2016年06月05日
梅干し♪
6月です。梅雨の季節。ということは梅の季節。
さっさと仕込まないとあっという間に時間は過ぎてしまうので、時間がとれたひとときに仕込みました。
**今年の分量**
熊本 南高梅 2㎏
粗塩 300g
ホワイトリカー 1/2cup

完熟気味の黄色い梅はほのかにあまーいプラムの香りがして、季節を満喫してます。
次は梅酒を仕込みます♪
さっさと仕込まないとあっという間に時間は過ぎてしまうので、時間がとれたひとときに仕込みました。
**今年の分量**
熊本 南高梅 2㎏
粗塩 300g
ホワイトリカー 1/2cup

完熟気味の黄色い梅はほのかにあまーいプラムの香りがして、季節を満喫してます。
次は梅酒を仕込みます♪
2016年02月27日
もひとつ冬仕事
どうしてか着なくなったジャージ素材のワンピース。
捨てる前になにか使えないか、そぅ!スカートなら。ということで、チョッキン!してみました。

思い切り切ってみます
切った端をジグザグミシンで始末します
五センチほど折り返し、ゴムを入れ口を残し
ウエスト縫い付けます。幅広いゴムを入れて~
仕上がり!です。

長さも好みで調整出来るのは、リメイクのよさですよね。
この春、使えそうなアイテムになりそうです♪
捨てる前になにか使えないか、そぅ!スカートなら。ということで、チョッキン!してみました。

思い切り切ってみます
切った端をジグザグミシンで始末します
五センチほど折り返し、ゴムを入れ口を残し
ウエスト縫い付けます。幅広いゴムを入れて~
仕上がり!です。

長さも好みで調整出来るのは、リメイクのよさですよね。
この春、使えそうなアイテムになりそうです♪
2016年02月26日
冬仕事2
急に気になってどうしようもないことないですか?
これがその一つ。
開かずの扉になってしまっていた物置部屋の扉に
ここに上着など掛けられたらなぁって思ってました。
なかなか、考えと気持ちがドンピシャで合うときしか、動けなくなってしまっていたけど
そんなときがやって来ました!
で、朝からカインズホームに1×4の木材を20数本
カットもしてもらい購入
やっぱり、白だよなぁ~とペンキをうすーく薄めて塗り塗り。
乾燥させたり、物置を片付けたりで
仕上げ始めたのは夕方。
白色な壁状態のものを開かずの扉の枠に
ビスで数ヵ所止めただけ。
完成ね。


ここに取り付け。扉の向こうは脱衣場なのです

勢いで仕上げたけど、使い勝手よく仕上がり満足でした!
これがその一つ。
開かずの扉になってしまっていた物置部屋の扉に
ここに上着など掛けられたらなぁって思ってました。
なかなか、考えと気持ちがドンピシャで合うときしか、動けなくなってしまっていたけど
そんなときがやって来ました!
で、朝からカインズホームに1×4の木材を20数本
カットもしてもらい購入
やっぱり、白だよなぁ~とペンキをうすーく薄めて塗り塗り。
乾燥させたり、物置を片付けたりで
仕上げ始めたのは夕方。
白色な壁状態のものを開かずの扉の枠に
ビスで数ヵ所止めただけ。
完成ね。


ここに取り付け。扉の向こうは脱衣場なのです

勢いで仕上げたけど、使い勝手よく仕上がり満足でした!
2016年02月25日
味噌とみりん仕込み
今年も去年に引き続き、味噌を仕込んできました。
物知りな知り合いに教わりながら、毎年仕込んでいます。去年仕込んだものは3分の1に減ってしまい、今年の味噌が食べられるのは、早くて夏。
それまでに、去年の味噌を食べ続けます。
それと、今年はみりんにも挑戦。
とはいっても、蒸した米に麹を混ぜで瓶に入れホワイトリカーを入れるだけ。一年後に仕上がるようです。
こちらは初めてなので、本当に出来るものなのか心配ですが、変化を楽しんでみます、

