2010年06月30日
そらはあめがきらいです^^
今日も雨。そらはさんぽが出来ないので、そとばっかり
眺めています。もう少しまってね^^
本日のラタン教室。
カゴ編み初体験でいらしたMさん。かわいい~娘さんと一緒です。
はずかしがりやの娘さんの相手をしながらでしたが
少しずつ場所にも、私にもなれてきてくれて
お母さん、完成~しましたよ。

中央の花さし。茶色のラインが可愛いですよね。

そして、2時間でここまで仕上げたTさん。息もつかず^^にではなく夢中で
編み上げていました。いい形になってきましたよ~^^

そしてそして、カゴ部分が完成したHさん。
きっちりな編み目が正統派かご!って感じがしませんか?
次回持ち手をつけて完成。
今回の画像はHさんにとってもらいました。
わたし、へた、なんですもの。
おかげで作品のバックにいろいろ入れてもらって
綺麗にとってくれました。また、とってね^^
眺めています。もう少しまってね^^
本日のラタン教室。
カゴ編み初体験でいらしたMさん。かわいい~娘さんと一緒です。
はずかしがりやの娘さんの相手をしながらでしたが
少しずつ場所にも、私にもなれてきてくれて
お母さん、完成~しましたよ。
中央の花さし。茶色のラインが可愛いですよね。
そして、2時間でここまで仕上げたTさん。息もつかず^^にではなく夢中で
編み上げていました。いい形になってきましたよ~^^
そしてそして、カゴ部分が完成したHさん。
きっちりな編み目が正統派かご!って感じがしませんか?
次回持ち手をつけて完成。
今回の画像はHさんにとってもらいました。
わたし、へた、なんですもの。
おかげで作品のバックにいろいろ入れてもらって
綺麗にとってくれました。また、とってね^^
2010年06月29日
今日はカレー^^
これこれ!

げたです。かなり、「和」でしょ。^^
それと、こちらがかご。

巾着がシンプルな柄。白地にえんじの模様。
やっぱりシンプルが好きです。
さて、本日のカゴ。

まるがたのバスケット。たくさんの方がチャレンジして、可愛く完成してます。
さて、二人とももうすこしよ~^^
げたです。かなり、「和」でしょ。^^
それと、こちらがかご。
巾着がシンプルな柄。白地にえんじの模様。
やっぱりシンプルが好きです。
さて、本日のカゴ。
まるがたのバスケット。たくさんの方がチャレンジして、可愛く完成してます。
さて、二人とももうすこしよ~^^
2010年06月29日
japaneaseを楽しもう
今日からは雨が続きそうですね~。じめじめなのはキライですが
雨音はなぜかと動くペースがゆっくりになるので
たまにはいいですよね。
なので、今週は少しのんびりペースで行きます。
話はかわって、最近「和」が気になります。
まずは、カゴバックの巾着を「和」のものに作り替えました。
そして、ゆかたようの下駄を引っ張り出し
サンダル代わりにはいています。
これが、はきごこちがいいんです。
さらっとしていて気持ちがいいですよ。
今もっているのは少し色見が強いのでこちらは娘に譲って
私はもう少し地味なものを購入予定^^
小物だけ、「和」を楽しんでいます。

先週完成された生徒さんの作品です、新作カゴバッグをご紹介~~
かなり大きめ。たくさん入りそうですね^^
持ち手は2本を真ん中で一つにまとめた形。
雨音はなぜかと動くペースがゆっくりになるので
たまにはいいですよね。
なので、今週は少しのんびりペースで行きます。
話はかわって、最近「和」が気になります。
まずは、カゴバックの巾着を「和」のものに作り替えました。
そして、ゆかたようの下駄を引っ張り出し
サンダル代わりにはいています。
これが、はきごこちがいいんです。
さらっとしていて気持ちがいいですよ。
今もっているのは少し色見が強いのでこちらは娘に譲って
私はもう少し地味なものを購入予定^^
小物だけ、「和」を楽しんでいます。
先週完成された生徒さんの作品です、新作カゴバッグをご紹介~~
かなり大きめ。たくさん入りそうですね^^
持ち手は2本を真ん中で一つにまとめた形。
2010年06月28日
thank you^^
「めえぷる展」、ありがとございました。
布作家のh.airさんがお隣ブースで、お店も楽しみながら
おしゃべりも楽しみながら楽しい時間が過ごせました。
たくさんの方からお声を掛けていただき
うれしい限りです。
土曜日というこで、小さいお子さんがたくさんいっらしゃってましたね。
そんななか、新作の茶色のミニカゴは小さい女の子の姉妹に気に入ってもらい
小さいおててにぶらさげてのお持ち帰り。
麻ひものポシェットは母子で使いますとのこと。
作り手として長く使ってもらえるのが、うれしい。
ありがと~。
さて、作品のみご一緒した作家さんです。


