2008年12月23日
今年最後の教室でした。
今年もあとわずか・・子供たちも長かった2学期が終わり
冬休みにはいりました。
週末に今年最後の教室がありました。
は~今年はたくさんの方に出会いたくさんお話をしました。
たのしかったですね^^
それではまずはすみっこさん。
編み物でハンドウォーマーを作りました。
まだまだがちがちのすみっこさん。
力をぬいて~~
片手ができた~~
お似合いですよ!さあ!もう片手(笑)
出来るところまでがんばります!!と今日一日で
反対手のくるぶしまで出来ました。
完成!!までいきたかったですが、でもよくがんばりました。
久方ぶりのかぎ針というので
私もドキドキでしたが、今では編み図も読めるようになってきました。
あとは、ゆっくりでいいので、いろんなものを編んでみると
手が毛糸になれてきます。
「この冬もっと作りたい!」そんな言葉がうれしかったです。
大変お疲れ様でした
そしてそして、ぶうさん!カゴバスケットが完成しました
こちらは毛糸を入れたい!!ということで制作がはじまりました。
ピンクのラインをいれて、バスケットの部分が前回完成。
今回は、持ち手をつけました。
こんな風に作ります
ぐるぐるぐる・・・あらできました!!
毛糸編み編みを持ち手の部分に。
ぶぅさん!上手よ^^
こちらの作品も使い勝手がいいサイズになって
これからのアレンジが楽しみです。
お疲れ様でした~~
そして、今年教室に参加してくださったみなさん
本当にありがとうございました。
冬休みにはいりました。
週末に今年最後の教室がありました。
は~今年はたくさんの方に出会いたくさんお話をしました。
たのしかったですね^^
それではまずはすみっこさん。
編み物でハンドウォーマーを作りました。

力をぬいて~~

お似合いですよ!さあ!もう片手(笑)
出来るところまでがんばります!!と今日一日で
反対手のくるぶしまで出来ました。
完成!!までいきたかったですが、でもよくがんばりました。
久方ぶりのかぎ針というので
私もドキドキでしたが、今では編み図も読めるようになってきました。
あとは、ゆっくりでいいので、いろんなものを編んでみると
手が毛糸になれてきます。
「この冬もっと作りたい!」そんな言葉がうれしかったです。
大変お疲れ様でした
そしてそして、ぶうさん!カゴバスケットが完成しました
こちらは毛糸を入れたい!!ということで制作がはじまりました。
ピンクのラインをいれて、バスケットの部分が前回完成。
今回は、持ち手をつけました。
ぶぅさん!上手よ^^
こちらの作品も使い勝手がいいサイズになって
これからのアレンジが楽しみです。
お疲れ様でした~~
そして、今年教室に参加してくださったみなさん
本当にありがとうございました。
2008年12月19日
あわてんぼうのサンタクロース
もうすぐクリスマス。
一足早くダンナからプレゼントを頂きました。
それが「ウォークマン」
一番新しいものらしいのです。
やっとのことパソコンなどにとりいれて、疲れるようになりました。
しかし、今のウォークマンはすごい。
昔、むかしはカセットテープをいてれ、B面を聴くときは
ひっくり返したりして。
それからCDの時代。
またこれが大きかった。それをみんなバッグに入れたりしてたんですよ。
いまでは・・・なくしそうで怖いくらい小さい。
ビデオを取り込んでみることもできるらしくて
ほ~と関心するばかり。
これを車の中でも聞ける装置があったり。
いまさら・・・とあきれられそうですが、
流行に全く無頓着な私には刺激てきでした。
でも、どうしてダンナがこれをプレゼントしてくれたかは
ナゾなのです^^
一足早くダンナからプレゼントを頂きました。
それが「ウォークマン」
一番新しいものらしいのです。
やっとのことパソコンなどにとりいれて、疲れるようになりました。
しかし、今のウォークマンはすごい。
昔、むかしはカセットテープをいてれ、B面を聴くときは
ひっくり返したりして。
それからCDの時代。
またこれが大きかった。それをみんなバッグに入れたりしてたんですよ。
いまでは・・・なくしそうで怖いくらい小さい。
ビデオを取り込んでみることもできるらしくて
ほ~と関心するばかり。
これを車の中でも聞ける装置があったり。
いまさら・・・とあきれられそうですが、
流行に全く無頓着な私には刺激てきでした。
でも、どうしてダンナがこれをプレゼントしてくれたかは
ナゾなのです^^
2008年12月17日
ラタンバスケット
昨日はラタン教室でした。
またまたかわいいバスケットが仕上がり直前です。
今日はここから。
ピンクのラインがはいりました。
できた~。毛糸がたくさん入りますね^^
ピンクのラインが入ってなんともかわいい。
「毛糸を入れるかご」のカゴの部分が完成しました。
あとは持ち手をつけるだけ。
次回の作業になりますが
出来上がりが楽しみ。
「持ち手」といってもいろんな長さがあるように
なかなか難しいものです。
今年中の完成目指して、がんばりましょう~
お疲れ様でした^^
またまたかわいいバスケットが仕上がり直前です。
ピンクのラインが入ってなんともかわいい。
「毛糸を入れるかご」のカゴの部分が完成しました。
あとは持ち手をつけるだけ。
次回の作業になりますが
出来上がりが楽しみ。
「持ち手」といってもいろんな長さがあるように
なかなか難しいものです。
今年中の完成目指して、がんばりましょう~
お疲れ様でした^^
2008年12月14日
ラタン教室~めえぷるさんにて~
雪がふってきましたね~。クリスマスも後1週間後。
皆さん、プレゼントの準備はおすみですか~?
私は今週に足りない分を準備します。
自分へのプレゼントもみてきちゃおうかな~
さて先週金曜日にめえぷるさんにてラタン教室をさせていただきました。
今回はピンクラタンのラインを入れたバスケットが完成しました。
持手をつけたら、すぐにでも使えそうなサイズです。