仕込んだみりん

混ぜませ~蒸した米に麹。

こねこね。こちらは味噌をみんなでこねてます。
買った方が安いのかもしれませんが
安心して口に入れることが出来るのは
やっぱり手作りならでは。
食べるラー油は美味しいレシピが見つかったのでこれも定番化してますね。
今日は2リッターのドレッシング作り。
二週間寝かせるとまろやかになるらしく
少々、待て!の状態です。
もう少し暖かくなったら庭仕事も
作戦を練っているので
楽しくなりそうです♪
物知りな知り合いに教わりながら、毎年仕込んでいます。去年仕込んだものは3分の1に減ってしまい、今年の味噌が食べられるのは、早くて夏。
それまでに、去年の味噌を食べ続けます。
それと、今年はみりんにも挑戦。
とはいっても、蒸した米に麹を混ぜで瓶に入れホワイトリカーを入れるだけ。一年後に仕上がるようです。
こちらは初めてなので、本当に出来るものなのか心配ですが、変化を楽しんでみます、

仕込んだみりん

混ぜませ~蒸した米に麹。

こねこね。こちらは味噌をみんなでこねてます。
買った方が安いのかもしれませんが
安心して口に入れることが出来るのは
やっぱり手作りならでは。
食べるラー油は美味しいレシピが見つかったのでこれも定番化してますね。
今日は2リッターのドレッシング作り。
二週間寝かせるとまろやかになるらしく
少々、待て!の状態です。
もう少し暖かくなったら庭仕事も
作戦を練っているので
楽しくなりそうです♪
2015年11月25日
citronまつり、ありがとうございました♪
遅くなってしまいましたが
今年もシトロン祭り楽しく終了しました。
たくさんの方が来場されてましたね。
おかげさまでてふてふブースも、賑やかに時間を過ごすことができました。
その中でも、お久しぶりに顔を見せてくれた方がたくさんいらして
みなさんお元気そうで、とても嬉しかったです♪
今回はラタンバスケットが多くお嫁に行きました。
軽くて使い勝手のいいバスケットで、意外と季節を問わず使うこともできますよ。
てふてふ商品は、三春ハーブ花ガーデンでも取り扱って頂いています。
クリスマス商品やディスプレイが素敵なショップです。
ぜひ足を延ばしてみてください。
今年もシトロンさんご家族に大変お世話になりました。
みなさんありがとうございました♪
今年もシトロン祭り楽しく終了しました。
たくさんの方が来場されてましたね。
おかげさまでてふてふブースも、賑やかに時間を過ごすことができました。
その中でも、お久しぶりに顔を見せてくれた方がたくさんいらして
みなさんお元気そうで、とても嬉しかったです♪
今回はラタンバスケットが多くお嫁に行きました。
軽くて使い勝手のいいバスケットで、意外と季節を問わず使うこともできますよ。
てふてふ商品は、三春ハーブ花ガーデンでも取り扱って頂いています。
クリスマス商品やディスプレイが素敵なショップです。
ぜひ足を延ばしてみてください。
今年もシトロンさんご家族に大変お世話になりました。
みなさんありがとうございました♪
2015年11月04日
今年もシトロン祭り♪
さて、11月です。2015もあと2か月を残すのみですね。
今年もビッグパレットで開催されるシトロン祭りに参加いたします!
citronさんブログ⇒http://citron.365blog.jp/
約140ブースでたくさんの作家さんの作品と出会えるイベントですよ。
てふてふからは、今回はラタンバスケットを中心に作っています。
軽くて丈夫なラタンカゴバッグやあると便利な生活周りのカゴ。
ティッシュボックスケースやトレイなどなど。
時間がある限り作っていきます。
それと定番ですが、麻ひもバッグも編み上げていきます。
ありがたいことにリピーターが多い麻ひもバッグ。修理もいたしますので
お問い合わせください。
なお、ラタンも麻ひもも経年変化を楽しめる素材です。
生活の中で、長く使って頂けると嬉しいですね。
ぜひぜひお立ち寄りください
今年もビッグパレットで開催されるシトロン祭りに参加いたします!
citronさんブログ⇒http://citron.365blog.jp/
約140ブースでたくさんの作家さんの作品と出会えるイベントですよ。
てふてふからは、今回はラタンバスケットを中心に作っています。
軽くて丈夫なラタンカゴバッグやあると便利な生活周りのカゴ。
ティッシュボックスケースやトレイなどなど。
時間がある限り作っていきます。
それと定番ですが、麻ひもバッグも編み上げていきます。
ありがたいことにリピーターが多い麻ひもバッグ。修理もいたしますので
お問い合わせください。
なお、ラタンも麻ひもも経年変化を楽しめる素材です。
生活の中で、長く使って頂けると嬉しいですね。
ぜひぜひお立ち寄りください