hanakirinさんのビーズアクセサリー あみぐるみのまっぴぃさん

そしてお隣のh.airさん リネン生地のお洋服
イベント、癖になりそうなほどたのしかったです。
めいぷるさん、ボランティアのみなさん。おつかれさまでした^^ありがとうございました。
布作家のh.airさんがお隣ブースで、お店も楽しみながら
おしゃべりも楽しみながら楽しい時間が過ごせました。
たくさんの方からお声を掛けていただき
うれしい限りです。
土曜日というこで、小さいお子さんがたくさんいっらしゃってましたね。
そんななか、新作の茶色のミニカゴは小さい女の子の姉妹に気に入ってもらい
小さいおててにぶらさげてのお持ち帰り。
麻ひものポシェットは母子で使いますとのこと。
作り手として長く使ってもらえるのが、うれしい。
ありがと~。
さて、作品のみご一緒した作家さんです。
hanakirinさんのビーズアクセサリー あみぐるみのまっぴぃさん
そしてお隣のh.airさん リネン生地のお洋服
イベント、癖になりそうなほどたのしかったです。
めいぷるさん、ボランティアのみなさん。おつかれさまでした^^ありがとうございました。
2010年06月26日
祭りだ~祭りだ~^^
5時おき。本日も晴天なり。
でも、暑すぎ。
ビッグパレットにて「めいぷる展」開催。遊びにきてくださいね。
10時~16時
今日は、「ビーズアクセサリー」の作家さんと「あみぐるみ」の作家さんの
作品も一緒に並びます。
どちらも、ステキですよん。
さてわたしは、テーブルなどの配置の予行練習も昨日済ませ、
準備万端です。
手作り展のほか、イベントブースではライブなどもあるようですよね。
こちらもたのしみ。たのしみ。
ではでは、あさごはんの支度に取り掛かります^^
でも、暑すぎ。
ビッグパレットにて「めいぷる展」開催。遊びにきてくださいね。
10時~16時
今日は、「ビーズアクセサリー」の作家さんと「あみぐるみ」の作家さんの
作品も一緒に並びます。
どちらも、ステキですよん。
さてわたしは、テーブルなどの配置の予行練習も昨日済ませ、
準備万端です。
手作り展のほか、イベントブースではライブなどもあるようですよね。
こちらもたのしみ。たのしみ。
ではでは、あさごはんの支度に取り掛かります^^
2010年06月22日
ジャーマンポテトとローズマリー^^
あっつい~。暑いのいやです。
でも、夏野菜がおいしい季節になってきて
それはそれでうれしい~^^
で、本日は冷たいトマトにバジルのみじん切りをかけてみたり
ジャーマンポテトっていうんでしたか?
くしぎりのジャガイモをにんにくとよくいため、ベーコン玉ねぎなどと炒めた料理。
ジャガイモを炒めるときに、ローズマリーを一枝いれていためると
いいかおりがします。
お肉料理にもあいますよん。