では、作業風景です。
今日はここから。
すこし難しい編み方にチャレンジです
ピンクが引き立っています^^
なんぴーさんにめずらしい白いたい焼きを頂き、
面白い触感に話も弾み
楽しい時間があっというまにすぎてしまいました。
次回は来年1月です。またよろしくお願いいたします。
おつかれさまでした。
皆さん、プレゼントの準備はおすみですか~?
私は今週に足りない分を準備します。
自分へのプレゼントもみてきちゃおうかな~
さて先週金曜日にめえぷるさんにてラタン教室をさせていただきました。
今回はピンクラタンのラインを入れたバスケットが完成しました。
持手をつけたら、すぐにでも使えそうなサイズです。
では、作業風景です。
なんぴーさんにめずらしい白いたい焼きを頂き、
面白い触感に話も弾み
楽しい時間があっというまにすぎてしまいました。
次回は来年1月です。またよろしくお願いいたします。
おつかれさまでした。
2008年12月11日
クリスマスプレゼント^^
今日はこの季節に似合わない南風が吹いています。
ん~不思議です。
さて、午前中はシトロンさんにおじゃましてきました。
そして、なかなか行けなかったモールの無印商品で
クリスマスプレゼントを探しにいきました。
で、お買い上げした商品たち。


私から子供たちへのプレゼント
自分で描く絵本と水性ぺん。
今の落書きを取っておきたいので。
布に描けるクレヨン。これは私も使いたい。
左上:クリスマスにみんなで作るクッキーの素。
ほろほろ、サクサクのクッキーですって。