2015年09月01日
ミョウガのピクルス
沢山頂いたミョウガ。
さて、どうやって食べよう。保存って出来ないかなぁ。
と、調べた結果、ピクルスを作ってみよう!ということに
初めてだから、分量は分かりやすい分量で。
鍋にすし酢と同量の水を沸騰しないように
熱して、塩も少々加える
保存瓶に縦半分にカットしたミョウガを入れておき
熱々のピクルス液をドバドバ入れていきまーす

甘口が好きなら砂糖を追加したり
塩気が好きなら塩、タカノツメを入れておいても
いいですよ。
冷めてから冷蔵庫に入れて
1日置くキレイなピンク色に変わってますよ~

1ヶ月程は冷蔵庫に保存出来ると思いますが
早めに食べきりましょうね。
さて、どうやって食べよう。保存って出来ないかなぁ。
と、調べた結果、ピクルスを作ってみよう!ということに
初めてだから、分量は分かりやすい分量で。
鍋にすし酢と同量の水を沸騰しないように
熱して、塩も少々加える
保存瓶に縦半分にカットしたミョウガを入れておき
熱々のピクルス液をドバドバ入れていきまーす

甘口が好きなら砂糖を追加したり
塩気が好きなら塩、タカノツメを入れておいても
いいですよ。
冷めてから冷蔵庫に入れて
1日置くキレイなピンク色に変わってますよ~

1ヶ月程は冷蔵庫に保存出来ると思いますが
早めに食べきりましょうね。
2015年07月10日
久しぶりに参加します♪
明日から開催されるあっとほーむat home のテシゴトテンに参加させて頂きます
第一弾7月11日sat~7月26日satの展示です♪
http://athomehiwada.365blog.jp/
作品紹介して頂いたほかに、↓の布小物やバッグを作りました。

ヒップバッグ。スマホ、ハンカチ、テッシュなどが入るサイズ

長四角なバッグ。パッチワークの上にボタンをこぼしたようなデザインです。
夏らしく、賑やかに元気に!なれるような色合いです。
ぜひぜひ明日からのat homeのテシゴトテンに遊びに来てくださいね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、我が家の庭ではキュウリの苗がグングン伸びていき
立派なキュウリが出来ています。あまりにも元気に育つので
新しい苗をまた植えてみました。
これで長い期間収穫が見込めますね。
まだまだ色ついていないミニトマトの実も元気な太陽を待ちどおしくしているところ。
プランターのサンチュは地味にですが、葉っぱ広げてくれていて
お弁当の彩にとても助かっています。
それとバジル。こちらも元気なのですが花芽が出始めると葉っぱが固くなります
早めにバジルペーストを作らないといけないんですが。これも早急にやらなきゃいけないことのひとつ。
今年の庭は楽しみが溢れてますな。
第一弾7月11日sat~7月26日satの展示です♪
http://athomehiwada.365blog.jp/
作品紹介して頂いたほかに、↓の布小物やバッグを作りました。

ヒップバッグ。スマホ、ハンカチ、テッシュなどが入るサイズ

長四角なバッグ。パッチワークの上にボタンをこぼしたようなデザインです。
夏らしく、賑やかに元気に!なれるような色合いです。
ぜひぜひ明日からのat homeのテシゴトテンに遊びに来てくださいね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、我が家の庭ではキュウリの苗がグングン伸びていき
立派なキュウリが出来ています。あまりにも元気に育つので
新しい苗をまた植えてみました。
これで長い期間収穫が見込めますね。
まだまだ色ついていないミニトマトの実も元気な太陽を待ちどおしくしているところ。
プランターのサンチュは地味にですが、葉っぱ広げてくれていて
お弁当の彩にとても助かっています。
それとバジル。こちらも元気なのですが花芽が出始めると葉っぱが固くなります
早めにバジルペーストを作らないといけないんですが。これも早急にやらなきゃいけないことのひとつ。
今年の庭は楽しみが溢れてますな。
2015年06月25日
梅雨前の家しごと
今年は梅酒を4L×二本仕込みました
飲み頃になるのは3ヶ月後から
その頃は秋の気配が感じられるようになる頃ですね。でも、我慢して12月頃からがいい味になってきます。今は時々ゆらゆら混ぜてあげています
美味しくなーれ