子供もにおいには敏感ですが、
バジルもローズマリーも大丈夫♪
こんばんは、一足遅れのキャンドルナイトのお風呂を楽しんじゃいます^^
****************************
ラタンの壁掛け。
ナチュラルな色とカフェオレ色。
やっぱり、シンプルがすきです^^
でも、夏野菜がおいしい季節になってきて
それはそれでうれしい~^^
で、本日は冷たいトマトにバジルのみじん切りをかけてみたり
ジャーマンポテトっていうんでしたか?
くしぎりのジャガイモをにんにくとよくいため、ベーコン玉ねぎなどと炒めた料理。
ジャガイモを炒めるときに、ローズマリーを一枝いれていためると
いいかおりがします。
お肉料理にもあいますよん。
子供もにおいには敏感ですが、
バジルもローズマリーも大丈夫♪
こんばんは、一足遅れのキャンドルナイトのお風呂を楽しんじゃいます^^
****************************
ラタンの壁掛け。
ナチュラルな色とカフェオレ色。
やっぱり、シンプルがすきです^^
2010年06月21日
メイプル展に参加します^^
夏至です、本日。ムシムシ、暑いのは苦手です。
今週末、土曜日にあります、「メイプル展」に参加します。
ビッグパレット
10時から16時まで
詳しくはメイプルさんのブログへ。
なので、作り物をしています。
定番ですが、麻ひもバッグ。数点並びます^^

当日は、ぜひお声かけくださいね^^
***********************
さて、本日のラタン教室。

ピクニックバスケット。持ち手がかわいい^^
蓋がこの後付く予定。

四角いバスケット。次回からは模様編みに入ります^^
がんばって~。

楕円の口ひろがりのバスケット。ふくらみがかわいいですよ~。
夏、目前!楽しんで仕上げていきましょう~~^^
今週末、土曜日にあります、「メイプル展」に参加します。
ビッグパレット
10時から16時まで
詳しくはメイプルさんのブログへ。
なので、作り物をしています。
定番ですが、麻ひもバッグ。数点並びます^^
当日は、ぜひお声かけくださいね^^
***********************
さて、本日のラタン教室。
ピクニックバスケット。持ち手がかわいい^^
蓋がこの後付く予定。
四角いバスケット。次回からは模様編みに入ります^^
がんばって~。
楕円の口ひろがりのバスケット。ふくらみがかわいいですよ~。
夏、目前!楽しんで仕上げていきましょう~~^^
2010年06月20日
祝杯♪
初めてのですかね。バイク記事。
本日ありました2時間耐久のバイクレース。
ふふふっ。クラス2位。あんまりうれしいので報告です。
山を2時間ひたすら走り続けるレースです。
今回はレディースだけのレース。
ドロドロ、ガタガタ、のコースを走ります。
何が面白いのかって・・・走ると分かります。
まあ、そんなこんなで。
2位のグラスとシャンパン。

そんで、私の愛車。今日はおつかれね。

数日前の具合の悪さはどこへやら。
なおっちゃいました^^
本日ありました2時間耐久のバイクレース。
ふふふっ。クラス2位。あんまりうれしいので報告です。
山を2時間ひたすら走り続けるレースです。
今回はレディースだけのレース。
ドロドロ、ガタガタ、のコースを走ります。
何が面白いのかって・・・走ると分かります。
まあ、そんなこんなで。
2位のグラスとシャンパン。
そんで、私の愛車。今日はおつかれね。
数日前の具合の悪さはどこへやら。
なおっちゃいました^^
2010年06月19日
うつったのかな~
は~熱がでてしまいました。
木曜日の夜、PTAのソフトボールの練習の後
夜中に寒気が。
布団に毛布にタオルケットと3枚がけでも
さむい。そのうち吐き気まで。
数日前から息子もはいたりしていたので
たぶんうつったのかな~
とりあえず今朝は熱も下がったので
通常どうり動きます。
ウイルス性の胃腸炎が流行っているみたいです。
木曜日の夜、PTAのソフトボールの練習の後
夜中に寒気が。
布団に毛布にタオルケットと3枚がけでも
さむい。そのうち吐き気まで。
数日前から息子もはいたりしていたので
たぶんうつったのかな~
とりあえず今朝は熱も下がったので
通常どうり動きます。
ウイルス性の胃腸炎が流行っているみたいです。
2010年06月16日
本日のカゴたちです^^
本日の教室のカゴたち。

