2008年10月30日
ラタンバスケットが完成しました^^
寒い一日でした。
あまりにも寒くてマフラーを取り出し、首にぐるぐる。
ふ~あったか。寒い時はまず首を温める。いいですよ~。
さて、今日はめえぷるさんでのラタンバスケットの教室。
まずは仕上がった作品から。


前回側面の半分まで編みあげて終わりとなりました。

今日はここから。はじめは、なかなか手が思い出せないという感じの皆さんでしたが、
1時間も過ぎれば、お話しながらあみあみ。


茶色のラタンもいれて、編み方をかえて・・・・・

さあ、ふちを編み込めばカゴは完成!!
そして仕上げに持ち手もつけます。
はじめたら一気に仕上げてしまうので
「ほ~こんなふうになるのね~」と。
そうなんです。おもしろいでしょ。

めえぷるさんもカゴつくりに参加されまして、無事完成です^^
また来月。お世話になりますね~
今日はお疲れ様でした~。
で、今日の私のかご。ざるがつくってみたくって。

これ、壁にかけられます。
あまりにも寒くてマフラーを取り出し、首にぐるぐる。
ふ~あったか。寒い時はまず首を温める。いいですよ~。
さて、今日はめえぷるさんでのラタンバスケットの教室。
まずは仕上がった作品から。
前回側面の半分まで編みあげて終わりとなりました。
今日はここから。はじめは、なかなか手が思い出せないという感じの皆さんでしたが、
1時間も過ぎれば、お話しながらあみあみ。
茶色のラタンもいれて、編み方をかえて・・・・・
さあ、ふちを編み込めばカゴは完成!!
そして仕上げに持ち手もつけます。
はじめたら一気に仕上げてしまうので
「ほ~こんなふうになるのね~」と。
そうなんです。おもしろいでしょ。
めえぷるさんもカゴつくりに参加されまして、無事完成です^^
また来月。お世話になりますね~
今日はお疲れ様でした~。
で、今日の私のかご。ざるがつくってみたくって。
これ、壁にかけられます。
2008年10月24日
ニットのミニバッグ~めえぷるさんにて~
完成しました!!!宿題もありましたが、無事皆さん完成しました~!

右からりんりんさん、Sさん、めえぷるさんの作品
りんりんさんとめえぷるさんらしい配色になり、しっかりしていながらも
かわいらしく仕上がりました。Sさんは製作途中で子供用のポシェットに変更。こちらふたつき。
宿題でここまで仕上げてもらいました。今日はここから。




みなさんのあともう少し!!の様子。
作りながらも、次はこんなものつくろう!ここをこうしたらいいよね!と
次への制作意欲満々のみなさん。
雨模様のなか、気持ちのいいBGMを聞きながらまったりを編み物ができました(私も)
宿題をだしてしまい、気分が
ったらどうしよう~
と少し心配しましたが、かわいくしかもしっかり出来きて本当にうれしいです。
みなさん、次の作品、楽しみにしてますよ~。
お疲れ様でした~。
右からりんりんさん、Sさん、めえぷるさんの作品
りんりんさんとめえぷるさんらしい配色になり、しっかりしていながらも
かわいらしく仕上がりました。Sさんは製作途中で子供用のポシェットに変更。こちらふたつき。
宿題でここまで仕上げてもらいました。今日はここから。
みなさんのあともう少し!!の様子。
作りながらも、次はこんなものつくろう!ここをこうしたらいいよね!と
次への制作意欲満々のみなさん。
雨模様のなか、気持ちのいいBGMを聞きながらまったりを編み物ができました(私も)
宿題をだしてしまい、気分が

と少し心配しましたが、かわいくしかもしっかり出来きて本当にうれしいです。
みなさん、次の作品、楽しみにしてますよ~。
お疲れ様でした~。
2008年10月24日
気分は上々?
雨~。たまにはいいかな?と思うけど、やっぱり気分が滅入りますね。
ん~そんな日は、カラフルな小物を手元において
元気をもらいます。
忙しかった10月もあと少し。イベントに向けての小物作りをしています。
今年は気がついたら「お花」ばかりつくってしまいました。
毛糸の色や太さに似合う形を探しながら
編んでいます。

かなりボリュームがあるコサージュ。
かっこよく胸元につけられるといいのだけど、なかなかできない。
なので、バッグやボウシにつけています。
ん~そんな日は、カラフルな小物を手元において
元気をもらいます。
忙しかった10月もあと少し。イベントに向けての小物作りをしています。
今年は気がついたら「お花」ばかりつくってしまいました。
毛糸の色や太さに似合う形を探しながら
編んでいます。
かなりボリュームがあるコサージュ。
かっこよく胸元につけられるといいのだけど、なかなかできない。
なので、バッグやボウシにつけています。
2008年10月19日
週末の教室
おはようございます。今日もいい天気!
さて、おととい、昨日と教室が続きました~
またまた、話にはなを咲かせてしまい、
画像を撮る事がおろそかに・・・・・ごめんなさい。
さて金曜日はラタンミニバスケットの教室をめえぷるさんで開かせてもらいました。
前回カトラリーケースを作られた3名の皆さん。
さすが、手が慣れています。
前回よりかなり間違いが少なくなってきていました~(笑)
1回目の今日は側面の3センチまでが目標
底になる部分は、すんなり終了。


