2010年02月26日

反抗期はたいへんですよ。

本日は暖かな雨が降っていましたね~。

そんななか、シトロンさんにお邪魔してきました。

出来立てのバッグインバッグとミニミニ麻ひもかご。

シンプルなスモークピンクとドット柄の組み合わせ。

小さなポケットはこれでもかぁ!てほどついてます^^

そして、シトロンさんにてのカゴ編みの教室の日程を決めてきました。

3月12日(金)13:30~2時間ほど

材料費込み1200円



手のひらサイズの丸かご。コロンとしたシルエットのかごです

お申し込みはしとろんさんまでお願いいたします。ブログ→http://citron.365blog.jp/

*****************

今日は朝から美容室へ

歳には逆らえず、気になっていた白髪にカラーをしてきました。

子供を産むたびに、白髪が増え始め、今では怒るたびにたぶん増えています(笑うところです!!)

上の子はたぶん今、反抗期。

毎日、毎日、どう対応したら一番いいのか試行錯誤。

あるテレビでアグネスチャンさんが

反抗期は「ホルモンのせい!」と子供に言い聞かせるといっていました。

「イライラするのは、全部ホルモンのせい!

あなたが悪いわけでも、お母さんでも社会でも、誰のせいでもない!全部ホルモンのせい!!」

と、反抗期前に話すのだそうです。

ほ~~~。そうだ、そのとおりだ!家でもやろうとおもったんですよ。

同じ状況に置かれているお母様がた。がんばりすぎずにがんばりましょ~。


  

Posted by *てふ* at 19:30Comments(4)日記

2010年02月25日

ココロの木さんに行ってきました^^

あったたかい一日でしたね~~。昨日から、順番に布団ほしをしています。
うちのチューリップたちこの暖かさでぐんぐん背が高くなってきています。

本日、本宮のカフェ「こころの木」さんにいってきました。
高台の見晴らしのいい丘の上にカフェがあり、
のんびりとした空気の漂うカフェでした。
オーナーのsakuraさんとお話していると
常連のお客様が1人、2人と。
「常連さんばっかりで~~」なんて、sakuraさん。
常連さんたちの居場所があるカフェ。ステキでした。
お客さんのようで、家族のようで・・・・久々に「あったかなカフェ」に出会えて
お天気のようにココロがぽっかぽかでしたよ。
さて、またまた、画像を撮り忘れてしまいました。すんません。
くわしくは。
ココロの木さんのブログ→http://cocoron.365blog.jp/

ぜひ、おいしいコーヒーを頂きにお出かけ下さい。

そして、その帰り足で三春ハーブ花ガーデンさんに納品です。
今度はカメラの電池切れで、またまた画像をとれず。
本日は麻ひものバッグなどに入れて使うバッグインバッグをつくりました。
自分用に欲しくって、地味なモノがなく
それでつくってみました。
ポケットもたくさんは作りましたが
これも人それぞれにほしいところにポケットがあるのが難しく
これからも改良していきます。

三春ハーブ花ガーデンさんは3月10日からグリーンコーナーがリニューアルOPENです。
100円からのミニミニアイリス、ムスカリ、スイセンがすでに並んでました。
春の寄せ植えにしても、いいですね^^

まずは、画像ですよね~。
全く準備ってものが出来ないのには、こまるね~。
がんばれ!じぶん!
  

Posted by *てふ* at 22:22Comments(2)日記

2010年02月24日

**感謝です**

おわりましたぁ~~。ゴジテレの放送。
ひとりテレビの前で正座でみてました。心配でね~。
自宅取材のほか教室にも来て頂き、生徒さんにもご協力いただき
本当に本当によかったです。
放送後も「みたよ~」のあったかいメールももらったりして。
うれしいうれしい時間でした。
みなさんに感謝です。


シトロンさん、madoさん、ていちのメンバーのみなさんも
すっごく良く映っていましたね^^。
ていちのみなさんはこれからイベントがありますね。
広く知られているイベントなので、心待ちにしているかたも多いはず。
ぜひ^^こちらから→madoさんブログhttp://ouchi.365blog.jp/