着実に「カゴ」が出来上がってきました。ペットボトルが入るサイズ。
きっちり編まれています^^Hさんのカゴバスケット。

そして、Hさんのお友達のTさん。
さくさくっと出来上がり~。かわいいです。
そして、じかんが余ったので丸いかごも。
さて、次回からはカゴバスケットに挑戦。
がんばって^^
で、わたしの。

小さめバスケット。この茶色はすごくいい感じです。
カバーをつけてます。
皆さんの仕上がりに乞うご期待!!
着実に「カゴ」が出来上がってきました。ペットボトルが入るサイズ。
きっちり編まれています^^Hさんのカゴバスケット。
そして、Hさんのお友達のTさん。
さくさくっと出来上がり~。かわいいです。
そして、じかんが余ったので丸いかごも。
さて、次回からはカゴバスケットに挑戦。
がんばって^^
で、わたしの。
小さめバスケット。この茶色はすごくいい感じです。
カバーをつけてます。
皆さんの仕上がりに乞うご期待!!
2010年06月15日
教室のカゴたち^^
いいお天気の一日でしたね~。
さて、昨日の教室で仕上がった作品をご紹介。
hさん。持ち手つきの楕円のカゴ。
ワインも似合いますが、パンを入れてもいいですよね。

yさん。四角のバスケット。手の入る部分もついていますよ。
自宅の棚にちょうどいいサイズに作りました。

そしてご紹介を忘れてしまっていましたカゴがこちら。

kさんが、以前作ったバスケットに革をつけてこられました。
黒の革は高級感があります。
かっこいいですよね。
只今製作中のものもありますが、こちらはまた次回のご紹介に^^
さて、昨日の教室で仕上がった作品をご紹介。
hさん。持ち手つきの楕円のカゴ。
ワインも似合いますが、パンを入れてもいいですよね。
yさん。四角のバスケット。手の入る部分もついていますよ。
自宅の棚にちょうどいいサイズに作りました。
そしてご紹介を忘れてしまっていましたカゴがこちら。
kさんが、以前作ったバスケットに革をつけてこられました。
黒の革は高級感があります。
かっこいいですよね。
只今製作中のものもありますが、こちらはまた次回のご紹介に^^
2010年06月14日
雨模様ですね^^
今週も始まりましたね~。
久しぶりの雨は、少しお天気続きで体が疲れていたから
ゆっくりモードですごせそうですね。
先週、そらはカットに行ってきました。さっぱり、すっきり。

ドウ?ニアウ?
ガラス瓶がすきです。なぜか買い込んでしまって、ジャム瓶も捨てられません。
集めて、光が差すところに飾ると涼しげです。
ボタンのストックをいれたり、お花をさしたり。
久しぶりの雨は、少しお天気続きで体が疲れていたから
ゆっくりモードですごせそうですね。
先週、そらはカットに行ってきました。さっぱり、すっきり。
ドウ?ニアウ?
ガラス瓶がすきです。なぜか買い込んでしまって、ジャム瓶も捨てられません。
集めて、光が差すところに飾ると涼しげです。
ボタンのストックをいれたり、お花をさしたり。
2010年06月08日
三島に行きたい^^
昨日の教室で製作中のラタンバスケットたち。
お日様にあたって気持ちよさそうです。
最近は、みなさんかなり大きめの形に取り掛かっていて
仕上がりもすごく可愛いものばかり。

教室の楽しみといえば、情報交換。
私の地元のほうで、工芸、民芸市?見たいなものがあるよ~
という情報が。実は私もきになっており
それが今週末。いけるかどうかは週末になってみないとわからないけど
いきたいな~
詳しくはこちら→http://www.mishima-kankou.net/
お日様にあたって気持ちよさそうです。
最近は、みなさんかなり大きめの形に取り掛かっていて
仕上がりもすごく可愛いものばかり。
教室の楽しみといえば、情報交換。
私の地元のほうで、工芸、民芸市?見たいなものがあるよ~
という情報が。実は私もきになっており
それが今週末。いけるかどうかは週末になってみないとわからないけど
いきたいな~
詳しくはこちら→http://www.mishima-kankou.net/
2010年06月02日
棚ができた^^
先ほど仮完成~
ほっと一息ついてコーヒータイム