さて側面。(こちらの画像はめえぷるさんのブログにて)
なかなかやめ時が難しいですが今日はここまで。
再来週、仕上げにかかります。
楽しみですね。皆さん、お疲れ様でした~。
続いて、土曜シトロンさんにて毛糸だまの壁飾りの教室。
完成はこちら

2時間の枠の中で、今日はこのなかの毛糸だまを2個作りました。
このちいさい毛糸だま。なかなか難しい。
編み図は簡単なので後は慣れ。
毛糸の引き具合、閉め具合をみながら作ります。
みなさん、1個めはかなり悪戦苦闘。そして2個目。

あ~ら、すごく上手です。きれいなボール型になってきましたよ。
時間が少しあまったところで復習で、もう1個。
仕上げたボールとお花を組み合わせて、できあがり!

みなさん、お疲れ様でした。たのしい教室、ありがとうございました~。
さて、おととい、昨日と教室が続きました~
またまた、話にはなを咲かせてしまい、
画像を撮る事がおろそかに・・・・・ごめんなさい。
さて金曜日はラタンミニバスケットの教室をめえぷるさんで開かせてもらいました。
前回カトラリーケースを作られた3名の皆さん。
さすが、手が慣れています。
前回よりかなり間違いが少なくなってきていました~(笑)
1回目の今日は側面の3センチまでが目標
底になる部分は、すんなり終了。
さて側面。(こちらの画像はめえぷるさんのブログにて)
なかなかやめ時が難しいですが今日はここまで。
再来週、仕上げにかかります。
楽しみですね。皆さん、お疲れ様でした~。
続いて、土曜シトロンさんにて毛糸だまの壁飾りの教室。
完成はこちら
2時間の枠の中で、今日はこのなかの毛糸だまを2個作りました。
このちいさい毛糸だま。なかなか難しい。
編み図は簡単なので後は慣れ。
毛糸の引き具合、閉め具合をみながら作ります。
みなさん、1個めはかなり悪戦苦闘。そして2個目。
あ~ら、すごく上手です。きれいなボール型になってきましたよ。
時間が少しあまったところで復習で、もう1個。
仕上げたボールとお花を組み合わせて、できあがり!
みなさん、お疲れ様でした。たのしい教室、ありがとうございました~。
2008年10月17日
ラタンの小物いれ。
おはようございます。今日もいい天気ですね~。
さて、今日はラタンの教室。
ばたばたばたばた。。。。。
昨日、ラタンバスケットを2つ作りました。
壁かけ用と小物いれ。

もれなく、木の実とクロスがついてきます.
めいぷるさんにもっていきます~。
では、準備、じゅんび。
さて、今日はラタンの教室。
ばたばたばたばた。。。。。
昨日、ラタンバスケットを2つ作りました。
壁かけ用と小物いれ。
もれなく、木の実とクロスがついてきます.
めいぷるさんにもっていきます~。
では、準備、じゅんび。
2008年10月16日
準備完了です!
いい天気ですね~。
お布団は干したし、洗濯物も干したし気持ちいい~
さて、明日はめえぷるさんにラタン教室です。
今回はすこし大作に取り掛かります。
カゴといえばやっぱりバック!
大きいバッグ!とはいきませんが
まずは小さいバッグから。
季節的にはカゴはもうおわり・・・・いえ!そんなことはありません!
お家の中でも大活躍しますよ。
もちろん、内布をツイード生地などの冬生地にすれば
これからの季節にも素敵です。
2回に分けての教室なので、仕上がりは今月末。
さあ、明日の準備!抜かりのないように!
あ~たのしみです。