クリスマス商品のカタログ。手のひらにすっぽり入る大きさ。
これにはまいりました。たかがカタログですが、かわいすぎます。
そして今日の私のお昼ご飯

ピリ辛です。でもだ~いすきなんです。
お試しください^^
ん~不思議です。
さて、午前中はシトロンさんにおじゃましてきました。
そして、なかなか行けなかったモールの無印商品で
クリスマスプレゼントを探しにいきました。
で、お買い上げした商品たち。
私から子供たちへのプレゼント
自分で描く絵本と水性ぺん。
今の落書きを取っておきたいので。
布に描けるクレヨン。これは私も使いたい。
左上:クリスマスにみんなで作るクッキーの素。
ほろほろ、サクサクのクッキーですって。
クリスマス商品のカタログ。手のひらにすっぽり入る大きさ。
これにはまいりました。たかがカタログですが、かわいすぎます。
そして今日の私のお昼ご飯
ピリ辛です。でもだ~いすきなんです。
お試しください^^
2008年12月08日
週末は
あ~寒い!うちのわんこもコタツにどっぷりもぐっています。
私もそうしたいのですが、そうはいきません。
さて、ホッカイロでもおなかに張って家事を済ませましょう。
先週末土曜日に急遽めえぷるさんでラタンの花挿しの教室をさせていただきました。
(めえぷるさま、ありがとうございました!)
はじめましてなります、すみっこさんです。
すみっこさんはいろんなことを勉強されているようで
いろんなお話を聞かせていただきました^^
まずは教室風景です。

きれいに立ち上がってきました。 さあもうすぐ完成(左)右はサンプル。

う~画像が暗くてごめんなさい。
きれいに完成です。
おつかれさまでした^^
最近、いろんな方と出会い、お話できる機会が増えて
すごくいろんな刺激をもらっています
いつもですが、もっとがんばんなきゃって元気がでます。
人とのつながりって大切だし、面白いです。
そんなことを晩酌しながらかんがえた週末でした^^
私もそうしたいのですが、そうはいきません。
さて、ホッカイロでもおなかに張って家事を済ませましょう。
先週末土曜日に急遽めえぷるさんでラタンの花挿しの教室をさせていただきました。
(めえぷるさま、ありがとうございました!)
はじめましてなります、すみっこさんです。
すみっこさんはいろんなことを勉強されているようで
いろんなお話を聞かせていただきました^^
まずは教室風景です。
きれいに立ち上がってきました。 さあもうすぐ完成(左)右はサンプル。
う~画像が暗くてごめんなさい。
きれいに完成です。
おつかれさまでした^^
最近、いろんな方と出会い、お話できる機会が増えて
すごくいろんな刺激をもらっています
いつもですが、もっとがんばんなきゃって元気がでます。
人とのつながりって大切だし、面白いです。
そんなことを晩酌しながらかんがえた週末でした^^
2008年12月04日
今日のそら
先日子供が買ってきたガチャガチャのカップに
とっても興味を持ったそら。
転がしてはおっかけ、また転がってはおっかけ・・
しまいにはくわえるんですよ。
そして、ふた(?)をあける。
ほ~子供でもなかなかあけられないカップを
遊びながらあけるんです。
最近めっきり大人になったそら。
聞き分けもよくなって、お昼寝も一緒にするようになり。
ようやくかわいいな~と余裕を持って言えるようになりました。
さっき、自転車のかごにそらをいれて、お使いにいき、
おりこうにカゴにのっておりました。
えらい!
ははは。親ばかですかね^^
2008年12月03日
指なし手袋&ラタン教室
息子にせがまれて、指なし手袋を編みました。
指なしてぶくろ・・・なんだか懐かしい響き・・・
昔はいいました。指なし手袋って。
いまや、ハンドウォーマーですよ。おしゃれですね~
まあそんなことで作ってあげました。
なかなか作らないんです、子供たちには。
だって、粗末にするんだもの。
床に落ちて踏まれていたりなんかすると、がっかりですよ。
仕上がり、こんな感じ。ちょっとかっこい~でしょ、

