2016年02月27日
もひとつ冬仕事
どうしてか着なくなったジャージ素材のワンピース。
捨てる前になにか使えないか、そぅ!スカートなら。ということで、チョッキン!してみました。

思い切り切ってみます
切った端をジグザグミシンで始末します
五センチほど折り返し、ゴムを入れ口を残し
ウエスト縫い付けます。幅広いゴムを入れて~
仕上がり!です。

長さも好みで調整出来るのは、リメイクのよさですよね。
この春、使えそうなアイテムになりそうです♪
捨てる前になにか使えないか、そぅ!スカートなら。ということで、チョッキン!してみました。

思い切り切ってみます
切った端をジグザグミシンで始末します
五センチほど折り返し、ゴムを入れ口を残し
ウエスト縫い付けます。幅広いゴムを入れて~
仕上がり!です。

長さも好みで調整出来るのは、リメイクのよさですよね。
この春、使えそうなアイテムになりそうです♪
2016年02月26日
冬仕事2
急に気になってどうしようもないことないですか?
これがその一つ。
開かずの扉になってしまっていた物置部屋の扉に
ここに上着など掛けられたらなぁって思ってました。
なかなか、考えと気持ちがドンピシャで合うときしか、動けなくなってしまっていたけど
そんなときがやって来ました!
で、朝からカインズホームに1×4の木材を20数本
カットもしてもらい購入
やっぱり、白だよなぁ~とペンキをうすーく薄めて塗り塗り。
乾燥させたり、物置を片付けたりで
仕上げ始めたのは夕方。
白色な壁状態のものを開かずの扉の枠に
ビスで数ヵ所止めただけ。
完成ね。


ここに取り付け。扉の向こうは脱衣場なのです

勢いで仕上げたけど、使い勝手よく仕上がり満足でした!
これがその一つ。
開かずの扉になってしまっていた物置部屋の扉に
ここに上着など掛けられたらなぁって思ってました。
なかなか、考えと気持ちがドンピシャで合うときしか、動けなくなってしまっていたけど
そんなときがやって来ました!
で、朝からカインズホームに1×4の木材を20数本
カットもしてもらい購入
やっぱり、白だよなぁ~とペンキをうすーく薄めて塗り塗り。
乾燥させたり、物置を片付けたりで
仕上げ始めたのは夕方。
白色な壁状態のものを開かずの扉の枠に
ビスで数ヵ所止めただけ。
完成ね。


ここに取り付け。扉の向こうは脱衣場なのです

勢いで仕上げたけど、使い勝手よく仕上がり満足でした!
2016年02月25日
味噌とみりん仕込み
今年も去年に引き続き、味噌を仕込んできました。
物知りな知り合いに教わりながら、毎年仕込んでいます。去年仕込んだものは3分の1に減ってしまい、今年の味噌が食べられるのは、早くて夏。
それまでに、去年の味噌を食べ続けます。
それと、今年はみりんにも挑戦。
とはいっても、蒸した米に麹を混ぜで瓶に入れホワイトリカーを入れるだけ。一年後に仕上がるようです。
こちらは初めてなので、本当に出来るものなのか心配ですが、変化を楽しんでみます、

仕込んだみりん

混ぜませ~蒸した米に麹。

こねこね。こちらは味噌をみんなでこねてます。
買った方が安いのかもしれませんが
安心して口に入れることが出来るのは
やっぱり手作りならでは。
食べるラー油は美味しいレシピが見つかったのでこれも定番化してますね。
今日は2リッターのドレッシング作り。
二週間寝かせるとまろやかになるらしく
少々、待て!の状態です。
もう少し暖かくなったら庭仕事も
作戦を練っているので
楽しくなりそうです♪
物知りな知り合いに教わりながら、毎年仕込んでいます。去年仕込んだものは3分の1に減ってしまい、今年の味噌が食べられるのは、早くて夏。
それまでに、去年の味噌を食べ続けます。
それと、今年はみりんにも挑戦。
とはいっても、蒸した米に麹を混ぜで瓶に入れホワイトリカーを入れるだけ。一年後に仕上がるようです。
こちらは初めてなので、本当に出来るものなのか心配ですが、変化を楽しんでみます、

仕込んだみりん

混ぜませ~蒸した米に麹。

こねこね。こちらは味噌をみんなでこねてます。
買った方が安いのかもしれませんが
安心して口に入れることが出来るのは
やっぱり手作りならでは。
食べるラー油は美味しいレシピが見つかったのでこれも定番化してますね。
今日は2リッターのドレッシング作り。
二週間寝かせるとまろやかになるらしく
少々、待て!の状態です。
もう少し暖かくなったら庭仕事も
作戦を練っているので
楽しくなりそうです♪