2020年01月18日
本年も
本年もよろしくお願いいたします。
18日も過ぎてしまいました。なんと半月って早いんでしょう。もう少し、ゆっくりと時間が過ぎてくれたらいいのに。
今年は、イベントにラタンのかごをなるべく多く
持っていけるように頑張る!
と、決めたので、時間があればせっせと編んでます。ですが、時間がかかるもので、
そう簡単には行かないもんです。
ま、楽しみながら編んでるので、
焦らず仕上げていこう~と思います。

四角のバスケット。オレンジのラインがかわいいですよね。
赤ちゃんのオムツやお世話セット等を入れたり、
お弁当などを入れてピクニックとか、
車に入れておき細々したものを片付けたり、
タオルを入れたり、雑誌や新聞を入れたり、
ま、かごは自由に使っていただけます。

こちらは全部ナチュラルカラー。

ラタンのミラー。
夏をイメージさせるラタンですが、
壁に年中飾っていただけるように
デザイン考えています。
少しずつですが、ご紹介出来していきます!
18日も過ぎてしまいました。なんと半月って早いんでしょう。もう少し、ゆっくりと時間が過ぎてくれたらいいのに。
今年は、イベントにラタンのかごをなるべく多く
持っていけるように頑張る!
と、決めたので、時間があればせっせと編んでます。ですが、時間がかかるもので、
そう簡単には行かないもんです。
ま、楽しみながら編んでるので、
焦らず仕上げていこう~と思います。

四角のバスケット。オレンジのラインがかわいいですよね。
赤ちゃんのオムツやお世話セット等を入れたり、
お弁当などを入れてピクニックとか、
車に入れておき細々したものを片付けたり、
タオルを入れたり、雑誌や新聞を入れたり、
ま、かごは自由に使っていただけます。

こちらは全部ナチュラルカラー。

ラタンのミラー。
夏をイメージさせるラタンですが、
壁に年中飾っていただけるように
デザイン考えています。
少しずつですが、ご紹介出来していきます!
2019年10月10日
リメイク シャツワンピース
歳を重ねると、少し前まで気に入って着ていたお洋服が、ある朝とたんに似合わない気がしたりします。
捨ててしまうには勿体なくて、
シャツワンピースを膝上のシャツにすることにしました。
ボタンがあるので、そこを気にしながら、
20センチほどカット。

裾が丸くカットされていたけど、
ま、そこは気にせず、ほぼ直線でカット。

あとは、縫うだけ。

お尻まわり、お腹のカバーになるシャツになりました。
まだまだ使えそうです
捨ててしまうには勿体なくて、
シャツワンピースを膝上のシャツにすることにしました。
ボタンがあるので、そこを気にしながら、
20センチほどカット。

裾が丸くカットされていたけど、
ま、そこは気にせず、ほぼ直線でカット。

あとは、縫うだけ。

お尻まわり、お腹のカバーになるシャツになりました。
まだまだ使えそうです
2019年05月09日
令和元年
最近、実家でいろんな古いものを片付け始めています。両親本人が、元気なうちにいらないものは処分するんだっていって。
処分は仕方ないけど、昔からあるものを
どうにか取っておけないかなぁと
思ってしまい、
早速古い水屋箪笥(たぶん)を持ってきてしまいました。
家に着いた箪笥は、雑巾で吹いても吹いても、
汚れが落ちない。と言う事で、
スポンジで擦ることに。

頑張ったかいがあり、さっぱり素地が見えるまでに。

あんまり高級ではないらしい材木での仕上がりだけど、子供の頃からみていた家具なので、
愛着があります。
とりあえず今は、玄関に配置。
意外としっくり来ていて、定位置になりそう。
処分は仕方ないけど、昔からあるものを
どうにか取っておけないかなぁと
思ってしまい、
早速古い水屋箪笥(たぶん)を持ってきてしまいました。
家に着いた箪笥は、雑巾で吹いても吹いても、
汚れが落ちない。と言う事で、
スポンジで擦ることに。

