2017年02月27日

今年の自家製味噌つくり♪

昨年までは、知り合いに教えてもらいながら仕込んでいた味噌。
今年は一人で作ってみることにしました。

材料
大豆 1300g
麹 2000g
塩 800g

ネットで調べるといろんな分量が載っていましたが、今年はこれで挑戦です!
麹と大豆は、麹屋さんから購入。
塩は粗塩。

大豆は土曜日16時から水に浸しました。
18時間目安ということでしたが、なかなかふっくらとしてこないので、日曜はあきらめて放置。


洗った後の大豆さん。

水をたっぷり含んだ大豆さん。

月曜朝から大豆を煮ました。
圧力鍋で三回に分けて、加圧20分蒸らし10分。
今回の味噌つくりにはどうしても欲しくて
手に入れたミンサーとこミンチ機。
大豆が、むにゅむにゅっと形を変えてでてきます。


麹と塩とよーく混ぜまぜしたら
容器に空気を抜きながら入れて行きます。
今回はゆで汁は入れずに。

しっかりと空気を抜き、綺麗に表面を整えて
作業は終了。
作業時間は4時間ほど。

食べて美味しくなり始めるのは秋かな。
保管場所は自宅物置。6月頃かき回し。
若い味噌を食べられるのは自家製味噌ならでは。

仕上がりが楽しみです。美味しくなーれ。
  

Posted by *てふ* at 18:41Comments(0)日記

2017年02月23日

無事に♪

無事に子供達の受験が終わり、それぞれの進路が決まりました。次は卒業や入学に向けての準備に追われています。
春一番が吹いたとかそんなニュースを耳にして
忘れていたひな飾りを焦って飾り付けしました。
「いつまで飾るの?」と、飾りつけを手伝った娘が聞きました。
さて、ほんとにいつまで飾ろうか。
お嫁に行くとき持っていってくれるとありがたいんだけど。



昨年末にひつじカットしたそらも、ボリューミーになりました。毛刈りの時期は近いかも。

  

Posted by *てふ* at 14:25Comments(0)日記

2017年02月02日

明日は節分!

新年が始まり、バタバタバタと1月が過ぎ去っていきました。

受験日、試験日にはなぜが天気が悪く、朝起きるといきなりの積雪!
センター試験の時は、どんだけ受験会場まで移動時間がかかるかわからないので
かなり時間に余裕をもって出発したり。
母なりの緊張を本人に伝わらないようにと気を使っていたつもりですが、
何か感じ取っていたかもしれません。

高校受験も同級生や本人はひとつひとつ、淡々とこなしていっています。
ありがたいことに、うちの子供らはそれほどピリピリした空気をだしていなかったので
私もいつも通りの母でいられました。




1月初旬の雪。雪景色は好きです。すべてを真っ白に音も消してくれる


先月初めは比較的時間が作れたので、オーダーのバスケット作りや今年の自分用のカゴを作ってみました。



めっちゃシンプルですが、深さがあります。


あと一か月で卒業シーズンです。
お世話になった先生にプレゼントしたいという、バスケットのオーダーを頂きました。
シンプルだけとかわいらしく。





冬の季節にまとめて布小物作りもしています。
まずは手元にあるメキシカンドビーの生地をすべてカット。
後はミシン作業のみ。
カタカタと規則的な音が、気持ちを落ち着かせてくれます。




2月に入り今月はいろいろと決まってくる事柄が出てきます。
少しずつ暖かい日も増えてきます。
一つ一つしっかりと焦らずに。
  

Posted by *てふ* at 09:50Comments(0)日記布小物ラタンバスケット