さてさて、気持ちを切り替えていきますよ~

3月12日~4月4日までat homeさんにてのハンドメイド展があります
今回も2回入れ替え制でてふてふは前半に参加します。

今回は春に向けて麻ひものバッグを製作しています。
てふてふでは定番ですね~
いろんなサイズとつくっていますよ。それと内布もいろいろです。
春らしく、ナチュラルにと。
少しずつですがこちらでご紹介できればと思っています。

バッグ意外にはこんなものも。

今日もあったかくなりそうですね^^春近しですね。

******オーダーもお受けします^^オーナーメールからどうぞ*********





  

Posted by *てふ* at 09:49Comments(2)日記

2010年02月23日

ラタン教室です~^^

おっはよう~ございます~。
今朝はあったかくって、お庭を一周してきたら、去年植え込んだチュウリップの芽が出ていたり
ムスカリやスノードロップも葉を伸ばし始めていました。
この時期、すごく好きで自分も何かはじめなきゃって思います。

さて、昨日のラタン教室の様子です^^

出来上がりました~。Hさんの丸型のバスケット。この持ち手がかわいいんですよ~。
簡単なのですが、根気がいります。

春のお出かけに活躍しますね♪

そして、次の作品にとりかかったHさん。
奥にある茶色の入れ子の箱型を作ります。
おにぎりやサンドイッチなのをいれて♪
まずは底から作りましょう。角を注意しながらあみましょう^^


そしてそして、suinuiさんが教室にきてくださることになりました~
同じ丸のバスケットが作りたいとのこと。うれしい限りです^^


そして、教室のあとのお茶の時間には編みぐるみちゃんたちを見せていただきました。

ほっこりさせていただきました^^

suinuiブログ→http://suinui.365blog.jp/
これからも、どうぞよろしくです

********************

ラタン教室のご案内

2時間1500円(材料費こみ)で作品をつくっていきます。
基本は平日午前10時から2時間で受け付けております。
土日、ほかの時間の場合はご相談ください。


1回で仕上がる体験教室や自宅などへの出張もいたします。

オーナーメールにてお願いいたします。





  

Posted by *てふ* at 08:27Comments(2)**教室**

2010年02月18日

オリンピックはすごい!!

オリンピックみてますか~?
あみあみをしながら、テレビ番組をチェックして
ライブ放送を追っかけています。
昨日はフィギアスケートの男子予選でした。いや~おもしろかったですね。
見ているこちら側にも緊張が伝わるほどでした。
でも、3人とも決勝進出できてよかった~。
がんばれ!にっぽん!

さて、ただいまスノーボードのハーフパイプの決勝中。
こちらは、自分がスノーボードをするので
なじみがあり、見ながら体が動いてしまいます^^
こちらは日本勢、残念ながらメダルにはとどきませんでしたけど、
がんばりました~。
さて、これからアメリカのショーンホワイトのランです。
スノーボードを知らない方も、この人のすべりがすごいのがわかるはず。
ぜひ、機会があったらみてください。

さてさて、あみあみはじめなきゃですね。
  

Posted by *てふ* at 13:17Comments(0)日記

2010年02月16日

ラタン教室でした^^

さて、完成しました!丸型のバスケットです!!

週1、きてくれています生徒さんの作品です。そして、後ろが
「復習」で自宅で作られたバスケット。
こちらはあと持ち手を作るだけ。
がんばりました。側面をまっすぐに編むのはなかなか大変。
膨らまず、縮まらず注意しながらの作業でした^^
持ち手も、かっこよくできました~。


こちらはHさんの作品。カゴの部分が完成です^^
しっかりと丁寧にあまれています。
こちらは次回持ち手からスタート。完成ももうすぐですね~

さてさて、もったいぶらなくてもいいのに、もったいぶってしまったゴジテレの放送日。
23日の火曜日です。シトロンさんやmadoさんもでられますよ。
「いいところしかつかませんから~」とディレクターさん。
ほんと、そうしてください^^




  

Posted by *てふ* at 08:31Comments(2)**教室**

2010年02月11日

手抜き料理^^



たこ焼きが食べたくなって、たこ焼きが夕食になりました。
一袋40個できる粉をぜん~ぶ作りました。
だから。。。10個以上は食べてますよね。
もちろん私はビール片手に、居酒屋気分♪
モズクきゅうりもつけて。
子供たちも一緒につくれるので、たのしい、楽チン。

