2015年06月25日
梅雨前の家しごと
今年は梅酒を4L×二本仕込みました
飲み頃になるのは3ヶ月後から
その頃は秋の気配が感じられるようになる頃ですね。でも、我慢して12月頃からがいい味になってきます。今は時々ゆらゆら混ぜてあげています
美味しくなーれ

梅雨に入る前にしたかった庭仕事
ネグンドカエデの剪定
ジャングルになっていて、
放って置くと毛虫が発生したりするので
剪定が必要です

実はここに毛虫もいたし、
な、な、なんと、アオダイショウもいました
カエルやらなんやらエサを食べに来ていたのか
木にぐにゃぐにゃ登っていたので
隣のおじちゃんに落としてもらいました

きれいささっぱり♪
まだまだ、庭仕事は続きます
飲み頃になるのは3ヶ月後から
その頃は秋の気配が感じられるようになる頃ですね。でも、我慢して12月頃からがいい味になってきます。今は時々ゆらゆら混ぜてあげています
美味しくなーれ

梅雨に入る前にしたかった庭仕事
ネグンドカエデの剪定
ジャングルになっていて、
放って置くと毛虫が発生したりするので
剪定が必要です

実はここに毛虫もいたし、
な、な、なんと、アオダイショウもいました
カエルやらなんやらエサを食べに来ていたのか
木にぐにゃぐにゃ登っていたので
隣のおじちゃんに落としてもらいました

きれいささっぱり♪
まだまだ、庭仕事は続きます
2015年06月18日
かご編み体験♪
先日新しい生徒さんが遊びに来てくださいました♪
かごって編めるものなんですね~と驚きながら

編み編み。形を見ながら
編み編み。そして2時間後。

完成です。グリーンのラインがナチュラルですね
お話も色々させていただき、楽しい時間でした♪
ありがとうございました!
かごって編めるものなんですね~と驚きながら

編み編み。形を見ながら
編み編み。そして2時間後。

完成です。グリーンのラインがナチュラルですね
お話も色々させていただき、楽しい時間でした♪
ありがとうございました!
2015年06月16日
リメイク♪
なんとなく着なくなった洋服って捨ててしまうのは簡単だけど
なかなか捨てられないのです
それで捨てる前にダメもとで手を入れ
リメイクしてみることがあります
時間がないと出来ないんですがね
今回はデニムの細身ストレッチ
1.適当な長さに裾をカット

2.股の縫い目をリッパー等で前後ほどく

3.股を仮止めする。ここの仮止めの調整で裾の広がりがきまる

4.充て布を裏側から仮止め

5.あて布、股をミシンで縫う

6.裾を縫う
あて布は別布でこれは作りましたが
共布が取れれば共布でもOK
好みのシルエットに出来るとこが
リメイクの醍醐味ですよね
何度も試着しながら仕上げてみました
なかなか捨てられないのです
それで捨てる前にダメもとで手を入れ
リメイクしてみることがあります
時間がないと出来ないんですがね
今回はデニムの細身ストレッチ
1.適当な長さに裾をカット

2.股の縫い目をリッパー等で前後ほどく

3.股を仮止めする。ここの仮止めの調整で裾の広がりがきまる

4.充て布を裏側から仮止め

5.あて布、股をミシンで縫う

6.裾を縫う
あて布は別布でこれは作りましたが
共布が取れれば共布でもOK
好みのシルエットに出来るとこが
リメイクの醍醐味ですよね
何度も試着しながら仕上げてみました
2015年06月11日
オーナーメール
てふてふにオーナーメール送ったのに連絡ないな~って方いたっしゃいますか?
以前ブログのオーナーメールのアドレスを変更したときに
入力ミスをしてしまっていたようで
メールが届いていませんでした。
もし、メールしていただいている方がいましたら
お手数なのですが
今一度メール頂けると助かります
まったく、おっちょこちょいにもほどがある!と怒られてしまいますね。
すみませんがよろしくお願いいたします
てふてふ
以前ブログのオーナーメールのアドレスを変更したときに
入力ミスをしてしまっていたようで
メールが届いていませんでした。
もし、メールしていただいている方がいましたら
お手数なのですが
今一度メール頂けると助かります
まったく、おっちょこちょいにもほどがある!と怒られてしまいますね。
すみませんがよろしくお願いいたします
てふてふ