頑張ったかいがあり、さっぱり素地が見えるまでに。

あんまり高級ではないらしい材木での仕上がりだけど、子供の頃からみていた家具なので、
愛着があります。
とりあえず今は、玄関に配置。
意外としっくり来ていて、定位置になりそう。
2018年04月16日
満開でした
会津若松市鶴ヶ城の桜が満開。
今年はあまりにも早い開花で、
どこの桜もタイミングが会わず
見に行けなかったのですが
やっとの事で、
鶴ヶ城の桜を見ることが出来ました。

あいにくの曇り空のお天気でしたけどね。
いつみても桜はきれいですよね~♪
今年はあまりにも早い開花で、
どこの桜もタイミングが会わず
見に行けなかったのですが
やっとの事で、
鶴ヶ城の桜を見ることが出来ました。

あいにくの曇り空のお天気でしたけどね。
いつみても桜はきれいですよね~♪
2018年01月12日
2018年、今年もどうぞよろしくお願いいたします
12日も過ぎてのご挨拶。今年もよろしくお願いいたします。
昨年末、クリスマス。子どもが大きくなってしまうと、クリスマスに対しての気合が入らなく
何にしようかな~なんて迷っているうちに、ケーキやオードブルは家で作ることになりました。

ドーム型のケーキ。中は軽めにババロアにしてみました。
けんかをしながらの娘との共同制作。形になってよかった~!
急きょ、決まった小旅行。旦那と鎌倉、江の島に行ってきました。
映画もあって、TVでも鎌倉を取り上げていたのを見ていて
行きたいな~と思っていたときだったので、うれしい限りでした。
江ノ電を堪能。極楽寺駅で降りて一駅歩いてみました。途中海が見えたので
砂浜に寄り道。砂浜の砂が、ここらの砂とは違って、黒い!!蹉跌のような黒さ!
来てみないとわからないことばかりですね~。
江ノ電。めっちゃ近くを横切って行き、迫力にびっくり!

ゆったりな気分でお散歩。
海が見えてきました。
「う~~み~~」とお決まりなセリフ(わかるかな~)
あ~。テレビで見たまんまだ。なんて思いながら。


江の島。

江の島には橋がかかっていて、車でも歩いてでも行けます。
富士山が見え、とてもいい気分。

江の島の入口の鳥居。沢山の観光客。あ、わたしもですけど。

江の島は、たくさんの神社がありました。エスカーに乗り一周回ってきました。
芸能、芸術の神様や恋成就の神様などなど、喧嘩しないのかな?なんて考えながらの観光。
なんで、たくさんの神社があるのか、あとで調べてみよ。
年の終わりに、旅ができて良い年の締めくりになりましたよ。
今年も、できるだけ新しいことに挑戦したり、新しい場所に旅したりしたいな~>
昨年末、クリスマス。子どもが大きくなってしまうと、クリスマスに対しての気合が入らなく
何にしようかな~なんて迷っているうちに、ケーキやオードブルは家で作ることになりました。

ドーム型のケーキ。中は軽めにババロアにしてみました。
けんかをしながらの娘との共同制作。形になってよかった~!
急きょ、決まった小旅行。旦那と鎌倉、江の島に行ってきました。
映画もあって、TVでも鎌倉を取り上げていたのを見ていて
行きたいな~と思っていたときだったので、うれしい限りでした。
江ノ電を堪能。極楽寺駅で降りて一駅歩いてみました。途中海が見えたので
砂浜に寄り道。砂浜の砂が、ここらの砂とは違って、黒い!!蹉跌のような黒さ!
来てみないとわからないことばかりですね~。
江ノ電。めっちゃ近くを横切って行き、迫力にびっくり!

