2019年12月19日

今年の大工仕事 その2

毎日生活している家の中ですが、ふと、「ここなんか変えたいな」と思うことがあります。

今回は歯を磨いたり、お風呂に入る準備をしたりする場所。
子どもが小さいときは、整理整頓が苦手な子供たちに取り出しやすいように、
カラーboxに棚をつけ、かごを入れ、下着を入れさせていました。
今は、体が大きくなり、脱衣所としてのスペースが欲しいと感じました。

で、かなり悩んでしっかりした棚を作ることに。
下着類は各自部屋で管理させ、カラーboxは撤去。
タオルハンガーは、床を掃除するのに楽にしたいので、
キャスターを付けて、棚下にin。
着替えの時にフリーな棚も作り、
毎日使うフェイスタオルやバスタオルはしまい易く取り出しやすく棚に。
そんなこんなで、ラジアタパイン集成材でがっちり作りました。
仕上げにミツロウワックス。丁寧に作ると、仕上がりに違いが出ます。



こちらは古い学校机。
手に入ったものの、引出が欲しいと思いやっつけ仕事で
引出を2個作りました。持ち手も付け、ワックスでアンティーク感をだし、
机に似合うようにしました。
今は玄関にあり、なじんできました。

子どもの頃使っていたな。懐かしいです。

  

Posted by *てふ* at 20:23Comments(0)日曜大工

2019年12月17日

今年の大工仕事 その1

作ることが好きなので、木工も難しいことはできませんが、
簡単な棚程度は作ります。


それも、急に作りたくなったりします。
これは実家にあった古い水箪笥でしょうか。捨てる!っていうのでもらってきました。
何十年も手入れされずに使われていたので、
拭いても拭いても汚れが取れません。
水を含ませたスポンジを何度も洗いながらこすり洗い。
正しいのかわかりませんが、木の状態を見ながらお掃除したら
もとの素地が出てきました。


きれいになり玄関に置いていましたが、今はリビングに収まりました。

真夏に仕上げたウッドデッキに置く棚。
暑かったけど、ちょうどイベントが終わったり時間ができて、
温めていた目隠し兼植物飾り棚。




念願の丸のこを購入し、1×4、2×4をたっぷり使い色合いも満足の一品。
自己満足のセカイですがね。
寸法ピッタリに仕上がった時の感動はたまりません!  

Posted by *てふ* at 21:35Comments(0)日曜大工

2019年12月16日

今年のカゴ その一

2019を振り返える月になりました。
今年はバスケットをいくつ作れたかな?気にいった形は作れたかな?
そんなことを考え始めたので、いくつか画像探ししてみました。



丸型持ち手ががっしりで、私は工具を入れてみたり、毛糸を入れてみたり。



横に長ーいバスケット。持ち歩かなくてもお部屋に置いたり、おしゃれにバゲットやワインを入れたり。



ナチュラルラタンの二種。オフホワイトから生成り、薄茶い色に変化していきます。
今の季節なら冬かごにするのに、フェイクファーやマフラーを被せると似合う形です。

あ、四角がないな。また探してみます。  


Posted by *てふ* at 22:31Comments(0)ラタンバスケット