと思います。
今後とも暖かく見守ってくださいませ。
がちがちのコメントになってしまいましたが、
365の編集者のみなさん、カメラマンさん。
有難うございました。
*てふてふ* 岡部

*どうぞよろしく*
お恥ずかしながら
10月号の365マニアさんに、「手作り作家さん」というコーナーで
前回号に紹介された、二木さんの紹介で
取材をしていただきました。
手を動かすことが小さいころから好きで、
これも、あれも作ってみたい・・・
そうはいっても、苦手分野はありまして。。。
何でも作れるようにはなれそうもありませんが、
出来る範囲のことはやってみようと
制作に励んでいます。
まだまだ未熟な「ものつくり」ではありますが、
まじめに雑貨作りに取り組んで行きたいと思います。
今後とも暖かく見守ってくださいませ。
がちがちのコメントになってしまいましたが、
365の編集者のみなさん、カメラマンさん。
有難うございました。
*てふてふ* 岡部
*どうぞよろしく*
2008年09月29日
めえぷるさんにて~カトラリーケース~
う~~~さむい!ストーブをつけようか迷ってしまう気温です。
先週土曜日にめえぷるさんにて、カトラリーケースの教室をさせて
いただきました。
前回よりすこしステップUPして、楕円のカトラリーケースです。
ラタンの持ち方、力の入れ具合が少し難しいところがありましたが、
笑いありおしゃべりありで、みなさん弱音を吐かず
きっちり作品が仕上がりました。
わたしも、いつも同様お話に夢中になり、
またまた途中経過を写真に収めるのをわすれてしまいました(涙)
次回こそは・・・がんばります。

底が出来上がり、一息ついたところ。

できあがり!!がんばりました~~。3人三様のバスケットです。
予定時間をかなりオーバーしてしまいおつかれだったにもかかわらず
次回作を皆さん楽しみにされていただいたので
次回は、この楕円のベースにしての
ミニバッグを2回に分けて教室をさせていただくことにいたしました。
まだ、サンプルができていませんので、
仕上がり次第めえぷるさんにお届けいたします。
お世話になりました、生徒のみなさん、めえぷるさん、そしておねえさん。
ありがとうございました、
先週土曜日にめえぷるさんにて、カトラリーケースの教室をさせて
いただきました。
前回よりすこしステップUPして、楕円のカトラリーケースです。
ラタンの持ち方、力の入れ具合が少し難しいところがありましたが、
笑いありおしゃべりありで、みなさん弱音を吐かず
きっちり作品が仕上がりました。
わたしも、いつも同様お話に夢中になり、
またまた途中経過を写真に収めるのをわすれてしまいました(涙)
次回こそは・・・がんばります。
底が出来上がり、一息ついたところ。
できあがり!!がんばりました~~。3人三様のバスケットです。
予定時間をかなりオーバーしてしまいおつかれだったにもかかわらず
次回作を皆さん楽しみにされていただいたので
次回は、この楕円のベースにしての
ミニバッグを2回に分けて教室をさせていただくことにいたしました。
まだ、サンプルができていませんので、
仕上がり次第めえぷるさんにお届けいたします。
お世話になりました、生徒のみなさん、めえぷるさん、そしておねえさん。
ありがとうございました、
2008年09月24日
ラタンバスケットの教室
お久しぶりになります。
あっという間に秋風になってしまいましたね。
運動のあき、読書の秋、食欲の秋。ん~~秋は忙しい~~。
さて、今日は自宅教室のラタンバスケット教室がありました
ご希望はカトラリーケースということで
楕円のカゴを編みました。
今日の生徒さんはラタンは二度目。
前回はフラワーベースカバーを作られました。
初めの底の部分には少してこずりましたが(わたしが?)
徐々に出来上がっていく形に「おもしろーい!!」を連発。
見た目以上に力仕事の手作業ですが
疲れを見せずに編み進めていく生徒さんに
なんだか私が励まされてしまったようで。
4時間びっちりがんばった結果、
しっかりしたきれいなカトラリーケースが完成しました。
きっと一生物の作品になったと思います。
お話しながらの教室で、私のほうが話しに夢中になってしまうほど
楽しい時間でした。(ごめんなさいね)
今日は大変お疲れ様でした。
次回また、楽しみにしています。


