2008年11月28日
めえぷるさんにて~ラタン教室~
あめ あめ ふれふれの一日でしたね。
う~洗濯物が乾かなくってこまります。
さて、今日はめえぷるさんにてのラタン教室でした。
本日は楕円の小物入れを作ります。
2個作って 側面をリボンなどでとめつけて 2段重ねで使うそうです。
ほ~それもいいですよね。
自分サイズで作れるのが、手作りのいいところ。
ということでレッツ、トライ!です。
そしてそして、ベテランお二人に混ざり
今回はじめての方がもう一人。
今日はラタンの花さしから作っていきましょう。
作業風景です


まずは底の部分 少し立ち上がってきましたね

本日はここまで。お疲れ様でした。
花挿し


さあもう少しで終わりですよ~ おいしいコーヒーを頂きました。
「最近、カゴの見方がかわってきたんです・・・」
「うちにあったかごも同じあみかただった~」
そんなお話をされていたみなさん。
「編む」作業は意外とシンプルで面白いです。
そんなシンプルさが私がカゴを好きになった理由かもしれません。
たぶん、参加されているみなさんもそうなのかな~
なんて、おもっています。
次回のめえぷるさんでのラタン教室は
12月12日(金曜日)10時からとなります。
皆さんお疲れ様でした~。
めえぷるさん、お世話になりました^^
う~洗濯物が乾かなくってこまります。
さて、今日はめえぷるさんにてのラタン教室でした。
本日は楕円の小物入れを作ります。
2個作って 側面をリボンなどでとめつけて 2段重ねで使うそうです。
ほ~それもいいですよね。
自分サイズで作れるのが、手作りのいいところ。
ということでレッツ、トライ!です。
そしてそして、ベテランお二人に混ざり
今回はじめての方がもう一人。
今日はラタンの花さしから作っていきましょう。
作業風景です
まずは底の部分 少し立ち上がってきましたね
本日はここまで。お疲れ様でした。
花挿し
さあもう少しで終わりですよ~ おいしいコーヒーを頂きました。
「最近、カゴの見方がかわってきたんです・・・」
「うちにあったかごも同じあみかただった~」
そんなお話をされていたみなさん。
「編む」作業は意外とシンプルで面白いです。
そんなシンプルさが私がカゴを好きになった理由かもしれません。
たぶん、参加されているみなさんもそうなのかな~
なんて、おもっています。
次回のめえぷるさんでのラタン教室は
12月12日(金曜日)10時からとなります。
皆さんお疲れ様でした~。
めえぷるさん、お世話になりました^^