2016年04月30日
かご編み教室 4月
冬の間おやすみしていた自宅かご編み教室が
4月より始まりました。
作業に水を使うので、手が冷たくなりがちですが
暖かくなって作業も苦痛ではなくなりますね。
仕上がった生徒さんのかご達です。

白のラタンに黒の持ち手。キリッとしたカゴバッグ。

これから持ち手作りに入ります。太めのラタンで
模様編み。見た目よりしっかりしてます。

今年の編み初めに手ならしに。デスク周りの小物入れに蓋付き小さめバスケット。
来月も続々と作品が仕上がってきます!
楽しみですなぁ。
4月より始まりました。
作業に水を使うので、手が冷たくなりがちですが
暖かくなって作業も苦痛ではなくなりますね。
仕上がった生徒さんのかご達です。

白のラタンに黒の持ち手。キリッとしたカゴバッグ。

これから持ち手作りに入ります。太めのラタンで
模様編み。見た目よりしっかりしてます。

今年の編み初めに手ならしに。デスク周りの小物入れに蓋付き小さめバスケット。
来月も続々と作品が仕上がってきます!
楽しみですなぁ。
2016年04月25日
株分けなどなど
先週は天候不純な日が続いていたなかで
お天気のいい日に庭仕事。
数年育てっぱなしだった、ホスタ、ガウラを株分け。
ガウラの株分けは初めてだったけど、
基本鎌などで株をガシガシ切っていきます
ホスタは4つに、ガウラは5つに分け植え替え。
うまく根付いてくれるといいな。

ホスタ。株が大きくなるので周りの植物と間隔をあけるといいですね。

ガウラ。ほそーい茎を伸ばし花がつくので
ゆらゆらふわふわが可愛らしいですね。
そのほか、エルダー(セイヨウニワトコ)を鉢に植え替えました。
花が咲けばコーディアルでも作りたいのですが
まだまだ成長途中で今年は花を付けてくれるか。ちょっと難しいかな。
種まきは、スイートバジル、矢車草を蒔きました。
次は、ショウガの種を植え付けしなきゃです。
お天気のいい日に庭仕事。
数年育てっぱなしだった、ホスタ、ガウラを株分け。
ガウラの株分けは初めてだったけど、
基本鎌などで株をガシガシ切っていきます
ホスタは4つに、ガウラは5つに分け植え替え。
うまく根付いてくれるといいな。

ホスタ。株が大きくなるので周りの植物と間隔をあけるといいですね。

ガウラ。ほそーい茎を伸ばし花がつくので
ゆらゆらふわふわが可愛らしいですね。
そのほか、エルダー(セイヨウニワトコ)を鉢に植え替えました。
花が咲けばコーディアルでも作りたいのですが
まだまだ成長途中で今年は花を付けてくれるか。ちょっと難しいかな。
種まきは、スイートバジル、矢車草を蒔きました。
次は、ショウガの種を植え付けしなきゃです。
2016年04月17日
かご編み教室のご案内
今月より三春ハーブ花ガーデンで、ラタンかご編み体験を開かせ頂くことになりました。
今月は4月19日の火曜日。
予約受付時間 当日は 10時より12時半まで
時間内は随時スタート出来ます。
二時間材料費込みで2000円。
初めてのかたはこちら。白と茶色が選べます。

2回目以降は丸のトレー。
始めの組み方から編みます。
どちらも作業時間は二時間をみています。
お問い合わせ、ご予約は
三春ハーブ花ガーデン
024-942-1138
まで、お願いいたします。
今月は4月19日の火曜日。
予約受付時間 当日は 10時より12時半まで
時間内は随時スタート出来ます。
二時間材料費込みで2000円。
初めてのかたはこちら。白と茶色が選べます。