ゆったりな気分でお散歩。
海が見えてきました。
「う~~み~~」とお決まりなセリフ(わかるかな~)
あ~。テレビで見たまんまだ。なんて思いながら。


江の島。

江の島には橋がかかっていて、車でも歩いてでも行けます。
富士山が見え、とてもいい気分。

江の島の入口の鳥居。沢山の観光客。あ、わたしもですけど。

江の島は、たくさんの神社がありました。エスカーに乗り一周回ってきました。
芸能、芸術の神様や恋成就の神様などなど、喧嘩しないのかな?なんて考えながらの観光。
なんで、たくさんの神社があるのか、あとで調べてみよ。
年の終わりに、旅ができて良い年の締めくりになりましたよ。
今年も、できるだけ新しいことに挑戦したり、新しい場所に旅したりしたいな~>
2017年07月07日
7月です!
大雨の災害に心痛みます。
1日も早く雨があがって欲しいです。
さて、庭のジューンベリーが今年は沢山実をつけまして
鳥さんももう飽きちゃったほどです。
熟したところから摘んでは冷凍してストックしておきます。

そして、夏野菜とともに今一番見頃の
紫陽花たちとスモークツリー。
フワフワなスモークツリーと紫陽花はドライフラワーとしても楽しみます。

1日も早く雨があがって欲しいです。
さて、庭のジューンベリーが今年は沢山実をつけまして
鳥さんももう飽きちゃったほどです。
熟したところから摘んでは冷凍してストックしておきます。

そして、夏野菜とともに今一番見頃の
紫陽花たちとスモークツリー。
フワフワなスモークツリーと紫陽花はドライフラワーとしても楽しみます。

2017年04月22日
春高楼の
見頃でしたよ、鶴ヶ城。
なんて、素敵なんでしょう。
桜の花がまるでボンボンのように咲き誇って
古い株ほど、何ともいえぬ色っぽさとか
感じてしまいます。
あまり、ライトアップにピンクやブルーとかは
個人的には好きじゃないけど
でも、お化粧したかのように
綺麗でした。
日中はまた違った花の宴が見れますよ
新明通りに車を停めて
お散歩しながらお城に行くのがおすすめです。


なんて、素敵なんでしょう。
桜の花がまるでボンボンのように咲き誇って
古い株ほど、何ともいえぬ色っぽさとか
感じてしまいます。
あまり、ライトアップにピンクやブルーとかは
個人的には好きじゃないけど
でも、お化粧したかのように
綺麗でした。
日中はまた違った花の宴が見れますよ
新明通りに車を停めて
お散歩しながらお城に行くのがおすすめです。


2017年04月22日
春の嵐
先日の暴風には、驚きましたね。
やっと咲いた桜は、また咲き始めのところは
あの強風のなかでも花を散らすことなく
耐えてくれていました。
今週末は、夜桜を見でも行こうと計画中。
庭では、水仙、ムスカリ、チューリップ、スノードロップが咲き誇っています。
さて、自宅教室の生徒さんのかごのご紹介。
デスク周りの整理に、丸かごを仕上げました。
以前作ったかごと同じサイズ。
同サイズがそろうと気持ちいいですよね

こちらは、てふてふのかご。
少し深さのある楕円のかごです。
白ラタンは月日が経つごとに、
少しアイボリーがかってきて、艶も出てきます。
飾ったり、お出掛けにお供させたり
どんどん使って下さい。

昨日は、小物のペイントをしました。
前から気になっていた、シャビーシックの淡いブルー。スカイブルーとホワイト、茶色のペンキを
混ぜて、好みの色合いに仕上げます。
自作の小さい棚や100均で買った、壁に掛ける棚や小さいラティス。
色が変わるだけで、雰囲気ががらっと変わりました。次はシャビーシックのピンクやイエローに挑戦しますよ!
やっと咲いた桜は、また咲き始めのところは
あの強風のなかでも花を散らすことなく
耐えてくれていました。
今週末は、夜桜を見でも行こうと計画中。
庭では、水仙、ムスカリ、チューリップ、スノードロップが咲き誇っています。
さて、自宅教室の生徒さんのかごのご紹介。
デスク周りの整理に、丸かごを仕上げました。
以前作ったかごと同じサイズ。
同サイズがそろうと気持ちいいですよね

こちらは、てふてふのかご。
少し深さのある楕円のかごです。
白ラタンは月日が経つごとに、
少しアイボリーがかってきて、艶も出てきます。
飾ったり、お出掛けにお供させたり
どんどん使って下さい。