頼むよ。大切にしてよね。
さて、今日はラタン教室
楕円のバスケットと花挿しです。


今日でラタン2回目のぶぅさん。 今日はここまで。きれいに出来ました。


初ラタンのlocoさん きれいに出来ました。小さいバスケットもかわいい^^
この花挿しにどんなお花がいけられるのかたのしみですね。
今日も楽しい教室でした。また、いらしてくださいね。
お疲れ様でした^^。
***ラタン教室(めえぷるさんにて)***
12月12日(金)10時~ 2時間1000円
小さなバスケットからつくってみませんか?
自宅教室も開いています。お問い合わせ下さい。
指なしてぶくろ・・・なんだか懐かしい響き・・・
昔はいいました。指なし手袋って。
いまや、ハンドウォーマーですよ。おしゃれですね~
まあそんなことで作ってあげました。
なかなか作らないんです、子供たちには。
だって、粗末にするんだもの。
床に落ちて踏まれていたりなんかすると、がっかりですよ。
仕上がり、こんな感じ。ちょっとかっこい~でしょ、
頼むよ。大切にしてよね。
さて、今日はラタン教室
楕円のバスケットと花挿しです。
今日でラタン2回目のぶぅさん。 今日はここまで。きれいに出来ました。
初ラタンのlocoさん きれいに出来ました。小さいバスケットもかわいい^^
この花挿しにどんなお花がいけられるのかたのしみですね。
今日も楽しい教室でした。また、いらしてくださいね。
お疲れ様でした^^。
***ラタン教室(めえぷるさんにて)***
12月12日(金)10時~ 2時間1000円
小さなバスケットからつくってみませんか?
自宅教室も開いています。お問い合わせ下さい。
2008年12月01日
ベリーのリース
いい天気ですね。
先日友達に「リースの作り方を教えて」といわれ
久々にリース作りをしました
やっぱりリースつくりは楽しいな~と思い
今日はずっと作りたいな~と考えていたリースを作りました。
材料は¥100ショップで購入
いろんなものがありすぎて迷ってしまいます。
なので、リースを作るときはテーマを決めて作ります。
では今回はベリーがテーマ。ブルーベリーと大小のりんご。
クリスマスにも似合うかも

結構よくできていて、驚きです。
ブルーべりーをペンチでバラバラにします。

リースベースに葉っぱを置いてみます。

形が決まったら
グルーガンなどでとめつけます。
大きいものからつけます。いろんな方向を向いてるほうが自然かもしれません。

小さなりんごは2、3個まとめてつけるとかわいいです。
時々遠くに離してみると全体のバランスが見えやすいです。
最後にブルーベリーの実を土台に差込むように取り付けます。

足りないところをなおして完成です

グルーガンがないときは、ワイヤーでとめつけます。
お花の基礎は習ったことがありません。
なので、自分が「いいな~」と思えるように作っています。
でも、いつかは習ってみたいな。
均等に葉っぱや木の実をつけてもいいですし
リボンだけのリースもかわいいですよね
いろいろバリエーションが増えそうです^^
先日友達に「リースの作り方を教えて」といわれ
久々にリース作りをしました
やっぱりリースつくりは楽しいな~と思い
今日はずっと作りたいな~と考えていたリースを作りました。
材料は¥100ショップで購入
いろんなものがありすぎて迷ってしまいます。
なので、リースを作るときはテーマを決めて作ります。
では今回はベリーがテーマ。ブルーベリーと大小のりんご。
クリスマスにも似合うかも
結構よくできていて、驚きです。
ブルーべりーをペンチでバラバラにします。
リースベースに葉っぱを置いてみます。
形が決まったら
グルーガンなどでとめつけます。
大きいものからつけます。いろんな方向を向いてるほうが自然かもしれません。
小さなりんごは2、3個まとめてつけるとかわいいです。
時々遠くに離してみると全体のバランスが見えやすいです。
最後にブルーベリーの実を土台に差込むように取り付けます。
足りないところをなおして完成です
グルーガンがないときは、ワイヤーでとめつけます。
お花の基礎は習ったことがありません。
なので、自分が「いいな~」と思えるように作っています。
でも、いつかは習ってみたいな。
均等に葉っぱや木の実をつけてもいいですし
リボンだけのリースもかわいいですよね
いろいろバリエーションが増えそうです^^