2回目以降は丸のトレー。
始めの組み方から編みます。
どちらも作業時間は二時間をみています。
お問い合わせ、ご予約は
三春ハーブ花ガーデン
024-942-1138
まで、お願いいたします。
2016年04月04日
オーダー頂きました
うちの娘からのオーダーされた帆布バッグ。
いくらでも可愛いいバッグが売っていると思うんですけど
どれも気にいらないらしい。
じゃ、自分ですべて決めてみて。と娘に課題をだしました。
好みの生地を選んで、ポケットや仕上がりのサイズは
これを入れるとこのサイズかな~深さはこの位かな~かぶせの長さは。。。とひたすら悩んでましたね。
最後まで悩んだのがショルダーのベルト。
気に入った色がなく、結局使い古したバッグのベルトと金具を再利用。
色合いはぴったんこでした。
決まってしまえば、あとは作るだけ。早いもんです。
帆布の裏には接着芯で補強したので、仕上がりはしっかり。


使い勝手いいよ~とお褒めのお言葉、頂きました。
いくらでも可愛いいバッグが売っていると思うんですけど
どれも気にいらないらしい。
じゃ、自分ですべて決めてみて。と娘に課題をだしました。
好みの生地を選んで、ポケットや仕上がりのサイズは
これを入れるとこのサイズかな~深さはこの位かな~かぶせの長さは。。。とひたすら悩んでましたね。
最後まで悩んだのがショルダーのベルト。
気に入った色がなく、結局使い古したバッグのベルトと金具を再利用。
色合いはぴったんこでした。
決まってしまえば、あとは作るだけ。早いもんです。
帆布の裏には接着芯で補強したので、仕上がりはしっかり。


使い勝手いいよ~とお褒めのお言葉、頂きました。
2016年04月01日
春の庭仕事その1
昨日急に時間が取れたので、1日みっちりと庭仕事の日にしました。
小さい庭にながらも、春先の仕事は沢山あります。草花も二年もほったらかしにすると株が大きく古くなるので、この機会に植え替えや株分けをしました。
先ずは、つるありエンドウ豆を定植。

温室育ちのか弱い苗ですが、早くここの土に慣れて根が伸ばせますように
続いてチャイブ。去年3鉢買って植え込みし
なにかと使い勝手が良かったハーブ。
オムレツやネギがないときの彩りに。

株分けしたらこんなにあります。
薄ピンクの花も可愛らしいですよ。
んでつぎ。

ベルガモット。タイマツ花。
夏に赤のタイマツを炎を思わせるような花が咲きます。花はサラダに。背丈が高くなるので
モッコウバラの前に株分けし移動です。
次はこれ。
名前が忘れてしまいましたが、クローバーなような葉っぱで花がピンク。株が大きくなり
あまりにも可愛そうなので
株分けに挑戦。うまく根付いてくれるといいな。
その他モッコウバラを支える木の壁を
新調。ブラウンにペイントして正解でした。
今年はかなり剪定したので花芽がうまくつくといいのだけど。こちらも初夏が楽しみ。
まだまだ、庭仕事は続く~
小さい庭にながらも、春先の仕事は沢山あります。草花も二年もほったらかしにすると株が大きく古くなるので、この機会に植え替えや株分けをしました。
先ずは、つるありエンドウ豆を定植。

温室育ちのか弱い苗ですが、早くここの土に慣れて根が伸ばせますように
続いてチャイブ。去年3鉢買って植え込みし
なにかと使い勝手が良かったハーブ。
オムレツやネギがないときの彩りに。

株分けしたらこんなにあります。
薄ピンクの花も可愛らしいですよ。
んでつぎ。

ベルガモット。タイマツ花。
夏に赤のタイマツを炎を思わせるような花が咲きます。花はサラダに。背丈が高くなるので
モッコウバラの前に株分けし移動です。
次はこれ。

名前が忘れてしまいましたが、クローバーなような葉っぱで花がピンク。株が大きくなり
あまりにも可愛そうなので
株分けに挑戦。うまく根付いてくれるといいな。
その他モッコウバラを支える木の壁を
新調。ブラウンにペイントして正解でした。
今年はかなり剪定したので花芽がうまくつくといいのだけど。こちらも初夏が楽しみ。
まだまだ、庭仕事は続く~