なかなかいけない居酒屋ですが、
自宅居酒屋、時々OPENしてます~  

Posted by *てふ* at 17:33Comments(0)日記

2010年02月10日

緊張しまくりでした^^



本日納品いたします。シトロンさんへ。
3種類準備いたしました。
いつもありがとうの意味をこめて、てふてふからのサンクスバッグ。
中身は・・・ニット小物入れやドイリー。小さなヘアゴム。
ちいさなハンガーetc
小さな雑貨たちですが喜んでもらえたら、うれしいです^^

さて、昨日取材の日でした^^
え~~~ですよね~。
自分の人生の中で「取材」なんて、あるわけがないと思っていましたから
お話をいただいたときは、とても驚きましたよ。
でもね、これも何かの「縁」。快くお受けいたしました。

とはいったものの、緊張しましたね。してないつもりでも
夕方にはどっと疲れが・・・・でもいい経験をさせていだきました。
話下手な私の会話を上手く編集してくださることをねがって。おねがいします。ゴジテレさん。
もし見てくださる方は、「日本語へんだ~」なんていわないでね~
まあ、「天然」と笑ってやってください。
ひきつり笑いもね^^

手作りの棚やバッグ、ラタンのカゴを丁寧に撮影していただき
雑貨たちも嬉しいことでしょう。
そのうえ、そらまで。
ありがとうございました。
放送日?近くなりましたたらご案内します^^


  

Posted by *てふ* at 09:17Comments(8)日記

2010年02月09日

ラタン教室でした^^

先週末はひどいお天気でした。
あんななか、猪苗代方面に行かなくてはいけなくって
たいへんな思いをしてきましたよ~。
本日は気温もあがりそうです。
やっぱりあったかいほうがいいですね。

さて、昨日はラタン教室。
丸の大きめバスケットの仕上げに入りました。


そして

こんなふうに持ち手が出来てきます。

自宅でも同じ大きさのバスケットを製作し始めたというHさん。
そちらの完成が楽しみですね~

わたしも次回作品のサンプル作りをしなきゃです。
こちらはまた次回、ご紹介します。

  

Posted by *てふ* at 09:00Comments(0)**教室**

2010年02月04日

立春ですが。。。^^


昨日のうちの恵方巻。ただの、エビフライ巻のような・・・
手製の海苔巻きです。
エビフライは揚げるだけのものを買ってきて
まきすにのりを2枚に切り分けておいたものをしいて(後で切るより、簡単です)
酢飯、揚げたエビフライ、きゅうりお好きのものを~まいてまいて~
こんな感じになりました。子供は大喜び。

もう一つは普通に太巻き。この2本でご飯茶碗1杯分はあります。
もう1っぽん!いけますよ~。

子供にとっては太い長い海苔巻きは食べにくいだけなので
ノリも半分サイズの海苔巻きが食べやすかったみたいです
味も、なかなかいけるお味!だったので、(子供いわく)
これからは、時々作ろうかと思います。

食後は「豆まき」。福の入る窓を開けてからはじめます。
家中の部屋に「ふくは~うち!」の声とともに
豆をまきました。

これから、各部屋のお掃除に取り掛かります。力こぶ  

Posted by *てふ* at 08:25Comments(2)日記

2010年02月02日

明日は節分^^

あ~寒い。今日は一日、うちにこもって作り物に励んでいますよ~

外は雪だし、寒いし。そらの散歩は今日はおやすみです。

昨日はラタン教室でした。が、また、写真を撮り忘れてしまいまして

また来週ご紹介します。かなり、いい感じに仕上がってきていますよ。


あした、節分ですね。

家では青豆が残っていたのでこれをいり豆にします。

そして、夕食は恵方まき。

これは作る予定です。さ~何を具にするか。

よくばると巻けなくなるので要注意。


豆を蒔くときの掛け声って、お家によっていろいろかもしれませんよね。

実家のほうでは「おいらせだいふく、まめあがれ~」とかいっていたような?

私が良く覚えていないので、うちでは「ふくは~うち」だけにしてます。

どこかの地方でこういうらしいことをきいて、

「そうだよな~おにだって行き場がなくなってもな~」とおもったので。

家の中の鬼にまけないような、福が来てくれることを願って^^

さて、編み編み始めますか^^  

Posted by *てふ* at 13:04Comments(0)日記