さて、工程は
まず側面をすのこ状に組みます。
真ん中は棚の高さに
側面の上部はあとから天板を入れるので
板の厚み分下げてます。
棚板ができた。仮に置いてみます。
天板もできまして、仮固定^^
で、おいてみました。
お~寸法ばっちし!!
パソコンテーブル以前作ったもの。
すべて、自分サイズ。
これがいいんです^^
これから、すのこ状態までバラシ、ペンキぬりぬり。
午後には組み立て、完成。
これで、片付くはず。だね。

2010年06月01日
お見合いしました^^
昨日、suinuiさんのばにたんとそらがお見合いしました。
そんな光景を、みんなで写真撮影。
私は上手くとれなくて、とってもらったのに画像が上手くupできない~
ので、その様子はsuinuiさんのブログでごらんくださいね^^
suinuiさんブログ→http://suinui.365blog.jp/
お互い犬見知り?があって、緊張もしていたよう?なので
また、時間をかけてみたいね~と「親同士」はなしているのでした。
さてきのうはひっさしぶりにゼリーをつくったんです。
思い付きですね。
グレープフルーツがおいしそうで。
もしよかったらつくってみてください。

(材料) グレープフルーツのクラッシュゼリー
グレープフルーツ 1こ ゼラチン5g袋 2こ
砂糖 好きなだけ 水
1 グレープフルーツは皮をむいて、果肉だけを取り出します。
残りの皮などは、ぎゅ~と絞って絞り汁を取っておきます。
2 ゼラチンをふやかします。(記載されている分量のお湯で)
3 鍋に水300ccに砂糖1/4cupをいれ、溶かします。
グレープフルーツの果肉をいれ、少し煮つめます。
(甘さはお好みで)
4 火を止め、ふやかしたゼラチンをいれ混ぜます。
5 荒熱をとり、水+絞り汁で300cc を加えます
6 大きめバットやタッパなどに流しいれ3時間ほど冷蔵庫に入れます。
7 少し崩しながら、グラスに飾ります。
ゼラチン5gで300ccのゼリーが出来上がる分量を応用しています。
酸味がキライな子供には砂糖を多め。
オレンジなどをミックスもいいかもと思いました。
水とゼラチンの分量さえ間違えなければ、必ずゼリーになるはず。たぶん。
意外とおいしかったので、また作る予定です。
そんな光景を、みんなで写真撮影。
私は上手くとれなくて、とってもらったのに画像が上手くupできない~
ので、その様子はsuinuiさんのブログでごらんくださいね^^
suinuiさんブログ→http://suinui.365blog.jp/
お互い犬見知り?があって、緊張もしていたよう?なので
また、時間をかけてみたいね~と「親同士」はなしているのでした。
さてきのうはひっさしぶりにゼリーをつくったんです。
思い付きですね。
グレープフルーツがおいしそうで。
もしよかったらつくってみてください。
(材料) グレープフルーツのクラッシュゼリー
グレープフルーツ 1こ ゼラチン5g袋 2こ
砂糖 好きなだけ 水
1 グレープフルーツは皮をむいて、果肉だけを取り出します。
残りの皮などは、ぎゅ~と絞って絞り汁を取っておきます。
2 ゼラチンをふやかします。(記載されている分量のお湯で)
3 鍋に水300ccに砂糖1/4cupをいれ、溶かします。
グレープフルーツの果肉をいれ、少し煮つめます。
(甘さはお好みで)
4 火を止め、ふやかしたゼラチンをいれ混ぜます。
5 荒熱をとり、水+絞り汁で300cc を加えます
6 大きめバットやタッパなどに流しいれ3時間ほど冷蔵庫に入れます。
7 少し崩しながら、グラスに飾ります。
ゼラチン5gで300ccのゼリーが出来上がる分量を応用しています。
酸味がキライな子供には砂糖を多め。
オレンジなどをミックスもいいかもと思いました。
水とゼラチンの分量さえ間違えなければ、必ずゼリーになるはず。たぶん。
意外とおいしかったので、また作る予定です。