梅雨に入る前にしたかった庭仕事
ネグンドカエデの剪定
ジャングルになっていて、
放って置くと毛虫が発生したりするので
剪定が必要です

実はここに毛虫もいたし、
な、な、なんと、アオダイショウもいました
カエルやらなんやらエサを食べに来ていたのか
木にぐにゃぐにゃ登っていたので
隣のおじちゃんに落としてもらいました

きれいささっぱり♪
まだまだ、庭仕事は続きます
飲み頃になるのは3ヶ月後から
その頃は秋の気配が感じられるようになる頃ですね。でも、我慢して12月頃からがいい味になってきます。今は時々ゆらゆら混ぜてあげています
美味しくなーれ

梅雨に入る前にしたかった庭仕事
ネグンドカエデの剪定
ジャングルになっていて、
放って置くと毛虫が発生したりするので
剪定が必要です

実はここに毛虫もいたし、
な、な、なんと、アオダイショウもいました
カエルやらなんやらエサを食べに来ていたのか
木にぐにゃぐにゃ登っていたので
隣のおじちゃんに落としてもらいました

きれいささっぱり♪
まだまだ、庭仕事は続きます
2015年06月16日
リメイク♪
なんとなく着なくなった洋服って捨ててしまうのは簡単だけど
なかなか捨てられないのです
それで捨てる前にダメもとで手を入れ
リメイクしてみることがあります
時間がないと出来ないんですがね
今回はデニムの細身ストレッチ
1.適当な長さに裾をカット

2.股の縫い目をリッパー等で前後ほどく

3.股を仮止めする。ここの仮止めの調整で裾の広がりがきまる

4.充て布を裏側から仮止め

5.あて布、股をミシンで縫う

6.裾を縫う
あて布は別布でこれは作りましたが
共布が取れれば共布でもOK
好みのシルエットに出来るとこが
リメイクの醍醐味ですよね
何度も試着しながら仕上げてみました
なかなか捨てられないのです
それで捨てる前にダメもとで手を入れ
リメイクしてみることがあります
時間がないと出来ないんですがね
今回はデニムの細身ストレッチ
1.適当な長さに裾をカット