左が完成形。右がラタン。これで形ができるんです!
お布団は干したし、洗濯物も干したし気持ちいい~
さて、明日はめえぷるさんにラタン教室です。
今回はすこし大作に取り掛かります。
カゴといえばやっぱりバック!
大きいバッグ!とはいきませんが
まずは小さいバッグから。
季節的にはカゴはもうおわり・・・・いえ!そんなことはありません!
お家の中でも大活躍しますよ。
もちろん、内布をツイード生地などの冬生地にすれば
これからの季節にも素敵です。
2回に分けての教室なので、仕上がりは今月末。
さあ、明日の準備!抜かりのないように!
あ~たのしみです。
左が完成形。右がラタン。これで形ができるんです!
2008年10月10日
めえぷるさんにて。~ニットバッグ教室~
今日は久々の秋空。あ~お布団干したかったな~。
さて、今日はめえぷるさんにての、ニットバッグの教室でした。
こちら、2回に分けての教室。
難しい編み方はなく、基本、こまあみ。
あとは増やし目と毛糸の配色がキーポイント。
3色ボーダーはお好みでしたので
仕上がりに個性がでてきますね。
3人三様の作業の様子。
オレンジメインです。
りんりんさん。
3色目にはいった~!
sさん。
めえぷるさんも参加。
約2時間で、苦戦した増やし目が終わりました。2週間後まで、細編みを少し宿題で進めてもらいます。
で、目標完成品。
ん~2週間後が楽しみです。
さて、今日はめえぷるさんにての、ニットバッグの教室でした。
こちら、2回に分けての教室。
難しい編み方はなく、基本、こまあみ。
あとは増やし目と毛糸の配色がキーポイント。
3色ボーダーはお好みでしたので
仕上がりに個性がでてきますね。
3人三様の作業の様子。
約2時間で、苦戦した増やし目が終わりました。2週間後まで、細編みを少し宿題で進めてもらいます。
で、目標完成品。
ん~2週間後が楽しみです。
2008年10月09日
きょうのそら
ボク、ケイトガスキ。アソビタイケド、オコラレルシ。
デモ・・・アソビタイ・・・
私の目を盗みながら、寝たふりをしながら
ほふく全身で近寄ってくるそら。
ねこじゃないんだから・・・
2008年10月09日
自分用のシュシュ
おはようございます。
昨日、TVでどこぞかの凄腕のお医者さんが言ってました。
「自分に言い聞かせることが大事だっ!!」って
なので、わたしも。
気合だ!きあいだ!きあいだ!・・・・・・
秋になってから自分用にシュシュがほしいな~と思っていまして
早速作ってみました。
自分用はすごく地味。
少しくらいはかわいくと思って手編みのレースをつけました。
シーズンごとに1本あれば十分なので
たぶんこれは春まで使いそう。


昨日、TVでどこぞかの凄腕のお医者さんが言ってました。
「自分に言い聞かせることが大事だっ!!」って
なので、わたしも。
気合だ!きあいだ!きあいだ!・・・・・・
秋になってから自分用にシュシュがほしいな~と思っていまして
早速作ってみました。
自分用はすごく地味。
少しくらいはかわいくと思って手編みのレースをつけました。
シーズンごとに1本あれば十分なので
たぶんこれは春まで使いそう。
2008年10月07日
**今日の教室**
今日は自宅での編みもの教室に
いつも元気なkさんがいらっしゃいました。
た~~くさんの質問と毛糸をもっていらっしゃったkさんは
かわいい毛糸の帽子を制作中でした。
模様編みの入った帽子でかなりお上手です。
今回はモヘアのヘアゴムを作りました。
早速、くさりあみからサクサク編みすすみ
きれいな真紅のバラが出来上がりました。
kさんらしいバラができました。


見ているだけで元気が出ます。
娘さんのヘアゴムになるのかな~。
*******************************
てふてふ教室では小さなお子さん連れでもお教室をお受けいたします。
ご相談下さい。
いつも元気なkさんがいらっしゃいました。
た~~くさんの質問と毛糸をもっていらっしゃったkさんは
かわいい毛糸の帽子を制作中でした。
模様編みの入った帽子でかなりお上手です。
今回はモヘアのヘアゴムを作りました。
早速、くさりあみからサクサク編みすすみ
きれいな真紅のバラが出来上がりました。
kさんらしいバラができました。
見ているだけで元気が出ます。
娘さんのヘアゴムになるのかな~。
*******************************
てふてふ教室では小さなお子さん連れでもお教室をお受けいたします。
ご相談下さい。
2008年10月03日
いくらちゃん~。
去年食べそびれたいくらちゃん。
今年はまだ値段が高かったものの我慢しきれずに
お買い上げしてしまいました。
さっそく、いくらのしょうゆ漬けを作り
朝晩といくら丼を堪能~~。

結構面倒な手作業もありますが
慣れれば、どうにかできあがるものです。
一晩漬け込んだいくらは前日に比べ
ぷりっぷりさをましていました。
あっという間に今回作った分は
家族の胃袋へといってしまいましたが、
次回もう少し安くなったら、た~くさん漬け込みます。
ん~~秋って幸せです。
今年はまだ値段が高かったものの我慢しきれずに
お買い上げしてしまいました。
さっそく、いくらのしょうゆ漬けを作り
朝晩といくら丼を堪能~~。
結構面倒な手作業もありますが
慣れれば、どうにかできあがるものです。
一晩漬け込んだいくらは前日に比べ
ぷりっぷりさをましていました。
あっという間に今回作った分は
家族の胃袋へといってしまいましたが、
次回もう少し安くなったら、た~くさん漬け込みます。
ん~~秋って幸せです。