底が完成!! こっちのラタンがこっちで・・・・・

グリーンとラタン。お似合いです。
がんばったね~~!
あっという間に秋風になってしまいましたね。
運動のあき、読書の秋、食欲の秋。ん~~秋は忙しい~~。
さて、今日は自宅教室のラタンバスケット教室がありました
ご希望はカトラリーケースということで
楕円のカゴを編みました。
今日の生徒さんはラタンは二度目。
前回はフラワーベースカバーを作られました。
初めの底の部分には少してこずりましたが(わたしが?)
徐々に出来上がっていく形に「おもしろーい!!」を連発。
見た目以上に力仕事の手作業ですが
疲れを見せずに編み進めていく生徒さんに
なんだか私が励まされてしまったようで。
4時間びっちりがんばった結果、
しっかりしたきれいなカトラリーケースが完成しました。
きっと一生物の作品になったと思います。
お話しながらの教室で、私のほうが話しに夢中になってしまうほど
楽しい時間でした。(ごめんなさいね)
今日は大変お疲れ様でした。
次回また、楽しみにしています。
底が完成!! こっちのラタンがこっちで・・・・・
グリーンとラタン。お似合いです。
がんばったね~~!
2008年09月09日
あったか小物~ヘアゴム、小物入れ~
今朝は涼しい風が吹いています。
あ~手足が冷たくなる~~~
季節を少し先取りの小物たちです。

ゆるーくあんだ髪やお団子に。バッグのポイントにも。

小物入れ。バッグの中で迷子になりがちな小物を入れてください。
あ~手足が冷たくなる~~~
季節を少し先取りの小物たちです。
ゆるーくあんだ髪やお団子に。バッグのポイントにも。
小物入れ。バッグの中で迷子になりがちな小物を入れてください。
2008年09月08日
シトロンさんにて~毛糸のお花のヘアゴム教室~
先週の土曜日に、シトロンさんにてまたまた教室を開かせていただきました。
今回は、毛糸のお花を完成させます。
わ(中心)からはじめるお花が多いですが
「輪が難しい~」というお声も聞かれましたので
もっと簡単にしてみました。
作り方は長く編んで、ぎゅっとして、くるくるくる・・・
立体的なおはなの出来上がり。
毛糸の素材や太さ、色によって子供さんから
大人までつけられるお花ができます。
「ん~毛糸がほそーい!」
「ながなが、こまこま」ふふっ何かの呪文のように繰り返し繰り返し。
2時間終わるころにはテーブルの上はお花がたくさん!!
ぜひぜひもうひとつ自宅で作ってみてくださいね~




生徒の皆さん、シトロンさんお世話になりました!
今回は、毛糸のお花を完成させます。
わ(中心)からはじめるお花が多いですが
「輪が難しい~」というお声も聞かれましたので
もっと簡単にしてみました。
作り方は長く編んで、ぎゅっとして、くるくるくる・・・
立体的なおはなの出来上がり。
毛糸の素材や太さ、色によって子供さんから
大人までつけられるお花ができます。
「ん~毛糸がほそーい!」
「ながなが、こまこま」ふふっ何かの呪文のように繰り返し繰り返し。
2時間終わるころにはテーブルの上はお花がたくさん!!
ぜひぜひもうひとつ自宅で作ってみてくださいね~
生徒の皆さん、シトロンさんお世話になりました!
2008年09月04日
今日のそら
そら、1歳。おす。人間大好き。おねえさんも大好き。

そら談:キョウハイロンナヒトガヤッテキタ。
ナンダカウレシイ。
ゴハンモオイシカッタ。
アシタモタクサンアソベルカナ。

そら談:キョウハイロンナヒトガヤッテキタ。
ナンダカウレシイ。
ゴハンモオイシカッタ。
アシタモタクサンアソベルカナ。
2008年09月02日
あったか素材のヘアゴムです。
あら、もう九月。今年もあと4ヶ月。早いものですね~。
まだまだ暑い日があったりしますが
そろそろ毛糸の季節。
がっちり毛糸ではなくって、さらっと毛糸。
ん~へんな、日本語!
まあ~小物で秋を先取りしてみました。
バラをイメージして

木の実のヘアゴム

まだまだ暑い日があったりしますが
そろそろ毛糸の季節。
がっちり毛糸ではなくって、さらっと毛糸。
ん~へんな、日本語!
まあ~小物で秋を先取りしてみました。
バラをイメージして
木の実のヘアゴム