2.股の縫い目をリッパー等で前後ほどく

3.股を仮止めする。ここの仮止めの調整で裾の広がりがきまる

4.充て布を裏側から仮止め

5.あて布、股をミシンで縫う

6.裾を縫う
あて布は別布でこれは作りましたが
共布が取れれば共布でもOK
好みのシルエットに出来るとこが
リメイクの醍醐味ですよね
何度も試着しながら仕上げてみました
2015年06月11日
オーナーメール
てふてふにオーナーメール送ったのに連絡ないな~って方いたっしゃいますか?
以前ブログのオーナーメールのアドレスを変更したときに
入力ミスをしてしまっていたようで
メールが届いていませんでした。
もし、メールしていただいている方がいましたら
お手数なのですが
今一度メール頂けると助かります
まったく、おっちょこちょいにもほどがある!と怒られてしまいますね。
すみませんがよろしくお願いいたします
てふてふ
以前ブログのオーナーメールのアドレスを変更したときに
入力ミスをしてしまっていたようで
メールが届いていませんでした。
もし、メールしていただいている方がいましたら
お手数なのですが
今一度メール頂けると助かります
まったく、おっちょこちょいにもほどがある!と怒られてしまいますね。
すみませんがよろしくお願いいたします
てふてふ
2015年05月07日
お知らせ
春よりお仕事を始めることになりました。
フルタイムではありませんが
手仕事の時間がグンと減りました
長い間お世話になった安積町のシトロンさんには
4月をもって委託販売を終了いたしました
シトロンさん、そしててふてふ商品を購入していただいた皆様
大変お世話になりました。
てふてふとしてはゆっくりのんびりですが
活動していきます。もちろん、シトロン祭りは参加したいな~~♪
カゴ編み教室も回数は減りますが、継続していきますのでよろしくお願いいたします。
なお、てふてふ商品は三春ハーブ花ガーデンでの販売は継続しております
今後ともよろしくお願いします。
てふてふ 岡部
フルタイムではありませんが
手仕事の時間がグンと減りました
長い間お世話になった安積町のシトロンさんには
4月をもって委託販売を終了いたしました
シトロンさん、そしててふてふ商品を購入していただいた皆様
大変お世話になりました。
てふてふとしてはゆっくりのんびりですが
活動していきます。もちろん、シトロン祭りは参加したいな~~♪
カゴ編み教室も回数は減りますが、継続していきますのでよろしくお願いいたします。
なお、てふてふ商品は三春ハーブ花ガーデンでの販売は継続しております
今後ともよろしくお願いします。
てふてふ 岡部
2015年01月01日
2015明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます♪
本年もどうぞよろしくお願いいたします
今年はどんな年になりますかね。というより
どんなことをしていこう
何か新しいことをしてみるとか
皆様にとっても素敵な一年になりますように
行ったことのない場所に旅をするとか
そんなことを考えてしまいます
手始めに、建てて12年目になる自宅を
雰囲気を変える程度に
ペイントや棚をこしらえてみたりするかな
夏は北海道一人旅したいな
パソコンを勉強する
なんてことを、出来るか出来ないか分からないけと、なるべくやってみようかな
昨日はやっぱり紅白歌合戦見ながら
お酒飲んで、ソラに絡んで
息子のプレゼント提案の
年越しジャンプをみんなでして
楽しい時間を過ごしました
こういう時間を大切にしていきたいですね
本年もどうぞよろしくお願いいたします
今年はどんな年になりますかね。というより
どんなことをしていこう
何か新しいことをしてみるとか
皆様にとっても素敵な一年になりますように
行ったことのない場所に旅をするとか
そんなことを考えてしまいます
手始めに、建てて12年目になる自宅を
雰囲気を変える程度に
ペイントや棚をこしらえてみたりするかな
夏は北海道一人旅したいな
パソコンを勉強する
なんてことを、出来るか出来ないか分からないけと、なるべくやってみようかな
昨日はやっぱり紅白歌合戦見ながら
お酒飲んで、ソラに絡んで
息子のプレゼント提案の
年越しジャンプをみんなでして
楽しい時間を過ごしました
こういう時間を大切にしていきたいですね
2014年11月29日
ピザ、ピザ、ピザ♪
昨日はピザが食べたくなったので
ピザを焼きました
生地はホームベーカリーで練ってから取りだし
数個に切り分け
丸めてオリーブ油でコーティングして
発泡スチロールの箱のなかでねかせます
夏はすぐに発酵してくるんですが
冬はこたつに箱を入れて発酵させます
ぷっくりしてきます
で後は伸ばしてソースをかけ
トッピングをのせていきます
そして焼きますが
家ではグリルで焼いちゃいます
両面焼きなので
強火で途中手前と奥を入れ換えて
だいたい5、6分で焼き上がり


チーズを多くするもよし
アンチョビで大人なピザもよし
お好みで作れるのが
おうちピザのいいところ
うまし!でした
ピザを焼きました
生地はホームベーカリーで練ってから取りだし
数個に切り分け
丸めてオリーブ油でコーティングして
発泡スチロールの箱のなかでねかせます
夏はすぐに発酵してくるんですが
冬はこたつに箱を入れて発酵させます
ぷっくりしてきます
で後は伸ばしてソースをかけ
トッピングをのせていきます
そして焼きますが
家ではグリルで焼いちゃいます
両面焼きなので
強火で途中手前と奥を入れ換えて
だいたい5、6分で焼き上がり


チーズを多くするもよし
アンチョビで大人なピザもよし
お好みで作れるのが
おうちピザのいいところ
うまし!でした
2014年11月27日
パステルアート♬
お友達に連れて行ってもらい、パステルアートを体験してきました

これ、私の。

これ、お友達の作品
ベテランのお友達はグラデーションがやっぱり上手♪
パステルアートの先生のブログです↓
http://ameblo.jp/sumire-iroiro/
楽しい、そして集中できる時間でしたね。
最近はなかなか絵を描く時間なんてなかったので
久しぶりに色を使っての仕事に
うれしくなっちゃいました
興味のある方はぜひぜひTRYしてみて~

これ、私の。

これ、お友達の作品
ベテランのお友達はグラデーションがやっぱり上手♪
パステルアートの先生のブログです↓
http://ameblo.jp/sumire-iroiro/
楽しい、そして集中できる時間でしたね。
最近はなかなか絵を描く時間なんてなかったので
久しぶりに色を使っての仕事に
うれしくなっちゃいました
興味のある方はぜひぜひTRYしてみて~
2014年11月20日
冬支度
自分用にハンドウォーマーを作りました
紫がかった濃い紺の極太の毛糸
いつものレーシーな模様編みではなく
しっかりとした編み方にしてみました