昨日は、小物のペイントをしました。
前から気になっていた、シャビーシックの淡いブルー。スカイブルーとホワイト、茶色のペンキを
混ぜて、好みの色合いに仕上げます。
自作の小さい棚や100均で買った、壁に掛ける棚や小さいラティス。
色が変わるだけで、雰囲気ががらっと変わりました。次はシャビーシックのピンクやイエローに挑戦しますよ!
2017年02月27日
今年の自家製味噌つくり♪
昨年までは、知り合いに教えてもらいながら仕込んでいた味噌。
今年は一人で作ってみることにしました。
材料
大豆 1300g
麹 2000g
塩 800g
ネットで調べるといろんな分量が載っていましたが、今年はこれで挑戦です!
麹と大豆は、麹屋さんから購入。
塩は粗塩。
大豆は土曜日16時から水に浸しました。
18時間目安ということでしたが、なかなかふっくらとしてこないので、日曜はあきらめて放置。

洗った後の大豆さん。

水をたっぷり含んだ大豆さん。
月曜朝から大豆を煮ました。
圧力鍋で三回に分けて、加圧20分蒸らし10分。
今回の味噌つくりにはどうしても欲しくて
手に入れたミンサーとこミンチ機。
大豆が、むにゅむにゅっと形を変えてでてきます。

麹と塩とよーく混ぜまぜしたら
容器に空気を抜きながら入れて行きます。
今回はゆで汁は入れずに。

しっかりと空気を抜き、綺麗に表面を整えて
作業は終了。
作業時間は4時間ほど。
食べて美味しくなり始めるのは秋かな。
保管場所は自宅物置。6月頃かき回し。
若い味噌を食べられるのは自家製味噌ならでは。
仕上がりが楽しみです。美味しくなーれ。
今年は一人で作ってみることにしました。
材料
大豆 1300g
麹 2000g
塩 800g
ネットで調べるといろんな分量が載っていましたが、今年はこれで挑戦です!
麹と大豆は、麹屋さんから購入。
塩は粗塩。
大豆は土曜日16時から水に浸しました。
18時間目安ということでしたが、なかなかふっくらとしてこないので、日曜はあきらめて放置。

洗った後の大豆さん。

水をたっぷり含んだ大豆さん。
月曜朝から大豆を煮ました。
圧力鍋で三回に分けて、加圧20分蒸らし10分。
今回の味噌つくりにはどうしても欲しくて
手に入れたミンサーとこミンチ機。
大豆が、むにゅむにゅっと形を変えてでてきます。

麹と塩とよーく混ぜまぜしたら
容器に空気を抜きながら入れて行きます。
今回はゆで汁は入れずに。

しっかりと空気を抜き、綺麗に表面を整えて
作業は終了。
作業時間は4時間ほど。
食べて美味しくなり始めるのは秋かな。
保管場所は自宅物置。6月頃かき回し。
若い味噌を食べられるのは自家製味噌ならでは。
仕上がりが楽しみです。美味しくなーれ。
2017年02月23日
無事に♪
無事に子供達の受験が終わり、それぞれの進路が決まりました。次は卒業や入学に向けての準備に追われています。
春一番が吹いたとかそんなニュースを耳にして
忘れていたひな飾りを焦って飾り付けしました。
「いつまで飾るの?」と、飾りつけを手伝った娘が聞きました。
さて、ほんとにいつまで飾ろうか。
お嫁に行くとき持っていってくれるとありがたいんだけど。

昨年末にひつじカットしたそらも、ボリューミーになりました。毛刈りの時期は近いかも。

春一番が吹いたとかそんなニュースを耳にして
忘れていたひな飾りを焦って飾り付けしました。
「いつまで飾るの?」と、飾りつけを手伝った娘が聞きました。
さて、ほんとにいつまで飾ろうか。
お嫁に行くとき持っていってくれるとありがたいんだけど。

