2019年12月19日

今年の大工仕事 その2

毎日生活している家の中ですが、ふと、「ここなんか変えたいな」と思うことがあります。

今回は歯を磨いたり、お風呂に入る準備をしたりする場所。
子どもが小さいときは、整理整頓が苦手な子供たちに取り出しやすいように、
カラーboxに棚をつけ、かごを入れ、下着を入れさせていました。
今は、体が大きくなり、脱衣所としてのスペースが欲しいと感じました。

で、かなり悩んでしっかりした棚を作ることに。
下着類は各自部屋で管理させ、カラーboxは撤去。
タオルハンガーは、床を掃除するのに楽にしたいので、
キャスターを付けて、棚下にin。
着替えの時にフリーな棚も作り、
毎日使うフェイスタオルやバスタオルはしまい易く取り出しやすく棚に。
そんなこんなで、ラジアタパイン集成材でがっちり作りました。
仕上げにミツロウワックス。丁寧に作ると、仕上がりに違いが出ます。

今年の大工仕事 その2

こちらは古い学校机。
手に入ったものの、引出が欲しいと思いやっつけ仕事で
引出を2個作りました。持ち手も付け、ワックスでアンティーク感をだし、
机に似合うようにしました。
今は玄関にあり、なじんできました。
今年の大工仕事 その2
子どもの頃使っていたな。懐かしいです。



同じカテゴリー(日曜大工)の記事画像
今年の大工仕事 その1
あらら。秋。
ついたて♪
ランチ
壁、修理。
棚ができた^^
同じカテゴリー(日曜大工)の記事
 今年の大工仕事 その1 (2019-12-17 21:35)
 あらら。秋。 (2019-09-03 09:21)
 ついたて♪ (2012-09-25 16:11)
 ランチ (2012-05-03 09:31)
 壁、修理。 (2011-03-23 15:25)
 棚ができた^^ (2010-06-02 10:13)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。