パソコンなどの作業にもってこいです
そして、ガーデンミニシクラメンを三春ハーブ花ガーデンで買ってきました

葉っぱの数だけ花をつけるようですね。そして、10~20度が生育が盛んな温度だとか。
大きなシクラメンは夏を越すことが出来なかった私ですが
このミニシクラメンなら夏越しできました。
花の形や色が豊富なシクラメンの中で濃いピンクを選んでみました
お水は球根にはかけちゃ駄目ですってよ。
お花よ。ながーく咲き続けてくれ~
紫がかった濃い紺の極太の毛糸
いつものレーシーな模様編みではなく
しっかりとした編み方にしてみました

パソコンなどの作業にもってこいです
そして、ガーデンミニシクラメンを三春ハーブ花ガーデンで買ってきました

葉っぱの数だけ花をつけるようですね。そして、10~20度が生育が盛んな温度だとか。
大きなシクラメンは夏を越すことが出来なかった私ですが
このミニシクラメンなら夏越しできました。
花の形や色が豊富なシクラメンの中で濃いピンクを選んでみました
お水は球根にはかけちゃ駄目ですってよ。
お花よ。ながーく咲き続けてくれ~

2014年10月21日
今年も♪

急に寒くなってきましたね
そろそろハンドウォーマーが欲しい季節
今年も定番の指なしのハンドウォーマーをせっせと編み上げてます
どうしても地味な色ばかりになってしまうので
時々思いきった色の毛糸を買ってみています
好みの色の毛糸がなかなかないんですね
黄色ならカラシ色だったり、オレンジでも
ニンジンみたいな色とか赤でも
朱色とか。色って微妙なニュアンスで
全く感じが変わるから
難しいけど面白い♪
2014年09月29日
家庭菜園、復活
気が付けばもうすぐ10月!
前回のブログ更新のときは夏。。。サボりすぎですね~
めっきり涼しくなってきました。
今年は気候がなんだかいつもと違いますよね。野菜の値段も高かったし。
そんな理由から、震災後やめていた家庭菜園を少しずつ始めています
買ったほうが安い。と、そうも思いますが
まあ、育てる楽しみや採りたてのおいしさは格別です
季節的には冬野菜はもう少し早く植えつけると良かったんですがね
とりあえず、4つ入った苗1ポットをサンチユ、ブロッコリーのセニョールを植えつけてみました
植物は正直です
ポットからはずしプランターに植えつけた次の日には
葉の張りが違います
まだ、植えつけて1週間。小さいサンチュは一枚一枚使う分だけ摘んで
娘のお弁当の彩りにしています
家庭菜園熱が
なので
葉もの野菜の種でもまこうかな。。ベビーリーフとして食べてもいいものね~
前回のブログ更新のときは夏。。。サボりすぎですね~

めっきり涼しくなってきました。
今年は気候がなんだかいつもと違いますよね。野菜の値段も高かったし。
そんな理由から、震災後やめていた家庭菜園を少しずつ始めています
買ったほうが安い。と、そうも思いますが
まあ、育てる楽しみや採りたてのおいしさは格別です

季節的には冬野菜はもう少し早く植えつけると良かったんですがね
とりあえず、4つ入った苗1ポットをサンチユ、ブロッコリーのセニョールを植えつけてみました
植物は正直です
ポットからはずしプランターに植えつけた次の日には
葉の張りが違います

まだ、植えつけて1週間。小さいサンチュは一枚一枚使う分だけ摘んで
娘のお弁当の彩りにしています
家庭菜園熱が

葉もの野菜の種でもまこうかな。。ベビーリーフとして食べてもいいものね~
2014年03月31日
4月の日程♬
明日から4月。庭の水仙のつぼみが膨らんできました。
桜の開花も待ち遠しいですね~
てふてふの4月の日程です
かご編み自宅教室
4月月曜 14日、21日 10時~12時
木曜 17日、24日 10時~12時
土曜 12日、19日 9時~11時
自由製作、体験教室どちらでもOKです。
2時間1500円(材料費込み)
参加ご希望の方はオーナーメールより
お名前と参加される日にちをお知らせ下さい
桜の開花も待ち遠しいですね~
てふてふの4月の日程です
かご編み自宅教室
4月月曜 14日、21日 10時~12時
木曜 17日、24日 10時~12時
土曜 12日、19日 9時~11時
自由製作、体験教室どちらでもOKです。
2時間1500円(材料費込み)
参加ご希望の方はオーナーメールより
お名前と参加される日にちをお知らせ下さい
******************************************