昨年末にひつじカットしたそらも、ボリューミーになりました。毛刈りの時期は近いかも。

2017年02月02日
明日は節分!
新年が始まり、バタバタバタと1月が過ぎ去っていきました。
受験日、試験日にはなぜが天気が悪く、朝起きるといきなりの積雪!
センター試験の時は、どんだけ受験会場まで移動時間がかかるかわからないので
かなり時間に余裕をもって出発したり。
母なりの緊張を本人に伝わらないようにと気を使っていたつもりですが、
何か感じ取っていたかもしれません。
高校受験も同級生や本人はひとつひとつ、淡々とこなしていっています。
ありがたいことに、うちの子供らはそれほどピリピリした空気をだしていなかったので
私もいつも通りの母でいられました。

1月初旬の雪。雪景色は好きです。すべてを真っ白に音も消してくれる
先月初めは比較的時間が作れたので、オーダーのバスケット作りや今年の自分用のカゴを作ってみました。

めっちゃシンプルですが、深さがあります。
あと一か月で卒業シーズンです。
お世話になった先生にプレゼントしたいという、バスケットのオーダーを頂きました。
シンプルだけとかわいらしく。

冬の季節にまとめて布小物作りもしています。
まずは手元にあるメキシカンドビーの生地をすべてカット。
後はミシン作業のみ。
カタカタと規則的な音が、気持ちを落ち着かせてくれます。

2月に入り今月はいろいろと決まってくる事柄が出てきます。
少しずつ暖かい日も増えてきます。
一つ一つしっかりと焦らずに。
受験日、試験日にはなぜが天気が悪く、朝起きるといきなりの積雪!
センター試験の時は、どんだけ受験会場まで移動時間がかかるかわからないので
かなり時間に余裕をもって出発したり。
母なりの緊張を本人に伝わらないようにと気を使っていたつもりですが、
何か感じ取っていたかもしれません。
高校受験も同級生や本人はひとつひとつ、淡々とこなしていっています。
ありがたいことに、うちの子供らはそれほどピリピリした空気をだしていなかったので
私もいつも通りの母でいられました。

1月初旬の雪。雪景色は好きです。すべてを真っ白に音も消してくれる
先月初めは比較的時間が作れたので、オーダーのバスケット作りや今年の自分用のカゴを作ってみました。

めっちゃシンプルですが、深さがあります。
あと一か月で卒業シーズンです。
お世話になった先生にプレゼントしたいという、バスケットのオーダーを頂きました。
シンプルだけとかわいらしく。

冬の季節にまとめて布小物作りもしています。
まずは手元にあるメキシカンドビーの生地をすべてカット。
後はミシン作業のみ。
カタカタと規則的な音が、気持ちを落ち着かせてくれます。

2月に入り今月はいろいろと決まってくる事柄が出てきます。
少しずつ暖かい日も増えてきます。
一つ一つしっかりと焦らずに。
2017年01月09日
今年もよろしくお願いいたします
新年あけましておめでとうございます。
あら、今日は成人式。本日成人になられた若人のみなさん。おめでとうございます。
そらは年末、干支とは関係なくヒツジカットをしてヒツジさんになりました

そして年越し恒例の家族対抗トランプ。今年は七ならべ。性格がでますね。で、母が1抜けでした

そして初詣は柳津の虚空蔵尊に。

撫で牛にあらゆるお願いをし。肩やら目やら、頭やら。

ちょっと不思議なゆるきゃらに出会いました。ん~、ちょっとこわい?

そんなこんなな年末年始を過ごし、
今年も頑張ってかごを編んで行こうと意気込んでおります。
ですが、今週末から、いよいよこども達の受験シーズン突入です。
うまくいくといいのですが。母にはご飯を作るしか応援の方法はありませんね。
がんばれ、すべての受験生!!!!!!!
本年もてふてふをよろしくおねがいします。
あら、今日は成人式。本日成人になられた若人のみなさん。おめでとうございます。
そらは年末、干支とは関係なくヒツジカットをしてヒツジさんになりました


そして年越し恒例の家族対抗トランプ。今年は七ならべ。性格がでますね。で、母が1抜けでした


そして初詣は柳津の虚空蔵尊に。

撫で牛にあらゆるお願いをし。肩やら目やら、頭やら。

ちょっと不思議なゆるきゃらに出会いました。ん~、ちょっとこわい?

そんなこんなな年末年始を過ごし、
今年も頑張ってかごを編んで行こうと意気込んでおります。
ですが、今週末から、いよいよこども達の受験シーズン突入です。
うまくいくといいのですが。母にはご飯を作るしか応援の方法はありませんね。
がんばれ、すべての受験生!!!!!!!
本年もてふてふをよろしくおねがいします。
2016年12月21日
柚子シロップ作りました!
今年もあと10日。なにかとやる事が増えてしているような、気忙しい毎日です。
そんななか、仕上がったのが、ミニの麻ひもバッグ。プレゼントを入れても可愛いなぁ。

今年はなんだかクリスマスの準備をする気分がやってこなくて、クリスマス二週間前になりやっと
家のクリスマスデコレーションをしました。
キラキラ可愛いクリスマスはそろそろ卒業して
小さいツリーを大人っぽくナチュラルに飾り付け。赤のラタンボールやキャンドルなどを集めてみましたわよ。
サンタさんのプレゼント。楽しみに待ってるよ♪

柚子をたくさん買ってきました。
今年は柚子シロップを作りました。柚子茶やお菓子にも使えるようなのですが、初挑戦です。
柚子700g氷砂糖700gのレシピで作ってみます。
二週間後に完成かな。
楽しみ♪
柚子から取り除いた種(100g)が思いの外多く捨てるのが勿体ないので、
昔流行った柚子種化粧水と香りが移ると美味しいというので、柚子種醤油も作りました。
すべて作っても所要時間1時間程度。
切ったり積めたりだけなので、楽チン。
柚子の香りが家中に漂いました。
なに事もチャレンジですな。こちらも楽しみ♪
柚子種化粧水 柚子種50g焼酎100cc
柚子種醤油 柚子種50g醤油150cc

そんななか、仕上がったのが、ミニの麻ひもバッグ。プレゼントを入れても可愛いなぁ。

今年はなんだかクリスマスの準備をする気分がやってこなくて、クリスマス二週間前になりやっと
家のクリスマスデコレーションをしました。
キラキラ可愛いクリスマスはそろそろ卒業して
小さいツリーを大人っぽくナチュラルに飾り付け。赤のラタンボールやキャンドルなどを集めてみましたわよ。
サンタさんのプレゼント。楽しみに待ってるよ♪

柚子をたくさん買ってきました。
今年は柚子シロップを作りました。柚子茶やお菓子にも使えるようなのですが、初挑戦です。
柚子700g氷砂糖700gのレシピで作ってみます。
二週間後に完成かな。
楽しみ♪
柚子から取り除いた種(100g)が思いの外多く捨てるのが勿体ないので、
昔流行った柚子種化粧水と香りが移ると美味しいというので、柚子種醤油も作りました。
すべて作っても所要時間1時間程度。
切ったり積めたりだけなので、楽チン。
柚子の香りが家中に漂いました。
なに事もチャレンジですな。こちらも楽しみ♪
柚子種化粧水 柚子種50g焼酎100cc
柚子種醤油 柚子種50g醤油150cc

2016年12月04日
今年もあと一か月。
12月に入ってしまいました。今年も残すところ後一か月を切りました。
そんなことはわかってるよ~~~、って言われそうですが
大きなイベントが終わり、気が抜けてしまっていた1週間。
まてまて、ぼぉーっとしてる訳にはいきません。
なんてったて、12月なんですから。
なんて、独り言をながながとつぶやきましたが
生徒さんのカゴが仕上がりましたので、ご紹介しまーす!
遠方から来ていただいていた、Hさんのカゴ。
クロスのラインが引き締まった丸いカゴです。
持ち手にひと工夫、飾りをしました。

まだまだいろんな形に挑戦したい様子のHさん。また、来年の春にかご編みしましょう。
お疲れさまでした。
お友達からおいしいお菓子を頂きました。
甘くて、美味しいものって幸せな気分になります♪ごちそう様でした♪

そんなことはわかってるよ~~~、って言われそうですが
大きなイベントが終わり、気が抜けてしまっていた1週間。
まてまて、ぼぉーっとしてる訳にはいきません。
なんてったて、12月なんですから。
なんて、独り言をながながとつぶやきましたが
生徒さんのカゴが仕上がりましたので、ご紹介しまーす!
遠方から来ていただいていた、Hさんのカゴ。
クロスのラインが引き締まった丸いカゴです。
持ち手にひと工夫、飾りをしました。

まだまだいろんな形に挑戦したい様子のHさん。また、来年の春にかご編みしましょう。
お疲れさまでした。
お友達からおいしいお菓子を頂きました。
甘くて、美味しいものって幸せな気分になります♪ごちそう様でした♪

2016年11月28日
まつりの後。穏やかな月曜。
今朝は息子がマイ弁当の日ということで、自分でお弁当を作って行きました。
昨晩から作りおきを作り、今朝は5時半から卵焼きとタコさんウインナーを焼き、せっせと料理してました。ついでに、娘のお弁当のおかずと朝御飯の分も作ってもらったので、私は監督として口出しだけ。
今朝は楽させてもらいました。
母の大変さを分かってくれたかな?

先日の冷え込みで凍みてしまいそうだった唐辛子。あわてて収穫、乾燥です。

12月になったら羊になる予定のそら。
フリースの毛布が大好き♪
昨晩から作りおきを作り、今朝は5時半から卵焼きとタコさんウインナーを焼き、せっせと料理してました。ついでに、娘のお弁当のおかずと朝御飯の分も作ってもらったので、私は監督として口出しだけ。
今朝は楽させてもらいました。
母の大変さを分かってくれたかな?

先日の冷え込みで凍みてしまいそうだった唐辛子。あわてて収穫、乾燥です。

12月になったら羊になる予定のそら。
フリースの毛布が大好き♪
2016年10月04日
お礼♪
先日友達から
とっても美味しい点心の詰め合わせを頂きました。
そのお礼にと、カゴバッグに福島のお菓子とか
可愛いらしい雑貨とか色々詰めてお返しをしてみました。
喜んでもらえたようで、作ったかいがあったなぁ。

色合いが自分好み。

結構入ります(^_^)
とっても美味しい点心の詰め合わせを頂きました。
そのお礼にと、カゴバッグに福島のお菓子とか
可愛いらしい雑貨とか色々詰めてお返しをしてみました。
喜んでもらえたようで、作ったかいがあったなぁ。

色合いが自分好み。

結構入ります(^_^)
2016年08月31日
桃酒♪
ネクタリンを贅沢に使っての桃酒。
初めて作ってみました。
桃が茶色く変色しないようにとレモンも入れるみたいで。
保存瓶は、一目惚れした形で今年新調したガラス瓶。
梅酒しか作ったことがないもんですから
なんだか可愛らしい果実酒に
ウキウキワクワクしています。
結局のところ、お酒好きってことですね♪

初めて作ってみました。
桃が茶色く変色しないようにとレモンも入れるみたいで。
保存瓶は、一目惚れした形で今年新調したガラス瓶。
梅酒しか作ったことがないもんですから
なんだか可愛らしい果実酒に
ウキウキワクワクしています。
結局のところ、お酒好きってことですね♪

2016年08月24日
夏休みの宿題
チビだった息子の学生ズボンの裾だしをしました。食が細く成長がゆっくりでやせっぽちでしたが、中学生になり部活が始まって、体を作らなきゃと、食べるトレーニングなるものをしてきました。息子の場合はただただ量を食べるにつきました。今ではご飯茶碗山盛りでもいけます!
伸びてきて良かった!

夜に作業はダメですね。針に糸が通らないし
黒は余計に見えない。
自分の老化を実感しながらの作業でした。
伸びてきて良かった!

夜に作業はダメですね。針に糸が通らないし
黒は余計に見えない。
自分の老化を実感しながらの作業でした。
2016年07月28日
赤に黄色に♪
なかなかあけない梅雨ですが、それでも野菜はすくすく育っています。

ミニトマトは毎日のように数個ずつ赤くなりそのたび収穫をして
数ができたら塩トマトにしたりトマトソースを作っておきます。
(塩トマト)
○ ミニトマトを洗い、十字に皮のみ切り込みを入れる。
○ 沸騰したお湯を準備をして、30秒トマトを入れる。
○ 氷水に取り出し、皮をむく。
○ ボウルやタッパーに入れ、味を見ながら塩を振る。
○ 冷蔵庫で冷やす。
* 色とりどりのミニトマトで作ると、宝石箱のような塩トマトが出来ますよ。
バジルを刻んでまぶしても香りがいいです。
*******************************************
「ととねえちゃん」、暮らしの手帖。
テレビを見ていたわけでもなかったのですが、すごく気になってしまい早速購入しました。
子供の頃、家にありました。母が買っていましたね。その頃はもちろん見ることもなかった雑誌。
今では手に取り購入するということは、その頃の母の年になってきたということ。
まだザックリとしか目は通してません。ゆっくりと見ていきたい雑誌だな~と。
ただただ戦後間もない時に、こういう雑誌を作ろうとしていた人たちがいたことに
驚きと尊敬と丁寧さと(あの歌のようですが)を感じます。

******************************************

黄色。夏の色です。知人から自転車を頂きました。
20インチの小径車というらしいのですが、色といい形といい、可愛らしさに惚れ込んでいます。
すぐそこのゴミ捨て場まで、チャリを漕いでゴミ捨てに。
夢は車に積んで、旅先で自転車での旅をする。ゆっくりとしたスピードでのんびり旅。
憧れます♪

ミニトマトは毎日のように数個ずつ赤くなりそのたび収穫をして
数ができたら塩トマトにしたりトマトソースを作っておきます。
(塩トマト)
○ ミニトマトを洗い、十字に皮のみ切り込みを入れる。
○ 沸騰したお湯を準備をして、30秒トマトを入れる。
○ 氷水に取り出し、皮をむく。
○ ボウルやタッパーに入れ、味を見ながら塩を振る。
○ 冷蔵庫で冷やす。
* 色とりどりのミニトマトで作ると、宝石箱のような塩トマトが出来ますよ。
バジルを刻んでまぶしても香りがいいです。
*******************************************
「ととねえちゃん」、暮らしの手帖。
テレビを見ていたわけでもなかったのですが、すごく気になってしまい早速購入しました。
子供の頃、家にありました。母が買っていましたね。その頃はもちろん見ることもなかった雑誌。
今では手に取り購入するということは、その頃の母の年になってきたということ。
まだザックリとしか目は通してません。ゆっくりと見ていきたい雑誌だな~と。
ただただ戦後間もない時に、こういう雑誌を作ろうとしていた人たちがいたことに
驚きと尊敬と丁寧さと(あの歌のようですが)を感じます。

******************************************

黄色。夏の色です。知人から自転車を頂きました。
20インチの小径車というらしいのですが、色といい形といい、可愛らしさに惚れ込んでいます。
すぐそこのゴミ捨て場まで、チャリを漕いでゴミ捨てに。
夢は車に積んで、旅先で自転車での旅をする。ゆっくりとしたスピードでのんびり旅。
憧れます♪
2016年06月27日
ある~日森の中~

私の住んでいる地区で、本日お昼前クマが目撃されました。
先週木曜にも目撃情報はあったのですが、またか!という感じです。
数年に一度はクマさんを見かけることがあるらしいのですが
今年は1週間の間に二度も。。
近所には小学校もあるので登下校や屋外活動、プールにも
影響がでています。
それにしても、今年はやけにクマの被害が多い年ですね。
山の環境が変わってしまったのか。人間が変えてしまったのか。
それにしても、朝夕は気を付けないといけません。
早く山に帰ってくれるといいのだけど。